近所のマンション前で咲くサルスベリ 綺麗なのだが、花弁の飛散が。。。

もう9月の足音が聞こえてきたのですが、連日の最高気温が30℃を超え、「酷暑」です。季節の変遷を感じにくくなってきていますね。まだ、つくつくぼうしの声を聞いてはいません。もう夏休みを終えるこの頃になると、子供心にも、もの悲しげに鳴くこのセミの声に侘しさを感じたものですが。気温ばかりではなく、電気料金・ガソリン価格・野菜の価格と高騰のおり、そちらの上昇も気になるところです。しかし、熱中症は気づかずになってしまうこともあるとか。喉が乾いた感覚がなくても、水分補給などは適切に行っていきましょう!!

 

さて、

ワタシのブログにいつもご訪問いただき、感謝します。最近、アクセス数が多かったものを8月末日近くの本日、ご報告いたします。管理画面からは見えるのですが、ご訪問者さまにも開示して、ご興味がおありでしたら、ぜひ、見てやってください。

 

 

 

1位は、このブログでも、常時上位に入っている「公務員と自治会」に関する記事。今月も1位をキープです!! やはり、「町内会・自治会って、入っていますか? 公務員の役員就任は違法?」。「公務員」の方の役員就任について、良きにつけ、悪しきにつけ、ご意見のある方・気になる方は多いようです。こちらは、アクセス数が多いので、「続編」を2編、掲載しています。こちらも参考にされてください。ワタシは、公務員の方々のおチカラやご経験を活用していきたいというスタンスで書いています。中には批判的な方もいらっしゃるとは思いますが、公務員の方は職務柄、いろいろと縛りが多く、ご自身は参加されたい方もいらっしゃる。ただ、勤務先の諸官庁の上層部の理解がなければ、後ろ指を指されることも多い職場なので、裏に表に気を使われているのではないかと推測されます。もちろん、そうではない方もいらっしゃいますが、民間企業よりは、後ろ指を指されやす厳しい環境なのだという理解が必要だと思います。反面、諸官庁の上層部の対応を変えて行かなければ、自治会活動の安定化を図れないことを、諸官庁のさらなる上層部は考えるべきでしょう。「ナニもなければそれで良し」では、何の為の「公務」員なのか、ということです。

町内会・自治会って、入っていますか?公務員の役員就任は違法?<続>

町内会・自治会って、入っていますか?公務員の役員就任は違法?<続2>

*自治会関連の投稿記事はこちらから

 

2位は、前月も2位だった本棚の棚板の修理のハナシ。他の月でもけっこうアクセスいただいているのですが、修理しているハナシの内容ではないので、ご訪問いただいた方の期待を裏切っているのでは? といつも感じています。最近の本棚はみかけはいいのですが、棚板も薄いし、その棚板を止めているダボの部分も、重みのある本を数冊置くと、1年も経たないうちにダボ穴が下に拡がってしまい、もしくは棚板の板を止めている部分のダボ用の溝が弾けてしまい、落ちてくるといったケースが見られます。要は、合板では耐えられない、ということ。この修理方法を書こうと筆が中途になってしまいました。いずれは、続編(修理編)を書きたいのですが、この本棚、なおす前に転居に伴い、廃棄予定。

 

3位は、電動シェーバーの刃を研ぐハナシ。電動シェーバーは便利なんですが、どんないい(高価)シェーバーを買って、水洗などをしていても、どうも切れ味が鈍くなってきます。これで、「次の買うかなぁ」とか、「替刃を購入するかなぁ」とかなるのですが、高いシェーバーを手に入れると、クルマ同様にその消耗品の値段もお高い!!

となると、こういった方法もあるのでは? ということで掲載してみました。


4位は、新登場! スマートウォッチの TicWatch3です。すでに購入後、数か月利用していますが、通常の待機画面には「天気図」を表示させ、雨雲の状況が常時わかります。その他、スワイプして、温度や通知機能を利用。あまり、「健康系」は利用していません。このスマートウォッチのいいところは、なんと言っても、「通話機能」があるところ。まぁ、そのまま電話に出てしまうと、相手の音声が周りにも聞こえてしまいますが、ワタシはあまり気にならないタイプなので、即応できるのは気に入っています。


5位は、4位で登場のスマートウォッチの TicWatch3 の「日本語入力方法」です。意外に「日本語」の入力で困ってしまうこと、ありますよね。特にこういった世界標準的なモノ。日本語入力が不明なことがある。「日本語に戻したい場合は入力画面でキーボードを表示し、スペース(EN)を長押しするとキーボードを編集という画面になるので日本語(日本)を選ぶ」と言ったコワザはちょっと、探してみないとわからないですね。お役に立てて幸いです!

 

 

と、いったところで、第12回目をお披露目してみました。来月も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村