【レシピ】ミニパウンド使用♪チーズパウンドケーキ | すきなこと ぜんぶ。 (愛知県豊橋市のお菓子教室La Bonbonnière)

すきなこと ぜんぶ。 (愛知県豊橋市のお菓子教室La Bonbonnière)

お菓子を作ること。
パンを焼くこと。
子供の服や小物を作ること。
ガーデニングにプチDIY・・・。
やりたいことい~っぱいな私:misaの
あれこれ日記♡

愛知県豊橋市の自宅にて
お菓子教室はじめました♪

 
 

 

 

 
◇◆◇◆◇ 教室のお知らせ ◇◆◇◆◇
 
ケーキ。 初めての方は必ずコチラをお読みください。

 

ケーキ。 現在のレッスンのお知らせ

 

  6月27日(木)1席キャンセルが出ています!!
  ご希望の方は詳細をご確認の上帆連絡ください

 

  6月19日~7月4日

     Cake à l'orange (オレンジのパウンドケーキ)

     Financier (フィナンシェ)   

   全日程満席 ※キャンセル待ちは随時受付可

   ⇒  詳細はこちら

 
ケーキ。 次回レッスンのお知らせ

   レモンケーキやりますよー♪

 

ケーキ。 今後のレッスン日の予定  ⇒ カレンダー

(7月まで公開しています。確定ではないのでご注意ください。詳細で発表したものが確定です。)

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

ケーキ。 お菓子作り動画映画 お菓子の写真AgfaPhoto sensor 830s

   インスタグラムはコチラですハート

  Instagram

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

ケーキ。 cottaコラムライター

    cottaさんでコラムを執筆しています。

 私のコラム一覧はコチラ→

 

     NEWコラム(No.19)はコチラ⇒

サワーチェリー缶で作る、アメリカンなチェリーパイレシピ

これでもかとチェリーの詰まったさくさくの美味しいパイ♪これからの季節も手軽な練りパイなのでこの甘酸っぱさは初夏にもオススメ( *´艸`)

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

ケーキ。 クスパ公認インスタアンバサダー

    料理教室検索クスパ

    ※教室のお知らせはブログが最速&メインです

 

 

 

※教室・レッスン・講師についてのご案内等は
末尾にリンクがございます。

 

 

おはようございます♪

豊橋市のお菓子教室

La Bonbonnière(ラ・ボンボニエール)
の*misa*ですハート

 

インスタストーリーの方で

時々試作の様子を投稿していたアレ。

やっと納得のいく形になり

cottaさんのレシピで公開しています♪

 

アレとは・・・

さくらんぼとクリームチーズを

たっぷり使ったチーズパウンドケーキです( *´艸`)

 

 

ミニパウンド使用♪ チーズパウンドケーキ♡

 

 

実はこれ、一度結構前に試作したまま

中途半端にしてたやつなんです(/ω\)

こんなん食べたい!!って思って始めたものの

時間が無くなってしまって。

 

このミニパウンドの型を手に入れた時に

このレシピを完成させたいなーと思い

結構前から試行錯誤してましたkira*

 

 

クリチはバターよりだいぶ水分量が多いので

分離しやすくなると思うんですよねー。

だからパウンドにしようと思った時に

ちょっと作りにくいのかなって。

ギリギリで大丈夫だったりもしたんですけど

レシピと写真だけで作ってもらうのは

場合によっては難しいのかなーなんて。

 

もっとチーズケーキに寄せてしまえば

もう少し作りやすいんですけど、

それならわざわざパウンドにしなくても

チーズケーキでいいわけだし・・・

 

私はこーゆー感じの生地にしたい!!

っていうのが

やっぱりチーズケーキではなく

パウンドケーキだけど

普通のパウンドでもない??っていうやつ(笑)

※個人の感想です

↑↑↑

保険。(笑)

 

で、BP(ベーキングパウダー)使った食感が

スキじゃなかったので

BP使わずに別立て法にすることによって

分離しにくさと、

水分量多い生地に軽さを加えようかなと。

でもメレンゲを楽に立ててもらうために

砂糖をまとめて1回で入れれちゃうようにしましたー。

 

 

大好物の工程写真。

レシピにはもっとたくさんの写真が載ってます。

レシピにはない写真がここには紛れてます(笑)

 

 

最初はアーモンド無しで・・・

 

 

 

中に詰めたダークチェリーのシロップ漬けの

シロップを使ったピンクのグラスをかけてみたり・・・

 

 

なんてしてみたけど、イマイチでー。

甘いのが微妙。

やっぱり香ばし系が合いそう、ということで

アーモンドをのせて焼くスタイルになりました♪

 

 

 

右側はアレンジ。

手で握って砕いたアーモンドスライスを使ってみた♪

 

 

 

 

中に入れるのもブルーベリー使ってみたりきらきら!!

 

 

アレンジも楽しいのです( *´艸`)

 

 

 

 

これも美味しかったー♪

 

 

 

 

焼いた当日は、ちょっとチーズ感が薄い気がします。

冷めたらしっかりラップやビニールに包んで

丸一日程度置いておいてから食べていただくと

しっとりあげ チーズ感もUPあげ

 

メレンゲと聞くと面倒に聞こえちゃうかもですが

逆に作りやすかったりもします♪

ご参考にしていただきやすいように

工程写真も増やして

(単に自分が好きなだけか・・・!!??笑)

あれこれ説明させていただきました!!

 

良かったらお試しくださいねー( *´艸`)ハート

そして是非是非感想をお聞かせくださいー!!

改善が必要そうなら

その都度検討していきますー♪

 

 

読んだよー!!の印に

下のパンダとピンクのバナーをそれぞれ

ぽちぽちっと応援していただけると

とっても嬉しいです♥♥

 

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

 

 

皆さまの応援クリックに感激してますっっハート

いつもありがとうございます‼‼

 

 

レッスンをご検討の方はまずはコチラから★

 

 

 

その他お菓子教室についての情報をピックアップ♪

 

  

  

   

 

Instagram

ハートfollow meハート