前回記事にしたMOVIX京都へ映画を観に行った件
『たまこラブストーリー』と『映画 けいおん!』の2本を観るために京都に行ったのですが
映画を観るためだけに京都に日帰りで行ったので
上映時間の11時から15時の前後数時間だけは自由時間となって
せっかく京都まで来たのだから京都観光をしよう
…などという発想は自分の場合はまったく無く(笑)
その日に観る映画『たまこラブストーリー』のロケ地を歩いてみようかな
ということで
時間も限られている中なので、見に行きたかった場所に限定してロケ地を歩いてみました
(これも観光のひとつかな? 笑)
今回はその記録です
この作品自体は何年も前のもので、ロケ地=いわゆる聖地については沢山の方がネット上に公開されているので、まったく目新しい情報はありません
したがって今回の記事はあくまでも私の個人的趣味の行動記録(笑) です
その点をご容赦下さいませ
『たまこラブストーリー』は、TVシリーズ『たまこまーけっと』の劇場版なのですが
その劇場版のシーンの中で自分が一番見てみたかった場所は、映画のストーリーの中で自分が一番印象的な風景と感じている鴨川デルタの飛石での場面でした
まずはその場所を代表的なカットのアングル毎に確かめてみました
映画に出てくるカットの順番で並べていきます
河合橋の上から賀茂大橋方向を眺めて、たまこともち蔵の二人を捉えたカット
川の水量が随分と少なくて、映画の場面のように飛石だけが川面から飛び出しているような印象的な景色でなかったのが残念(。-_-。)
飛石の東岸側から中洲方向を見てたまこを捉えたカット
少し色を加工して雰囲気を近付けてみた(笑)
1枚目と同じく河合橋の上からだけど、すこし中洲寄りの位置からのカット
やはり川の水量が少なすぎるのが決定的にイメージを損ねてますね
場所としては映画の場面と同じポジションのはずなんだけど同じ場所に見えない、、、(-_-;)
飛石の上流側から賀茂大橋をバックに二人を捉えたカット
水が・・・無い![]()
っていうか、このアングルのロケハンのときは川の中に入って撮影したのかな?
そうでもしないとこのアングルの絵は描けないということがわかった
きっと京アニのスタッフの方は当時、川の流れの中に入って取材したのでしょうね
このカットはそれだけこだわりの画角だということがわかりました
これは2枚目とは逆側、中洲の方から飛石を撮影したカット
カメの頭に生えた雑草が邪魔(笑)
映画のロケハンから何年も経っているので草が生えるのも仕方ないか
上の位置から中洲の少し上流側に移動して捉えているカット
川に落ちて水中に沈んだたまこをもち蔵が引き揚げた場面だけど、
この日の水量では水中に沈まないですね(笑)
パニックになってもち蔵の元から逃げ出すたまこ
これは飛石から中洲中央方向を撮影したカットになります
と、飛石の上から撮影するとわずかに映画のアングルと異なる
正確にアングルを追求すると、このカットは飛石の上からではなく、飛石より少し下流の川の流れの中から撮影しないとドンピシャ映画と同じアングルにならないような気がする
なのでこのカットも実際のロケハン時は川の中から撮影してるかも?
以上この一連のシーン、
場所としては鴨川デルタの飛石の上が中心だけど、撮影アングルを確かめて移動してみると実に様々な角度からこの場面のカットが組み立てられていることがわかりますね
こういうことも実際にロケ地を自分の足で歩かないと実感が湧かないので、ロケ地巡りはそういう点も楽しいです
ということでここまでの撮影ポイントとこの後の撮影ポイントのマップを
次に向かったのは出町桝形商店街
『たまこ』シリーズの聖地で有名な商店街です
映画のワンシーン
今回は自分の事前調査が不足のまま現地へ行ったので、作品に登場する商店をつぶさに見てまわるということはせずに、自由に散策して雰囲気だけを見てきました
たまこの垂れ幕がありますね![]()
この商店街名物の(?)大きな魚のオブジェ
たまこシリーズにも度々登場してます
この魚が何を意味するのか?というと
出町桝形商店街は昔の鯖街道口に位置していて、
鯖街道で調べたら謎が解けました
商店街の入り口には「たまこ」と「デラ・モチマッヅィ」
そして反対側には「チョイ・モチマッヅィ」
次に、『たまこ』には出てこないけど、この日観るもう一本
『映画 けいおん!』に出てくるロケ地のひとつが叡山電鉄の出町柳駅なので
すぐ近くなのでササッと見に行きました![]()
『けいおん!』に出てくる場面はこんな感じです
TVシリーズ13話
映画 けいおん!
それを時間がないので、ホームには入らずに改札の外から見られる範囲で
この場所も『けいおん!』を見てた時から一度実際に行きたかった場所なので、表からでも眺めることが出来て感動!![]()
さて今回は時間が無いのでサクサクっと
最後にもう一箇所
劇場版の『たまこラブストーリー』には登場しないけど、たまこ達の通う学校の最寄り駅としてTVシリーズ『たまこまーけっと』に登場する
京阪本線の藤森駅前です
上の地図の京阪 出町柳駅から京阪本線で移動するだけなので、ここにも行ってみました
ちなみに「たまこ」の通う学校は地図上の「聖母学院」がモデルだそうです
そして劇中ではこの場所からすぐのところに商店街が登場します
なので出町桝形商店街はあくまでも商店街のモデルとしてであって、劇中での主人公達の生活圏はどちらかというとこの藤森駅周辺にある設定のように感じます
ということで、駅前にある橋の上をたまこ・みどり・かんな の3人が歩いてるシーン
TVシリーズ第一話冒頭より
後ろに見えるのは名神高速の高架です
この場所は実際の建造物が完璧に再現されていました
鴨川と違って川の水面の高さまで一致(笑)
橋の上からのカット
上のキャプチャシーンとは違ってこちらは劇場版のワンシーン
これは撮影ポジション失敗の例です(汗)
橋の欄干の位置を見誤った((+_+))
劇中の場所はもうあと1.5mくらい左からのアングルでした
失敗![]()
1枚上の場面から橋を渡ってスロープを下ってくる場面
ここも完全に実際の場所と同じでした
もう少しこの先の場所も見に行きたかったのですが
当日は台風18号の接近で雨が強くなってきたのであきらめました
まあ、映画を見るついでの短時間で行っただけなので、今回はこれで十分です![]()
そのうちまたじっくりと、次に行く時は事前準備もしっかりしたうえで時間もたっぷりとって見て歩きたいと思います































