1歳半健診。 | Chura_Kitchen

Chura_Kitchen

働くあらさー主婦の日常を紹介します(*^^)v 2011年10月28日に娘ちゃん誕生♪

昨日は1歳半の集団健診でした。

歯科健診

身体測定

診察

フッ素と歯みがき指導

保健師の面談

いつもの事ながら、1時半~という
子どもにとってはおねむの時間帯なので
大騒ぎの会場内でしたakn

我が子も例外なく、グズりはしないものの
眠さギリギリやったので、
近づいてきた知らないお友だちを
いきなり叩く汗汗汗というアクシデントに
焦りまくる母でした逃げる


あーほんとにごめんなさいm(__)m

歯科健診の結果、
歯は16本。平均的な生え方みたい。
虫歯はなしキラキラでした。

あんまり毎日ちゃんと歯みがきできて
ないし、まだ夜中のおっぱい健在(しかも
明け方は時間が長いため息)なので、
虫歯はほんまに心配でした。

ダラダラ食べさせない事と
食べたあとにお茶を飲む事は
なるべく気をつけてたけど、
それだけじゃなぁ…と不安やったので
ホッと一安心。

何をしたら虫歯なしを続けられると
いうのに絶対はないから、
●食べたら磨く、無理ならお茶を飲む
●ごはんは規則正しくダラダラしない
●仕上げ磨きはお母さんがしっかりと
●上前歯の生え際あたりは特にしっかり
を注意して、
おっぱい継続なら、半年以内に再度
歯科健診を受けてみては?と
衛生士さんからアドバイスをいただき
ました。

今からが勝負のようです!!
三歳まで虫歯ゼロ!!頑張ろう!!

積み木や言葉のテストがあるのかと
思ってたけど、そんなのはなく汗
自己申告のシートをもとに
不安要素だけ相談するというものでした。

偶然、診察の先生の前で
『アンパンマン!』と発した娘、
『おー、滑舌もしっかりして2歳くらい
でもおかしくない発達やね』とほめて
いただきましたビックリ

保育園の生活が娘を成長させてくれてる
と、改めて感じましたakn

気になる事に
●いやなことがあるとすぐ叩く
●キレると場所かまわず床に伏せて泣く
と書いたことに対して保健師さんは、
ダメなことは分からなくても今から
言い聞かせることは大事やけど、
甘えたい願望もあるやろうから
受け入れるママの余裕も大切かなと
アドバイスもらいました。

保育園の副園長先生にも、
園でこんなにいい子してるんやから
おうちではグズらせたげてねおやすみと。

全体的には育てやすい子やと
思ってるので、
これからも好奇心の芽を大切にキラキラ
一緒の時間は楽しく過ごしたいと
思いますクローバー








Android携帯からの投稿