今週末は昨日土曜日も朝は6時に家を出て、帰宅は夜中の23時過ぎという(^-^;
1日4本の映画を観て映画三昧をしてきましたが
そのお話しはまた別で
今回は今日行ってきた
『北宇治高校吹奏楽部 第3回定期演奏会』のレポを
『響け!ユーフォニアム』シリーズの公式演奏会です
ちなみに北宇治高校吹奏楽部となっていますが、実際に演奏するのは洗足学園音楽大学の在学生による吹奏楽チーム「フレッシュマン・ウィンド・オーケストラ」です
とは言え、実際にTVシリーズや劇場版の中での吹奏楽演奏はフレッシュマン・ウィンド・オーケストラなので、北宇治高校吹奏楽部と呼んでもその通りとも言えます
TVアニメも劇場版もご覧になったことの無い方からしたら、上の画像のキャラクターを見てただの萌え系アニメだと思われても仕方ないですが
このアニメ、中身は本物です!!
ダメダメの吹奏楽部が全国大会レベルまで昇り詰めていく物語で、
スポ根あり、人間ドラマあり、青春ドラマあり、
そして音楽あり なんです
このアニメはそのように色んな要素が詰め込まれた物語なんですが
本日のコンサートは、やはり『響け!』シリーズの根幹となる音楽=吹奏楽を生演奏で鑑賞しようというお楽しみ(^^♪
本日9月30日は神奈川県横須賀市で、その定期演奏会の一回目が行われました
場所は「よこすか芸術劇場」
実は本日の公演は昼の部と夜の部の2回予定されていたのですが、皆さまご存知の通り台風24号が接近していることから、夜の部は取り止め延期となりました
私は昼の部だったので予定通りに鑑賞出来ましたが、夜の部を買っていた方は涙を呑むことに...
相手が台風で、しかも関東の鉄道は軒並み20時から21時にかけて運休と予告されていたのでどうしようもないですね。。
考えようによっては日中の直撃でなく昼の部だけでも開催できたのは主催者側にしても最悪の事態は避けられたのかな
入口には豪華なお花の列が
この主人公達4人のビジュアルはどうやらこのイベントのためだけに京都アニメーションが新規にイラストを起こしてますね
さすがは製作委員会主催イベント 笑
中に入ると、よこすか芸術劇場は5階席まである1806名収容のホール
※画像はホームページからお借りしました
こんな感じです
あ、この写真では人がパラパラとしかいないですけど、これは入場開始直後だからです
当然の如く満員でしたよ
そう、
ここに集まった人はアニメを見て本物の演奏を聴いてみたいと思って集まってきた皆さんです
安くはないです、チケット料金
それでもやっぱり本物の演奏を聴きたい と演奏会に集まる
そういう力が『響け!ユーフォニアム』という作品には確かにあります!
今回の演奏のフレッシュマン・ウィンド・アンサンブルの皆さんと
そしてゲストの声優さん、歌手のTRUEさん
そして公式ゆるキャラ チューバくん
皆さんのお写真はツイッターからお借りします
この演奏チームは、北宇治高校吹奏楽部の編成と多分同じです
(聞いたわけではないですが)
というのも、劇中ではきちんとひとりひとりの演奏シーンを絵にして描いているので、アニメの絵と音に差があったら吹奏楽をやっているような方には一発で見抜かれてしまう
だから劇中で演奏している吹奏楽部の編成と、ここで演奏する編成は限りなく同じになっているはずで、アニメの1期・2期に比べて大人数なのは、今回は『リズと青い鳥』の曲も加わったから
つまり「リズと青い鳥」は主人公の黄前久美子達が進級して2年生になって、新1年生が43人も入部してきてからの吹奏楽部を描いているので、1期・2期の物語りよりも人数が多くなっているんです
…というくらいにリアルに物語と演奏がつながっているのが『響け!』シリーズです
※これは久美子1年生のときの編成、楽器の種類も少ないです
さてそれほどに本物が追求されている『響け!』シリーズなので
実際に演奏が始まると、目の前の生演奏の演奏者ひとりひとりに劇中での登場人物が二重写しのようにわたしには見えてきて・・・
写真のようですが、これはアニメの画面です
作り物でない本物の音の空気に圧倒されながら、物語の中の登場人物が演奏している姿を想像していたら、もう最初から涙垂れ流し状態でした(ノД`)・゜・。
やっぱり音楽の力はすごい
それも目の前で人間が演奏している生音になると
いつも思うけど、こればかりはコンサート会場でなければ体感出来ない音ですね
特に吹奏楽のように電気的な増幅とか無しの生の楽器の奏でる音色は、心に直接入り込んでくるような感覚です
ご参考までに今回の演奏会ではないですけど同じ洗足学園音楽大学の演奏動画です
曲は物語の1期と2期でコンクール自由曲で演奏した「三日月の舞」
吹奏楽の楽器演奏だけでなく、主題歌を歌う歌手のTRUEさん(女性ボーカリスト)も登場して、1期の劇場版『北宇治高校吹奏楽部へようこそ』のエンディング主題歌「DREAM SOLISTER」と2期の劇場版『届けたいメロディ』のエンディング主題歌「サウンドスケープ」の歌も披露されました
私、このTRUEさんの伸びやかでどこまでも突き抜ける高音ボイス、
本当に何オクターブの声が出るのよ?ってくらいに高い音程まで歌いきる声と曲が大好きで
今回の生歌では劇中よりもさらに迫力たっぷりの歌を聴くことが出来ました
本当にいい声と、素晴らしい歌唱力です
劇場版の曲はなかなかYouTubeでも出てないので、よろしければサウンドスケープのTVアニメOPバージョンをご覧ください
本当は劇場版のほうがもっと突き抜けてますけど、TVバージョンでも片鱗は伺えます
アンコールまで入れると今回は全部で16曲くらいの演奏でしたが、すべて劇中と同じ編曲での演奏で、ソロパートのある曲はまったく同じようにソロ演奏が再現されていました
中でも個人的に大好きな曲は、劇中では京都駅の駅ビルコンサートで演奏した「宝島」
コンクールでは選抜されたコンクールメンバーが毎回必死の形相をして演奏していますが、この駅ビルコンサートの「宝島」の演奏は選抜メンバー以外も加わった部員全員が本当に楽しそうに演奏をしている様子がとっても大好きで
そしてこの曲の中で泣き虫部長の晴香が吹くバリサク(バリトン・サックス)ソロがとっても格好いい!!
そのバリサクソロを今回は生演奏で吹いてくれて、もうサイコーです
生演奏ではないですけど、アニメの演奏をご覧ください
カッコイイですよ
1分50秒過ぎからがバリサクソロです
もちろんこれ以外の曲
「三日月の舞」のトランペットソロとか
「リズと青い鳥」のオーボエとフルートのソロとか
…オーボエのソロの生音、良かったあ
リズと青い鳥の鎧塚みぞれのソロパートとか
そしてユーフォニアムも生音で聴くと、、
劇中以上にしびれました(´∀`)
響け!ユーフォニアムを観た方なら知ってる1期のときに高坂麗奈と黄前久美子が二人だけでお祭りの夜に大吉山へ登って演奏した「愛を見つけた場所」
あのトランペットとユーフォニアムも演奏されたんです!
ユーフォの音色、包まれるようでいいですねぇ
そういうソロパート演奏では特に、劇中のソロ演奏の登場人物と重なって見えているようでした
生演奏を聴いていて、その演奏者の姿にアニメの劇中での人物が重なって見えるような感覚
・・・初めての感覚で、とても感動的でした
次回は11月 4日に北宇治高校のある(お話しの中ですけど 笑)、要するに聖地の京都府 宇治市で同じ演奏会が行われます
実は自分、ダメ元で応募したらそっちも当たってしまったんですよねえ(;^_^A
私のいる埼玉からは遠くて交通費と宿泊代が大変だけど
せっかくの機会なので次回 宇治編も楽しんで来ようと思ってます
・・・ついでに聖地巡りとかも(笑)