国別対抗戦エキシビション(追記有り) | 銀盤の星達

銀盤の星達

プロフィギュアスケーター高橋大輔君を応援し続けます

国別対抗戦

エキシビションを少し見た

村上選手が引退という事を知ったので見てみようか・・・

と思ったのだった

適当に感想

宇野選手

足元に驚いた・・・・滑らか~

素晴らしい~

フワフワして見える所も有り

上手いな~

と感激してしまった

女子は

年齢順に並べたら

三原舞依選手1999年8月22日 17歳

坂本花織選手2000年4月9日17歳

樋口新葉選手2001年1月2日16歳

本田真凜選手2001年8月21日15歳

こうなった

坂本選手と樋口選手は同学年だった

演技を見ての素直な感想

皆さん似た様なジャンルの演技だったので

1番若い本田選手が1番美しかった・・・・・

華が有る・・・眼を引く・・・と言われる理由

所作は天性のもの・・・

納得してしまった

これでロシア選手が何故小芝居をするのか解った

所作が解る振付は

ぎこちなさの出る選手には不向きで有る

ロシアは小芝居で所作を誤魔化しているのだ

上手い振付だと以前から思っていたが

確信した

来季の三原選手の所作が進化するか?

Pチャンも進化したが・・・

振り付けが重要だ

ナンデス君のエキシビションは本当に個性に似合っている

彼は所作に癖が或る

その癖が生きる振り付けをしてもらっている


村上佳菜子選手が引退した事について

厳しい事を書くが引退発表が遅い

ソチ五輪は周りの関係者が行かせたかったのだろうが

安藤美姫を選ぶべきだったのである

全日本の時点ではLPは体力的に間に合わなかったが

世界女王に2度君臨した実績が有る

能力を考えれば五輪までには仕上げていたはずで有る

2011年世界選手権ではヨナに勝って優勝した

PBは200点越えの選手だった

もしかしたら金メダルを取ったかも知れない

そう思わせるほどの能力が有った

ロシアや何処かの国は出て欲しくなかったのだと思っている

コーチが見つからなかった事が何かオカシイと思った理由だった

1人がミスしたら次に金の可能性の有る選手が

日本には存在したのだ

日本は女子の金メダルは絶対に取る・・・

という意志が感じられない人選だった

日本はシングルマザーは嫌いだからね

村上佳菜子の様に12位に落ちる事は無かったよ

ソチ五輪シーズン

強豪不在の日本にとっては穴場試合

四大陸で優勝はしたが・・・・

個人的に村上佳菜子が最高に良かったと思うのは

2013年の世界選手権

SP「Prayer for Taylor」素晴らしかった

3位だったが個人的には1位だと思った

LP「Astor Piazzolla - Tango Medley」

ノーミスだった

上手いなぁと思った演技だった

この時のSP「Prayer for Taylor」を

エキシビションで演じた

2013年以降はジャンプに癖が有る為に

見た目に余り進歩が見られなかったのが残念だった

素人でも解るジャンプに癖が有る選手は

ワールドメダリストには成れない・・・

そう確信したのが中野友加里さんの時

2013年世界選手権で村上佳菜子選手の結果を見て思った

村上選手もワールドメダリストには成れない

と言う事は五輪メダルなんて有り得ない夢のまた夢~

以上

終わり

ペタしてね

見た目にジャンプに癖が或る選手は指導者の責任だよ

追記

タラレバだけど

ソチにミキとマオが行っていたら

どっかのリンクなんて借りる必要なかったんじゃないの?

何か変な事してるよなぁ・・・・?と当時思ってたよ

金と銀だったかも・・・

タラレバが好きだなぁ・・・・

余り書きたくない事だが

結局のところ

日本男子選手で素晴らしい演技を魅せたのは

競技においてもEXにおいても

すまんが・・・・

UNO選手だった

あまり某選手だけを持ち上げ過ぎるのは気持ちが悪く成っている

今季のEXも昔の焼き直しの様で・・・・何か見た様な?

ジャンプだけが進化?して演技内容の進化が見えない?

これ問題じゃなかろうか?