メドベージェワがオーサーの元へ
正式発表
何か
昔
ロシア対アメリカ
だったのが
ロシア対カナダ
になった様な?
ヤグディン対プルシェンコ
ロシアのミーシンと決別し?
アメリカに渡ったタラソワの元に行ったヤグディンと
ロシアのミーシンの元でのプルシェンコとの戦い
それが今
エテリからメドベがオーサーの元へ行き・・・・
結局オーサーがタラソワに変わっただけである
ロシア対カナダ(北米)
ココには何かプロデューサーが居る???と
想像してしまう
同門だった2人の選手がライバルに成り
1人が別のコーチの元へ行き戦う
面白いじゃん・・・と思うよね
メドベが1人で勝手に出来ないのがロシアである
(勝手に1人ではしてないだろう)
契約書が必要な世の中
川口悠子さんも突然引退の書類にサインをしてくれと
ロシアスケート連盟から言われたそうだ
試合に出るのも連盟の指示でどうなるのか解らないロシア
なにしろメドベージェワはルッツが完全なエラーなのに
オズモンド選手と同様に見逃されている選手である
ココには何か有る・・・
結局日本の選手には厳しかったエッジエラー
コーチの国籍しだいなのか?
浅田真央さんがオーサーの元へ行く?という話も
大人達の間では有ったのではないだろうか?
日本を拠点にした日本のコーチの元
プログラムも日本人による真のオールジャパン
真の王者が誕生するのを見たい
お雇い(外国人)コーチの威光を笠に着なくては王者に成れない
そんな状況で良いと思っているのが情け無い・・・・日本
真王者時代を待ち望むのであった
追記
題名について
正式発表が有る前から
メドベがオーサーの元に行く情報が入っていた
その時
頭の中に
ロシアより愛をこめて
とか
カナダからの手紙
とか
歌の題名が浮かんだ
長崎から船に乗って神戸に着いた~
という歌も・・・・・
ロシアとかカナダが入った題名はそのままで面白くない
意味も何かピッタリ来ない
やはり「長崎から船に乗って」だ
飛行機だけど
気付いた正解者には何も無いです