4月から今までの園生活について
先生から話があり、今後どんな感じ で対応しようかと相談する場です。
毎日、送り迎えのときに
先生とはお話してるし、
気になることはその都度
相談してたので、
あんまり心配事はなかったけど、
ゆっくり話ができていい機会でした。
うちの娘ちゃんは、
やっぱり園になじむのは早かった
ようです。
今もご機嫌に遊ぶ毎日で、
楽しそうにしてる笑い声は
すでに幼児並みで、赤ちゃんじゃ
ないですねーと先生。
その子の特性に合わせて、
遊ぶおもちゃや、場所、
寝やすい環境など、先生たちが
工夫してくれているからやと思う。
最近、子ども椅子に座らせるのも
短時間で嫌がります。
そーなんです、先生。
動きたいみたいで、すぐ降ろせ
降ろせとバタバタします、家でも。
そんな感じで、
いつも変化を見逃さずに
それに応じて、椅子をかえたり
違うことに気を引いたり、
ほんとに工夫をしてくれてます。
離乳食も、
園では前期食でスープ状ばかり
みたいですが、うちでは早いときから
ペーストをあげていたので、
スープでは物足りなかったのか、
あまり食べなくなったそうな。
なので、月齢的には早いけど、
中期食に切り替えて様子みましょう
ってことになったり、
個々への対応がとても充実してる
と感じる園生活です。
保育園ってどんなとこやろ

と、下調べもあまりできず、
不安もあってスタートしたけど、
こんなに色々やってくれるんやーと
今は保育園さまさま

それに、
毎朝、先生みんなから
いってらっしゃーい!
と声をかけてもらって、
今日もがんばろー

って笑顔になれるのも
いいところかなと思ってます。
メリハリができて、楽しい。
娘ちゃんはきっと、淋しい思いを
隠して?楽しく遊んでることだろう
と思うし、
お昼寝も園ではゆっくりできない
ことも知っている、
だから、おうちに帰ったら、
一緒に遊んでねんねして、
夜中の授乳も淋しさをカバー
できるのであれば、
多少睡眠時間が減っても
頑張れるやと思う

子どもがいるって
ほんとに幸せなことや
働き出して、ますます感じれた
ことのように思います

Android携帯からの投稿