総務省から内閣府へ移行・拡充する新人材バンクで再就職斡旋を一元管理するらしいが
いずれにしても、国民には知られない、知らさない、身内の中で内々で全てが行われる
伏魔殿的な要素と手法を姑息に使う、彼らの為だけにあるだろう、政府機関のする事は
ただ悪戯に、退職公務員を手厚く保護する、伝家の宝刀機能を残しながら
民間企業からの退職者から見ると、まるで考えられない、有り得ない、高い再就職率と
待遇、職種すらも、退職公務員の望みにと近い状態で約束されてしまうのだろう。
笊法を創り、その網の目を退職公務員を潜らせようと目論む、自民党と日本政府
特別な国民として扱われる公務員とは、果たしてどんな人種なのだ
外国からのお客さんなのか、ハローワークでは機能しないのか
機能しないハローワークに通う国民とは、ゴミと同様の仕打ちを受けるのか
再就職を希望する全ての国家・地方公務員は、退職後は直ぐに、2年間は無償での
ボランティア活動を完全義務とし、2年のボランティア期間が過ぎてから始めて
ハローワークでの求職活動が出来るとか、その怪しい、新人材バンクとやらから
再就職先を斡旋して貰えるとか、国民心情に配慮した、法律案を出すべきで
更なる公務員厚遇に繋がるだろう、国民を騙すとも言える、間抜けな法案を出している
みっちーの息子とは、本当に国民のことを考えているんだろうか
馬鹿げた法案を掲げ、自分が目立てば、良いっちゅう考えだとしたら辞めてくれ
超高級議員宿舎も家賃値上げなしで、ドンドン入居しろと、逢沢は決めるし
国民は、自民党議員と日本政府に、愚弄されっぱなしで本当に良いのかい
公務員は、自ら達が運営している、ハローワークで求職すべき
公務員は別格と差別する、差別している、その思想観念が、日本政府と自民党、
そして、全ての国会議員、地方議員、知事、市長、町長、村長、霞ヶ関の官僚達から
完全にその意識が無くならない限り、全ての国民が、公平、平等に暮らせる
そして、恒久平和を信念に持ちながら、国際、国内、全てに向け助け合いの精神が
維持されながら、人が人に対して常に思い遣りがある、困っている人が居たならば
損得勘定などは先に立てず、無償の施し慈悲の心がある、本当に人々の心が柔らかく
そして、ゆとりのある、心も風景も、美しい国を創るなど、無理なのであり
天は人の下に人を造らず 天は人の上に人を造らず
自ら労して自ら食うは、人生独立の本源なり。
渡辺!そして 自民党 有象無象の公務員達よ
福沢諭吉先生も、そう 申しておりますぞ
更なる 悪法は いらぬ! 正せ 今直ぐに 正せ!!