TVアニメ『お兄ちゃんはおしまい!』
前回の記事で「8話は神回!」と書いたばかりだけど
先日放送の9話もまた神回でしたあ
もちろんこのアニメの場合は特に
どんな視点で見るかによっても人により受け止めが変わる作品だと思うけど
少なくとも私が観た感想としては
9話も超神回だったとしか言いようがない
どんなところが良かったか?
簡潔に言うと
これまで以上にとってもハートフルな物語
優しさが溢れていて、1話の中に何度も感動ポイントがありましたねえ
そしてまた今回もヤバイくらいの神作画と神演出
特にクリスマスエピソードの無声演出パートは驚愕でしたねえ
ということで、今回もそこら辺をまとめておきたいと思います
これより下は9話のネタバレありですので
9話はまだこれから見るという方はその点ご注意くださいませ
まず
今回の9話の内容は原作の29話・30話・30.5話の実質2話分で
前回記事で、8話は原作の実質2話分だけで、それだけでは尺に足りない部分をアニメオリジナルで追加した部分がとても良かった!
みたいなことを書いたのですが
今回の9話も原作の実質2話分なので、原作をなぞるだけではアニメの尺には足りない点は8話のときと同じはずで
そのため今回もアニオリパートを入れていたわけですが
その部分が本当に素晴らしい
どこがアニオリパートかというと
9話を見た方なら「ああ、あそこが」とわかるはず
上にも書いたクリスマスエピソードの無声演出パートのところが一番長尺のアニオリ部分で
そしてラストシーンもアニオリ
で、そのアニオリシーンも含めて、
なぜ自分がこんなに興奮して
「今回はハートフルな物語だった」 とか
「アニオリパートが素晴らしかった」
とか言ってるのかというと
この物語は引きこもりダメニートだったまひろが少しずつ更生していく姿を描いていくことが根底にあるので、
その視点で今回の9話を見ると
クリスマスやお正月など季節のイベントとは無関係に過ごしてきたであろうまひろが
みはりや周囲の友人関係の影響を受けて少しずつ変化していく様子が
とても丁寧に描かれているのです
例えばクリスマスイルミネーションを見に行くセリフ無しパートでは
大きなツリーを満面の笑みで見上げる他の3人より少し遅れてフレームインして
3人とは違う表情でツリーを見上げるまひろを描いて
そのときのまひろは何かを考えているような表情
そしてスマホカメラで自分一人を自撮りするカットがあり
風景を入れるわけでなく、笑顔の自分を自撮りするこの行動
…この一連の場面、
セリフ無しでちょっとした動きや表情だけでまひろの内面の変化を繊細に表現している演出が、
もう素晴らしすぎる
そして
その様子を隣から何も言わず暖かな眼差しで見ているみはりを入れた構図の描写がまた
とても優しさに満ちていていいですね
この一連のセリフ無しパートは先にも書いた通り原作には無い完全なアニオリ
どこまでも細かく、非常に手の込んだ超絶ハイクオリティなビジュアルと
そして元々はセリフもあったそうだけど敢えての無声演出によって
まるで映画の感動のラストシーンでも見ているかのような
なんかもうこれが最終回と言われても文句言えないのでは?
くらいに思えてしまう名シーンではないでしょうか
このシーンは公式のツイッターで動画が公開されています
とても素晴らしいシーンなので必見です
(ちょっと季節外れ感は否めないけどw)
TVアニメ『お兄ちゃんはおしまい!』@onimai_anime
👀#おにまい 見どころシーン👀 第9話の見どころを、ねことうふ先生と 監督とスタッフが選び、ご紹介していきます! #藤井慎吾 監督のセレクトシーン! 🔻②クリスマス 写真を撮りあいっこ☺️ https://t.co/IZjVDV1JyV
2023年03月05日 19:00
TVアニメ『お兄ちゃんはおしまい!』@onimai_anime
👀#おにまい 見どころシーン👀 第9話の見どころを、ねことうふ先生と 監督とスタッフが選び、ご紹介していきます! #藤井慎吾 監督のセレクトシーン! 🔻③最後はみんなで📸 https://t.co/xuMHtqpBFL
2023年03月05日 19:30
上の動画の最後、4人で写真を撮って
このカットまでがアニオリ
自宅に帰ったまひろには
みはりからのクリスマスプレゼントのサプライズ
ここは原作通りのエピソードだけど
やはりアニメで色と動きと声が加わることで、より一層心温まるシーンになっていると感じました
このみはりからのプレゼントは
女子の姿となったまひろにというよりは
大好きなお兄ちゃんへのプレゼントのように感じますね
ほのぼの兄妹関係を象徴するようなエピソードで
原作でも大好きなシーンです
このシーンも公式ツイッターで公開されています
TVアニメ『お兄ちゃんはおしまい!』@onimai_anime
👀#おにまい 見どころシーン👀 第9話の見どころをご紹介! 本日ラスト、スタッフのセレクトシーンです! #ねことうふ 先生のセレクトシーンは、 火曜日に公開しますのでお楽しみに! 🔻プレゼント🎁 https://t.co/vpgQS0X3kz
2023年03月05日 20:30
イルミネーションを見に行ったアニオリシーンを加えたことが原作の行間補完としてとても効果的に感じられ
さらにこのサプライズプレゼントに至る流れまで
今回の9話冒頭のまひろの態度から察せられる彼(彼女?w)のクリスマスに対する意識からの、ちょっとした変化をAパートだけで起承転結にしているこの構成は、
特にアニオリパートの挿入が私的にはもう「天才!」としか言いようがない
そしてBパートのお正月エピソード
Bパートも、途中あさひ達と出店で遊ぶシーンや
みよちゃんが書き初めをしている場面などもアニオリだけど
ところで 「尊い世界」って
みよちゃんが書くとなぜか笑えるwww
・・・のは一旦置いといて
私的にはラストのアニオリシーン追加が素晴らしかったと思うのです
原作では、みよちゃんがみはりに「お姉さま」 と言うシーンでお正月エピソードは終わりなので
それ以降のシーンが全部アニオリです
みはりから
「こんなお正月らしいお正月、久し振りだね」
と言われて、まひろが
「確かになあ」
と答えるやり取り
この何気ないやり取りも
Bパート冒頭ではお正月に対して寝正月程度しか考えてなかったまひろが
Aパートでのクリスマスの時と同じように、これまでとは違うお正月を体験したまひろ自身が、最後にはそのことを肯定的に捉えられるように変化していることを表す起承転結の構成になっていて
そのためのアニオリパートと思えるのです
最後の、まひろが初詣で何をお祈りしたのか聞いてるやり取りも
原作では参拝した直後にもみじがまひろに聞いているのを
アニメではラストシーンでみはりが聞く流れに変更されてます
まひろが何を願ったにせよ
(原作でもアニメでもその答えは明かされてません)
ひとつ言えることは
これまでのまひろなら神社にお参りして願い事をすることすらも無かったであろう引きこもり人生から
今年のお正月はきちんとお賽銭をして願い事をしてきた
という変化の事実なのかな?と
そのことを原作から少し改変してラストシーンに持ってくる演出も見事だったと思います
こうして考えてみると
『おにまい』という物語はまひろが少しずつ変わっていく様子を丁寧に描いている という点だけに注目すれば
人の成長物語を描いているという点で『ぼざろ』と似てるかな?とも思ってみたり
比較対象がちょっと極端かもしれないけど(^^;)
ところで私的に上に挙げてきた以外で今回のプチ感動場面は
お正月エピソードでまひろがみはりの頭をいい子いい子してるところw
これはお兄ちゃんが妹のことを「いい子いい子」してる構図で
アニメだとちょっとわかりにくいかも知れないけど
ブラコンのみはりはかなり喜んでる
原作ではちゃんとこの時のみはりの気持ちが描かれてます
コミックス『お兄ちゃんはおしまい!』3巻 第30.5話より
こういうちょっとしたほのぼの兄妹関係が出てくるところが癒されるのですよねえ
あとこれも少し原作改変と言うか
アニオリの部分だけど
お正月エピソードの中で
原作ではみよちゃんは着物は着てないけどアニメでは着物姿になってます
で、みんなで穂月家に行ってかえでの作ったおせち料理を食べるシーンも大半の部分がアニオリだけど
そこでのみよちゃんの所作もアニオリで注目ポイントですね
食べる時に左手を添える仕草とか
食べ終わってくつろいでる他の女子達と違って
一人だけ行儀よく正座してる後ろ姿とか
着物で正座してる姿は純和風でいいですねえ
みよちゃんはみよみよしてるだけでなくw
実は礼儀作法的なことはきちんと出来る子だということがわかる
アニオリでの描写になってます
まあ礼儀作法は出来ても
結局はみよみよなんだけどwww
TVアニメ『お兄ちゃんはおしまい!』@onimai_anime
#おにまい❌ 💖今日の一言💖 はい!ここでみよみよした方挙手🙋♀️ 可愛すぎてお正月どころじゃなくなりましたね笑 ただいま #ABEMA にて 最新話無料配信中📺 https://t.co/cBjeiQZiqj… https://t.co/A5hfg8qWlF
2023年03月05日 22:00
他にも
モブのめちゃ多いクリスマスとか初詣の背景を誤魔化さずにちゃんとモブキャラ描いてて凄すぎる!
とか
アニメキャラのファッションを替えるとそれごとに設定を作らないといけないので、衣装替えとか髪型変えるとかは控え目にするのが普通なのに
おにまいは毎回、しかも1話の中でも色々と衣装や髪型チェンジしてきて大変そう
(かえでのこのファッションもアニオリ。なんか伏線っぽいかも?)
とか
今回も見どころや良かったところをあげだすとキリがなくなるので
いい加減ここら辺で
次回10話はWEB予告を見る限りでは原作の
31、33、33.5、34、34.5話のエピソードがくるみたいで
次回は結構原作が進む予感です
今週の放送も楽しみ