長崎の鐘は鳴り続ける | 銀盤の星達

銀盤の星達

プロフィギュアスケーター高橋大輔君を応援し続けます

長崎原爆78年

「非核」屋内から世界へ 台風接近で首相、ビデオメッセージ

 

米軍が長崎に原爆を投下して78年の9日、長崎市は平和祈念式典を開いた。台風6号の接近で、会場を平和公園から屋内施設「出島メッセ長崎」に変更し、岸田文雄首相らの招待を見送るなど規模を縮小。鈴木史朗市長ら市関係者のみ42人が参列した。4月に就任した被爆2世の鈴木市長は初めて読み上げた平和宣言で、5月の主要7カ国首脳会議(G7サミット)での核軍縮に関する首脳声明「広島ビジョン」について「核抑止」を前提とした点を批判。核保有国と核の傘の下にいる国の首脳に核抑止への依存からの脱却を迫った。

首相の不参加は、当時の小渕恵三首相が国会会期の都合などで欠席した1999年以来24年ぶり。屋内開催は63年以来60年ぶりで、当時も台風の影響だった。岸田首相はビデオメッセージを寄せた。今年は米国など核保有国6カ国を含む過去最多の89カ国の駐日大使や都道府県の遺族代表らが参列予定だったが、市は安全確保を理由に招待しなかった。

毎日新聞一部抜粋

 

地球温暖化で台風も変な時期に来るようになってしまった

 

屋内開催も良いと思った

 

台風が来なければ酷暑で熱中症になるかもしれないし

 

毎年

 

夏が恐ろしい季節となっていく

 

原爆を落とした国は後悔していないと思う

 

根底にはアジア民族蔑視が有ったとしか思えない

 

戦後の日本への戦勝国からの支援

 

ドイツへの戦勝国である欧米諸国からの支援とは

 

かけ離れている事をどれだけの日本人が知っているのか?

 

原爆を考えるとき

 

今はウクライナとロシアを考える

 

戦勝国は常に戦争をして来た

 

そして放射能を垂れ流し続けている

 

劣化ウラン弾は何処の国が開発して使用してきたのか

 

そんな国と同盟して賛同し続けているのは正しいのか

 

原爆を持つことは抑止力として正義なのだと言うことなのか?

 

ならば

 

すべての国が持っても問題ないということになるのではないのか

 

核廃棄物は溜まり続ける

 

ゴミ捨て場は一杯だ

 

溢れたらドウナル

 

トイレは無い

 

フォローしてね…

兵器産業は儲かり続ける

 

死の商人は笑う