今年の夏アニメがほぼすべて放送始まりました

 

ということで自分的に恒例となりつつある、見始めた作品の1話~2話時点での個人的感想をまとめておきたいと思います

 

あくまでも私個人の好みでの感想なので

皆さんの感想と違っていても悪しからずです

 

いつもの通り自分的に面白い・期待度大の順でならべていきます

 

では早速ベスト作品から

 

 

その着せ替え人形は恋をする Season2

 

 

私的には断トツのベスト作品です

多分  というか絶対に最終話まで見終わった時点でもこの評価はブレませんOK

 

原作そのものが神作品なうえに

TVアニメで見せることの意義を最大限活かした完成度になっていて

 

アニメ化に対する私の期待値をもう完全に超越してくれてます拍手拍手拍手

 

アニメ化での脚本の組み立て方も良いし

作画も良かった1期よりもさらに細部まで作画のこだわり度が半端ないし

 

さらに声優さんの演技も相当ヤバイ

 

五条くんはもちろんだけど

14話(シーズン2の2話)の海夢ちゃんの風邪ひいた声とか

ついに登場!のあまねさんの声とか

 

OPも1期に続いてまたまた神だし

14話で初お目見えのEDも神だし

 

とにかくすべてが素晴らしすぎる!!笑い泣き

パーフェクトグッ

 

Season2でやるであろう範囲のエピソードは原作でも鳥肌モノだったので

CloverWorksさんがそれをどのようにアニメ化してくれるか

もう今から期待しかありません

 

 

着せ恋については毎話見るたびに自分の中で語りたいことが山ほど渦巻いてるので

Season2放送中は何度か最新話の話題を記事にすることがあるかも知れません

 

あ、14話の中からひとつだけ

 

成蘭ちゃんがこの時点でアニオリで登場したということは

あのエピソードも多分カットされずにやってくれるってことかな?

 

ということで今回はちょい出の成蘭ちゃん、

覚えておきましょう上差し

 

てか原作では苗字なかったけど河西成蘭というフルネームなんだ

 

で、

声を若山詩音さんってのもイメージぴったりで好きー!w

 

あれこれ書き出すと止まらないので着せ恋については今回はこれくらいで

 

 

 

薫る花は凛と咲く

 

 

リアタイで視聴してるとチャンネルそのままで着せ恋の次に放送される作品です上差し

(私が地上波視聴している関東地区では)

 

しかもこの作品もCloverWorks製作

 

ストーリー設定的には出がらしくらいに古典なアレ(なに?w)だけど

 

キラッキラキラキラキラキラで眩しすぎて

見るのに心のサングラスサングラスが必要かもwww

 

物語も良いけど

作画ビジュアル面がさすがは明日(あけび)ちゃんチーム作でとにかくキレイ

 

原作知らないので先の展開はわからないけど

かなり期待出来る作品かな?と今のとこは思ってます

 

 

 

青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない

 

 

正直に言うと今期アニメの中で青ブタの現時点の個人的ポジはここ(3番目)ではなくもっと下だけど

 

CloverWorks 3連続放送作品のうちのひとつだし

このシリーズは話数が進むと激アツに変わるのが定番なので

 

その期待値も込めて3番目にしてみました

 

とはいえ

1期の時と比べるとなんかテンポが遅いというか

2話まで進んでもまだはっきりとした思春期症候群の違和感が出てないすね

 

いや、これは自分の見方が足りないだけで

すでにこれまでも思春期症候群の症状は登場していたのかもしれないけど

 

でも少なくとも1期では私のような鈍感でもハッキリわかる描写が1話目から描かれていたのに比べると、

やはり今回は展開がスローだと感じてしまう

 

このテンポ感は青ブタファンではないアニメ初見勢の人が見たら

多分1話切りされてもおかしくないでしょうね

 

そういう点が気に掛かる出だしです

 

 

 

フードコートで、また明日

 

 

さあて

ここら辺から他のアニメファンの人達とは好みの順位がかなり違ってくるぞお

 

ウッシッシ爆  笑笑い

 

というほどにこのアニメが好きという人は多分かなり少数派では?

だってほとんど話題にのぼってないし

 

でも私はこのアニメ、好きですねえ

かなり大好き

 

まあ内容は今のところ(2話まで)ほぼ無いと言っても過言ではないw

 

ごく普通のJK二人がフードコートで他愛もないつまらない話をダベってる

ただそれだけのお話

 

ところがそのくだらない当人同士の内輪の会話に

カメラアングルの見せ方とか

背景や効果音や音楽などの入れ方とか

 

そういうちょっとした演出の効果がどーでも良い二人の会話を

傍観者がクスッと笑えるコメディへと変えている

 

… って感じでしょうか

 

もちろん私の波長にドンピシャ合ってるだけで

合わない人はこれ見ても面白く感じないのでしょうけど

 

 

話の内容や演出面だけでなく

作画が今のところとても良いですね

 

2話までの時点では絵が崩れるような場面は感じられず

基本デッサンが全体にしっかりしてるので

見ていて話の内容の方に集中出来ます

(絵が怪しいと途端に話に集中出来なくなる自分w)

 

 

主人公二人のうちの一人 、外見ギャルの山本さんが

実は確固とした自分を持っていてブレがなく

見かけによらず優しかったりして

 

そういう芯のところで海夢ちゃんに通じるところもあるせいか

自分的にかなり好印象のキャラですね

 

ちなみに中の人は青山吉能さんが演じてます

ぼっちちゃんの中の人と言えばわかるかな

 

私の大好きなひびめしでは小川しのん(おしんこ)を演じてたけど

おしんことは真逆な性格と声というのも面白いですね

 

 

 

雨と君と

 

 

上のキービジュで歩いてる動物はタヌキに見えますか?

 

いえ、この子は「自分は犬」と頑なに主張してます

しかも自分でフリップに書いて筆談でwww

 

んなことはどーでも良いくらいに

 

飼い主となった藤さんと「君」と呼ばれる自称 犬ちゃんとのほのぼのした日常が最高の癒しになるアニメ

 

ネットで「タヌキはペットとして飼ったらだめなのでは」なんてマジ感想をあげてる人がいたけど

そういう風に作り話と現実世界の区別が出来ない人はこのアニメは見ない方がいいですw

 

 

恐らく原作が静かに進んでいく物語なのでしょうか

 

アニメの演出からは見ていて『義妹生活』を思い出しました

派手さのない静かな見せ方です

 

特に藤さんと自称犬ちゃんとの二人だけの空間の時に

 

でも終始静かな義妹生活とは違って

この作品ではお茶目なタヌキならぬ犬ちゃんが笑わせてくれますけど

 

 

あと

藤さんの中の人は早見沙織さんで

 

早見さんのダウナーな演技がまたとっても良いすねOK

 

 

 

よふかしのうた  Season2

 

 

現実の日常からは完全に切り離された独特の時間がまた始まりましたね

 

個人的に1期が好きだったので期待してるし

 

作画・ビジュアル面は1期のときよりさらに上がってる感じがします

 

1期で登場したキャラがシーズン2最初からフル登場で

それぞれのキャラの思惑が複雑に絡み合って物語が展開していることもあって

ナズナと夜守コウの二人だけの時間は今のところあまり出てこない感じかな?

 

私個人的にはコウと二人っきりでいる時のナズナが面白くて好きなんだけど

今後どうなっていくのか

 

 

 

サイレント・ウィッチ  沈黙の魔女の隠しごと

 

 

今のところはヒロインのモニカ・エヴァレットが面白くて見てる感じ

 

1話の作り方がとても良かったですね

 

私の場合あの1話ですっかり引き込まれて視聴継続になりました

 

 

ところでこのヒロインのモニカ嬢

中の人は会沢紗弥さんで

前期ひびめし(またひびめし出してスマンw)では「星なな」を演じてたけど

 

偶然なのだろうけどモニカとななはとても似ていて

 

どちらも極度の人見知りだし

 →  初対面の人相手にあたふたしたり固まってしまう感じがそっくり

 

どちらも頭脳優秀で数学的に物事を考えるとこまでそっくり

 

(これはひびめしの星なな)

 

どっちのキャラも会沢さんが演じることでキャラが濃くなって面白くなってる

っていうのが一番の共通点かも知れませんね

 

 

 

ダンダダン 2期

 

 

1期は面白かったですよねえ

 

2期も  なんだけど

 

私の場合原作を読んでしまったので展開がわかっていて

アニメで見たときの感動が初見の人より低めなんです

 

あと2期は初っ端からバトル展開継続中だけど

 

見ていて自分はつくづくバトル展開は合わなくなったなあ と感じてます

 

世間では大人気だけど自分的にはイマイチ乗り切れてない

 

あ、アニメの出来はとんでもなく良いと思いますよ

原作の良さをさらに上げていると感じてます

 

そこはさすがのサイエンスSARUさんです拍手拍手

 

 

 

まったく最近の探偵ときたら

 

 

探偵とあるけど推理ものではなくギャグ全振り

 

銀魂のような感じのノリですね

 

ざーさん(花澤香菜さん)が元気いっぱいに演じられていて面白い

 

前期のにんころでは殺し屋のこのはを演じていて

花澤さんの明るさ・元気良さが全封印だったけど

 

やっぱこの作品の真白みたいな元気っ子のざーさんはいいすねw

 

 

 

CITY THE ANIMATION

 

 

あらゐけいいち先生原作のギャグ漫画 × 京都アニメーションのタッグ再び

 

ということで

 

京アニの『日常』が大好きな自分としてはかなり期待していた作品だけど

 

2話までの時点では日常ほどの面白さがまだ見えてこない感じ

 

『日常』の方は何から何までかなりブッ飛んだ設定だったけど

 

CITYはそこまでではないんですよね

 

これでも普通のギャグアニメから見たらかなりブッ飛んではいるんだけど

日常に比べるとどうしても物足りなく感じてしまう

 

こうなると『日常』の2期が見たくなってしまうかなあ。。。

 

 

 

WITCHWATCH

 

 

春から続けての2クール目に入ったウィッチウォッチ

 

1クール目の前半までは超面白かったけど

 

シリアス的な話が始まってから個人的にはつまんなくなった

 

この作品で見たいのはバトルではなく

おバカだけど心温まるニコの魔法とモリヒトの掛け合いなんだよね

 

作画も時々かなり崩れてるのが気になるし

 

1期のときはシングレに続けてなので日曜夕方の予定をあけてリアタイで見てたけど

2クール目の今の感じならもうわざわざリアタイしなくてもいいか

 

てか、もしかしたら視聴切りする可能性すらある

 

 

 

ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット

 

 

猫によるゾンビ展開 というかパンデミック??

 

登場人物は命懸けで大真面目に猫から逃げまどってるけど

相手が猫ということで見てる側にはその言動ひとつひとつがコメディになってしまう

 

新感覚のゾンビパニックコメディとでもいう感じでしょうか

 

 

 

瑠璃の宝石

 

 

スタジオバインドの『おにまい』製作チームによる新作アニメ

 

鉱物採集がテーマという今までにない話で見ていてとても勉強にもなるんだけど

 

メインキャラの谷川瑠璃がとにかく自分勝手でわがままで

鉱物採集も金儲け視点でしか見てないし

女子高生という設定なのに知性行動は小学生レベルだし

 

もうとにかくこのメインキャラがウザくて雑音でしかない

 

もう一人のメインキャラ 荒砥 凪は性格はいいんだけど

なんであんな爆乳にする必要があったんだろ

 

そういうとこを楽しむアニメなの?

 

だとしたら自分的にはまったく合わない

 

アニメ自体の出来は作画の動きや背景の緻密さ美しさまで含めてすべてが素晴らしいし

鉱物採集の学術的意味やロマンなどとても見応えのある良い話なんだけど

 

登場人物のキャラ設定が自分には合わな過ぎて

どこかの時点で耐えられなくなって切ってしまうかも

 

 

 

ばっどがーる

 

 

きらら系ですね

 

きらら系は割と好きなんだけど

 

この作品はちょっと自分には合わないかも

 

そのうち見なくなるかもです

 

 

 

Turkey!

 

 

1話ラストの重要なネタバレを書きます

ネタバレされてほしくない方はこの作品のとこは飛ばしてください

 

 

ボウリングのアニメってありそうでなかなか無かったし

 

しかも1話を見始めてみたら高校の部活でボウリングをやってるけど負け続きの弱小チームで

 

しかもそのチーム内ではストイックに技術を高めたい部員とそうではない部員の間でバチバチって

 

ユーフォの最初の頃と似てる設定なので

 

このアニメはボウリングの熱い部活青春物語になるのかと超期待して1話を見ていたら

 

1話ラストでまさかの戦国時代へのタイムスリップ

 

… つーことは部活で頑張っていく話ではないのね、、

 

あくまで個人的にだけど

自分は戦国時代とかサムライとか苦手 

つーか、はっきり言って嫌いで見ないので

 

タイムスリップで戦国時代に行った瞬間にこのアニメには冷めた

 

一応第2話も見てはみたけど

思い切った設定で始めた割にツッコミどころ満載の内容で見るに堪えず

 

2話の途中で視聴断念しました

 

あーあ、ボウリングの部活青春ものだったらそれだけで視聴継続だったのに

 

あの名作アポカリプスホテルの後枠番組がこれとはね

 

 

 

タコピーの原罪

 

 

正直この作品をどう評価したらいいのかわかりません

 

とんでもない鬱アニメ

それもかなりヤバイやつ

 

ラストをどう終わらせるのか知らないので何とも言えないけど

 

こういう物語ってどういう需要があるんだろうというのが率直な感想

 

少なくとも心身的に弱ってる人には絶対に見せてはいけないアニメだと思う

 

なにかの救いとか感動とか

そういうこととはまったく無縁の物語ですね

 

だからこの作品の需要、存在意義が私にはわからない

 

 

 

************************************

 

これで一応全部かな?

 

1話で視聴切りした作品は入れてません

とはいえ2話で切ったのがひとつ入ってるけど(^^;

 

 

総括して言うと

 

夏アニメは土曜深夜だけが超ヤバイ!

 

って感じですね、自分の場合ウインク上差し