なにそれに100万円、どれそれに250万円、どこそこを明るくするのに500万円
しかし・・赤字覚悟と言われる、ばんえい競馬開催維持費で目が留まった。
その、ぐんを抜いた予算額に驚いて口が塞がらなくなった。
全国の博徒達のために115億円も注ぎ込まれるらしい。
マフィアでも絡んでいるのか?絡んでいれば、おいそれとした発言は出来ないけど
WRCウエルカムに1500万円に注ぎ込まれるのにも驚いたが
115億円もあったら、3歳児以下の保育料無料に向けた企画ぐらいは出来んじないの
学童保育とか他の事業に力を入れられるんじゃないの
少子化対策よりも、博打を採る帯広市の行政方針、市民からの署名が集められ
アンケートの趣旨は、いつの間にか博打を守ると書き換えられながら
どさんこちゃんは単に都合の良い悲劇のヒロインで、赤字が続けば呆気なく
馬肉としてシーョーケースにならべられてしまうのだろう。
そうなるのが可哀想だから、だから、開催を続けれる様に頑張っているんじゃないか!
いや、それは、金を使っているだけで、本当に守る方向には向いていない
この不景気に、人々からあぶく銭などは湧いては来ない。
配当率を下げなければ採算も取れないだろう。法的にどうかは知らないけれど
配当を下げればギャンブル性も低くなり、更に、一攫千金を狙う者達も減って行くだろう。
郷土文化を守りたいのであれば、違う方向で動いて欲しかった。
赤字覚悟で多額の予算を垂れ流し、今後数年間続けられたとしても
市長や助役や市議会議員の私費で賄えない程の、大損出を出してから
どさんこの保護に声をあげたとしても、世間の心を動かすのは多分難しい話しになるだろう。
何故にどさんこを守り、バンバを守る、公園化にしなかった
防衛庁の飛行場問題、航空法規制で樹木を根刮ぎ切り倒す決断が出されたのだろ
市民が心を込めて植えた樹木を、国防の為に切り倒す事すらも避けられず
それでも苦渋の決断だったのだと言うのならば、その場所をどさんこ達が
のんびりと暮らせる場として提供してあげられなかったのか
毎日博打を開催しなくても、土日にどさんこ達が力を競い合う
楽しいイベントとして、その場所の維持費を稼ぐぐらいの企画から
バンバファンや市民が楽しく集える場として、何故にしなかったのか
いつも目先の金の事ばかり考えていて、遠い将来の事などを考えていない市政とは
単に予算を垂れ流す、放漫経営で会社を潰してしまっても、破産宣告者となり
後の責任を免れようとする、単なる贅沢好きの浪費家達の集団なのか
本当に、どさんこが可哀想なのであれば、どさんこ公園化にするべきだったと思う
メディアなんて、無責任な者なのだ、ニュースステーションの古館も同じなのだろう
苦しんでいる人がいて、困っている人がいて、お情け頂戴を叫んだら
優しい心の人達は、忽ちに集まってくれるけど、そこで働く人々の生活を
末永く安定させる様にと考えれば、行政は違う道を模索するのが正しいと思う
都心をカジノにしたい知事もいるけれど、所詮、博打でのあぶく銭では
人々の生活の安定は得られない、益々、貧富を助長するだけにしか過ぎないと思う
政策の誤りに早く気付き、正すこと
成り行きに流されては、戻れなくなるだけ
誰も責任も執らずに、お蔵入りしてしまった
あのグリーンピア事業の失敗が良い例だと思う。
今年度で黒字にならなければ、バンバ存続については廃止の結論を出すべき
これ以上傷口を広げ、競馬場で働く人々の為にも、市長・助役・市議会議員
民間の財界人・有力者・権力者のメンツだとかが先行し、
市民から受ける批判だとかを恐れるが余り、後戻り出来なくなる その前に・・・