今日は3ヶ月健診でした
受付開始15分前に行ったのに、すでに17番
役所健診って、小児科の先生があいてる時間?
にあるから仕方ないけど・・・
13時~とかって、ベビにとってはけっこう辛い時間・・・
開始早々、「お話を聞く」という時間で
グズグズしだすベビちゃんだらけでしたょ
そんな中、どうにか座ってあやしながら
ご機嫌でいてくれた娘ちゃん。
でも、そろそろお昼寝の時間やしなーと思って
いたら、計測待ちのはだかんぼの時に泣きだしたぁ
待ち時間、多すぎですょ。
しかも、はだかんぼですょ。
泣き声合戦でしたょ。
そんな中、娘ちゃんの成長は・・・
体重 6320g
身長 61.3cm
でしたどちらも、ちょうど標準くらい
首ももうしっかりすわってますね。って、先生が
あ、そうなんですね。と私
首すわるの基準がよく分からんかったけど、
うつ伏せして首があがればOKみたいでした
股関節も問題ないし、バランスよく成長してますねって
で、うつ伏せがあんまり上手じゃないって
相談したら、肘を肩より前に出してあげないと
おしりが反り返ってうまく首を起せないから、
そこはちゃんとお母さんがフォローしてあげてねって。
こんな感じ・・・ぃや、タオルでかすぎた
なんせ、ワキの下なるように丸めたタオルを置いて、
肘が前に出るように練習させてあげるといいらしい
あ、でも、こんな上手になった↓↓
あ、なんかてっぺん薄い
こうして、目の前におもちゃをおいて
動かしてあげると、それを追って胸を
起こせるようになるんだって。
いきなりできるもんじゃないので、
お母さんの努力も必要ょと。
とても分かりやすくいい先生でした。
よくむせるって問診票に書いてたので、
それもこんな説明でした。
よだれが出だす時期には、
自分の唾液をうまくごっくんできずにせき込むことは
よくあることなので心配ないですょと。
ただ、おっぱいがうまく飲めないほどむせるとか
せき込むとかは体重増加に影響が出るので
小児科へ行ってくださいって。
あとは、保健師さんとの面談の時に
授乳回数の話にもなって・・・(多いっていう話)
夜中、最近は目覚めても泣くわけではなく
ご機嫌にしてることがあるって言ったら、
そんなときは、授乳しなくてもまた寝るかも
しれないから様子見てもいいかもねと。
昼間も泣くわけじゃなくグズグズする程度であれば
遊んであげて様子みて、おっぱいは赤ちゃんに
とって食事になるわけだし、ダラダラを卒業して
いけたらいいですねとアドバイスしてもらいました。
が、これがけっこう私には難しい
授乳時間って、娘ちゃんと密着度が高く
幸せを感じる大切な時間
と私が思ってしまってるので、グズついたらあげてしまう。
泣くまでほっとくことができたらいいんゃけど・・・。
でもでも、ずいぶん授乳時間は短くなったし、
回数も少ない日は7回になりました
来週はBCG頑張ります
Android携帯からの投稿