自衛隊機派遣を見送り、世論配慮の中国側が受け入れ難色
5月30日3時3分配信 読売新聞
政府は29日、四川大地震の被災者に向けた緊急支援物資の輸送について、
航空自衛隊機の派遣を見送る方針を決めた。
世論の反発に配慮した中国政府が、受け入れに難色を示したためだ。
日本政府は民間のチャーター機による輸送を検討する方針だ。
実現すれば自衛隊部隊の戦後初の中国派遣だったが、見送りとなったことで
過去の歴史に対する中国国内の複雑な感情を浮き彫りにした。
政府は中国側の物資提供の求めを受け、自衛隊派遣の準備を進めるとともに、
中国側との調整を続けていた。29日午前には、斎木昭隆・外務省アジア大洋州局長が
北京市内の中国外務省で武大偉外務次官と協議した。
武次官は席上、自衛隊機派遣に対する中国国内の厳しい空気を伝えたと見られる。
ありもしない妄想を抱く者
現在も大日本帝国が存在していると勘違いしている者
被災者の事など考えていない自己中な者
毎日インターネットゲームに現を抜かし
インターネットを使って反日感情を悪戯に煽る者
巨額な無償の円借款で助けられたと知らない者
何処の国家指導者も、そんな輩国民を厳しく叱れないようである。
輩達が言う、その反日感情だけで、地震で被災した人達を救えるのだろうか
反日感情丸出しにしている、その輩達が被災者の為のテントを早急に調達して
急いで現地まで反日感情を丸出しにしている者達が運ぶと言うのだろうか
被災もしていない者達が、そこまで言うのなら、それだけの支援をするべきであり
する気もないのに、うだうだと言っているのだったら、正に自己中の極め
人のことなど、どうでも良いと考えている、鬼畜なのかも知れない。
自分達は、ぬくぬくと生活を続け、被災者達を足蹴にし、それじゃまるで
大東亜戦争当時の、鬼畜に化した大本営陸軍と、なにも変わらないのだろう。
来るなと言われれば行けない、行きたいけど行けない、そんなジレンマに襲われて
一刻も早く救援物資を届けたい、被災した人々を助けたいと思う気持ちの
日本国の自衛隊、自衛隊員はイライラしている事だろう。
日本国政府の対応は、なんとも此処に来て、薄っぺらでひ弱なものに変わった
要請があった時点で、間髪入れずにテントを掻き集め、100でも200でも
急いでテントを被災者達のために運ぶべきだったのだろう。
時間が経てば経つほどに、救援を待ち続ける被災者達は、不自由な生活に逼迫し
雨に撃たれ寒さに震えながら、尚一層の不安に襲われ、震災で何もかもを失った
生きていく希望までも限界に達するのかも知れない。
生きる勇気、生きて行く勇気を与えてあげるため、少しでも温かく身を包む
テントを早く届けてあげなくては・・ああ 悔しい 悔しすぎる
被災者達のことを思わずに、反日感情を煽る者達よ
貴様らは、人間の屑としか言えない。