私は毎年 満開の桜を見るのをとても楽しみにしてるのですが
今年の埼玉地域は桜の時期に天候にまったく恵まれず
見頃を迎えた頃からずっと天気が悪かった![]()
ちょうど見頃になり始めた先週の23日(木)から26日(日)までずっと雨か、
降ってなくてもどんより厚い雲の曇天で
今週に入り27日(月)からは少しは雲が薄くなったものの
すっきりと晴れ渡った空が拝めない日が続いていて
その間に地元の桜の方は見頃のピークを過ぎてしまったのです![]()
やっぱ桜は満開でも青空の下で見ないと気分が乗らないじゃないですか![]()
今年はこの数年でも一番桜の開花と天気の巡り合わせが悪かった![]()
で、今年一度も青空の下で見られずに散り始めた地元の桜を見ていて
決心しました
こうなったら京都へ行こう
と…
(いきなりの京都行き宣言w)
京都は桜が見頃のタイミング(今週)での天気予報がずーっと晴れマークだったので
行くなら今しかない!
というわけで
日中に京都行きを突然決めて
その日の夜に出発してクルマを走らせて
思い立った翌朝の未明には宇治市に到着! ![]()
京都といっても
『響け!ユーフォニアム』の聖地巡りで何度も訪問している宇治を拠点に巡るのが自分流で
そのルートであればもう慣れてるので地図も何もいらないのです![]()
で、車中で2時間ほど仮眠して目を覚ますと
天気予報通り、京都地方は雲一つない快晴の朝![]()
随分と久し振りに青空を見た気がする。。。
さて、真っ青な空の下で桜を見るために京都まで来たわけだけど
私の場合、〔京都〕〔桜〕のワードで自分の頭の中での検索上位に来るのは
『響け!ユーフォニアム』に出てくる桜の場面なわけでwww
今回京都で1番見てみたい桜は、まだ見たことのなかった蹴上(けあげ)インクラインの桜並木なのでした
『響け!ユーフォニアム』に出てくるといっても実は本編には出てこなくて、2期OPに1カットだけ出てくるこのシーン
この場所が京都の観光名所としても有名な蹴上インクラインなのです
ということで
クルマを宇治に置いてJR奈良線で六地蔵に行って
六地蔵で地下鉄東西線に乗り換えて8駅目が最寄りの蹴上駅
地上に出ると目の前が蹴上インクラインです
この桜並木のある傾斜した土手の上がインクライン
写真では暗くてわかりづらいけど土手にトンネルが掘ってあって
そのトンネルも「ねじりまんぽ」という明治時代に作られた古いトンネルで
そこをくぐって歩いて行けば南禅寺への近道でもあります
紅葉のシーズンには来たことがあるけど
桜の時期に来たのは初めて![]()
初めて見る満開の桜に覆われたインクラインが地下鉄駅から地上に出たら目の前に広がっていて
もうワクワクが止まらない![]()
早速目的のアニメ登場シーンの場所を探しました
OPで一瞬しか出てこないけど、印象的なこの絵の場面
見つけた![]()
![]()
レールのゆがみ具合や右側の石垣のうねりなどからして
ピンポイントでここですね![]()
ようやく
桜の下でアニメ登場シーンの場所を見ることが出来た![]()
ずっと見てみたかったんですよねえ
ここの桜並木の景色
というのも
上のシーンの次のカットではこの絵が出てきて
これはユーフォを観た人になら意味がわかる
実はとても切なくなる
だけどとても大切な瞬間の1枚なのです![]()
だからこそここだけは桜の時期に見ておきたかった
実際の場所でそのまま写真にしてしまうと上のようなただの風景写真でしかないのだけど
この場面の心象を表現するとこんな感じかな
…と、自分の解釈で少し違った場所から撮ってみました
なんのこっちゃ? ですねw
いいんです
あくまであの場面で抱いたイメージを自分の解釈で絵にしただけなので(^^;)
それにしてもインクラインの桜並木はきれいでした
・・・とってもきれいだけど
インバウンドで海外からの観光客も沢山押し寄せてごった返していて
大混雑の大変な賑わいようでしたね![]()
兎にも角にも
インクラインの桜を見ることが出来て
そしてユーフォ登場場面の場所を写真におさめることも出来て大満足!![]()
さて、せっかくここまで来たのだから
歩いてすぐの南禅寺も見に行きました
南禅寺から北へ少し歩くと「哲学の道」で
そこの桜並木もきれいでした
まあ観光の定番コースなので
ここも大勢の観光客で溢れかえっていてのんびり観桜とはいかなかったけど
「ここは中国か?」という
あまりの喧騒に辟易として(;^_^A
1日目は桜の観賞はここまでにして
場所を変えて
大津市の京阪 びわこ浜大津まで行ってみました
実はびわこ浜大津に行く京阪の京津(けいしん)線は
自分的にはアトラクション電車とでもいうべき楽しみもあって
最近は京都に来るたびに必ず乗りに行ってたりして![]()
なぜアトラクション電車かというと
詳しくはこちらの動画がわかりやすく解説してくれてます
さてさて
びわ湖浜大津駅にやって来たのはこれを見たかったからです![]()
きた![]()
![]()
ユーフォのラッピング電車
京阪の石山坂本線でしか見れないんですよねえ
桜を見る観光とは全然関係ないけど![]()
京都1日目はこんな感じ
完全にオタク的京都観光だなwww
2日目は宇治川沿いのユーフォ定番コース巡りです
1期 第1話の久美子初登校の朝の桜シーンから
この場面はアニメではちょっと桜が盛られ過ぎていて
実際はこんなに桜は無いんですよねえ
で、この登校場面と同じくらいの朝の時間帯でこの場所と思われるところを写真にするとこんな感じ
実際には桜はアニメほどには無いし
朝の光の角度的にこの場所ではアニメのような絵にはならないんだよなあ![]()
で、久美子登校ルートの「あじろぎの道」で少しは光が射しこむ別の場所で写真を撮ったのがこちら
ここの方が朝の時間帯での雰囲気は合ってるけど
アニメのような両脇に桜が立ち並ぶという場所でもなく![]()
結局あの場面はアニメオリジナルの演出で描かれているとしか。。。
ちなみに平等院の鳳凰堂はすぐ裏に見えてます
アニメには登場しないけど
アニメの登校場面の桜は見れなくても
宇治川沿いの桜はとてもきれいで
観光客も京都市内の観光名所に比べれば少ないので
この場所はのんびりと美しい桜を見て歩くことが出来ます
そして定番の大吉山登山をするw
展望台からの眺めも1話冒頭で一瞬だけ出ているし
これがまた
今は手前の木が伸びてしまったためか
この絵のようには宇治川沿いの桜並木が見通せないんですよねえ![]()
一応アニメの絵に見えてる建物などを基準に、同じ画角になるように切り取ってみたけど
肝心の手前側の宇治川のところが生い茂った木に隠れて見えない![]()
こんな位置関係の眺めです
まあアニメはあくまでアニメなので(;^_^A
それはそれとして
大吉山展望台の桜も見事でした
大吉山を下山して
のんびりと周辺を散策
宇治神社の鳥居はアニメで度々登場するけど2018年の台風で倒壊して、現在の鳥居は2019年に再建されたばかりの真新しい鳥居です
1kmほど上流の天ケ瀬ダム方向は宇治川も山間の川といった眺め
びわ湖からの流れですもんね
考えてみると昨日見に行ったインクラインはびわ湖から人工的にショートカットで京都に水を流したときの疎水遺構だし
京都の町は昔からびわ湖からの水で成り立っていることをあらためて実感しますね
などと考えながらブラブラと散策を続ける
ほんと、京都市内の観光地に比べれば宇治川周辺はまだ静かな方で
のんびりと桜見物が出来る![]()
アニメ2期OPに出てくるこの場所は
中の島側から久美子ベンチを眺めたカットです
中の島から喜撰橋を眺める
この橋からの眺めは劇場版『誓いのフィナーレ』冒頭の場所
で、川沿いを歩くとユーフォファンに人気の久美子ベンチ
いつの間にかGoogleマップ上で「久美子ベンチ」って命名されててワロタw
そろそろ日も傾き始めてきて
今回のユーフォ関連お花見観光も終わりの時間です
ところでここ、宇治のコインパーキングは
宇治川沿いはさすがに観光地なので最大料金無しで高めになるけど
逆に駅近辺の方はとってもリーズナブルなのです
大手のタイムズPは土日は少し高めだけど、それでも24時間の最大料金制だし
土日でも安いパーキングは探せばいくらでもあります
これらはどこもJR宇治駅から歩いて3~5分以内の至近なのにこの値段
私の地元のド田舎の駅前Pよりも安いくらい
観光地でもある宇治のパーキングがこの相場は激安でしょ![]()
今回の私の行動のようにこの辺にクルマをとめて電車に乗れば、京都市内の有名観光地にもすぐに行けるし
京都市内のパーキングはよほど探さないと最大料金で安いところなど無いので
宇治は本当に気軽に行きやすい、とてもよい場所です
次は紅葉のシーズンになったらまた行こうっと![]()





































