あやしい設定 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

おいらYahooって言うんだ、けっして怪しいものじゃないよ
早く人間になりたいと叫ぶ、あの妖怪人間に出てくる子供の妖怪人間のペロが
誰か人にあった時に、その人と仲良くなりたくて言う台詞に非常に似ていのだが

そのペロの姿格好は、どう見ても怪しいのだが、そのキャラを信用してしまう
セキュリティー意識が薄れてしまったお人好しの自分がいることが情けない

セキュリティー重視のために、貴方のPCに新しい設定を組み入れてください。
それは、怪しい者に盗まれないために、絶対に不可欠かの様に誘いながら
なにか精神的に脅迫している様にも受け止めながらも、それでも、尚かつ
言われる侭に、更なる怪しい設定をしてしまう自分と言う生き物が情けない。

WindowsOS初期販売から、どうも信用が持てなかったのだけれども、
案の定、年が経つにつれセキュリティーに脆弱性が発見されました
サッサとバッチをあてて下さいと言い放ち、放置しているとやられますよ
なんて言われ、そして言われるが侭にバッチをあて続け、終いには、
なにを言い出すのか、マイクロソフト社は、穴だらけで手がつけられなくなり
新しいバージョンにOSに買い換えて下さいと言い放ち
突然にライフサイクルだとか、期限を言い渡され、おいおい無責任な

マイクロソフト・ビルゲイツの呪いをあの時に掛けられた侭、
貴方を守るセキュリティーの為だと聞けば、まるで、夢遊病者のように
彼らの言う、彼らのための保身に役立ち、責任回避ともなる呪文に
日々操られながら、なにも抵抗なく導入してしまう自分が本当に悲しく感じてしまう。

Linuxとか、様々なOSがあるのだが、肝心なソフトが使えないのがたまにきず
マウスの右クリック癖がついているから、今更マックも使えないだろうし

安全のためですと言われても、どうも、マイPC、A:¥、B:¥、C:¥、D:¥に
他人からのアクセスを許してしまう、その行為が不安でならないのだけれども
無料は無料で、その中の無料は良いんだけど、人々が魅力を感じる無料の奥底にある
企業の利益にされるだろう裏の社会は、なにがあろうとも表に出ない裏なのであり
無料を利用している本人には、安易にバレないようにしてくれながら
危害がその無料を使う本人に及ばなければ良いだけで、何かに使われるかもなど余計な
心配をしない方が、気も休まり得策なのだろうと慰めてみたりして、
まあ、それを結論と言う事にするしかないのだろう。

インターネットは、双方向性がその命だもの、仕方ないと言えば仕方なく
悪意のある者が現れないことだけを祈り続けよう・・・