今日来てくれたぷくが、新居訪問祝いにとプレゼントしてくれました
新居といっても、もう住みだして1年ちょい経過してますが、我が家は
追加リフォームがあったりで、色々手を加えたので、完全なる完成は
最近やったのです
白雪ふきん
実はちょっと前から気になってたんです
インテリア雑貨屋さんのDOUBLEDAYなんかにもおいてあって
おしゃれやし、使いごこちよさげぇ~
って目をつけてました。
![]() 白雪ふきん ふきん 布巾 白雪 ハンドタオル キッチン用品【メー...
|
それをなんと、ぷくは使っているという話で・・・いいなぁって
言ってたらプレゼントしてくれました
欲しい物をいただけることほど嬉しいことはないです
給食の現場栄養士経験者の私としては、キッチンの衛生面は
気になるところであって…
特に、「台ふき」とよばれる物や「手ふき」とよばれる物はくせ物です。
メディアで取り上げられる食中毒は飲食店ばっかりですが、実は
家庭での発生件数が一番多いんですょ。。。
なので、CMでも除菌や殺菌と言われてるように、台ふきや手ふき
はバイ菌のかたまり。それを手をふき、台をふき、食器なんてふい
た日には…という感じです。
今の湿気の多い時期は特に、におう=バイ菌いっぱいでアウト、
だと心得た方がよく、使用は避けるべきです。
家庭でも、アルコールスプレーの使用や、ふきんやスポンジの
消毒はおすすめしたいところですが、毎日となると面倒やし、お金
がかかるのが実際。悩ましいところですね。
でも、我が家では、最低でもこれらは実践しています。
☆肉用まな板は別。
肉を切ったあとは、漂白泡スプレー
☆台ふきは毎日漂白水につけてから、干す。
濡れたままは絶対NG。
☆↑その漂白水に1度つけて絞った台ふきでキッチン周辺をふく。
台の上も除菌。その後つけ置きして干す。
☆手ふきタオルは毎日交換。
ちょっと疲れた日とかは忘れることもありますが…
特にお子様がいる家庭では、心がけたいですね。
と、話がそれましたが・・・
白雪ふきんなら、乾きもよさそうやし、衛生的に使えそうです