柏の塚巡り~藤ヶ谷十三塚~ | 食虫ちゃん♪

食虫ちゃん♪

食虫植物のことをメインに書いています。

最近全く時間がなくてブログも書けず、見にも行けません。まだ夕飯食べてなくてお腹が空きましたが、このままではいつまでたっても書けないので思い切って今書きます。

柏のむかしばなし~念仏塚~から始まった柏の塚を巡る企画…2回目は藤ヶ谷十三塚。
国道16号から近いです。大きなゴルフボールがあるゴルフ場の裏。
自分はなんと自宅から歩いて行きました。1日26000歩も歩きました。

徒歩で到着、入り口です。三差路の交差点にあります。

ここから畑の横の道を入っていきます。秘境的でワクワクします!

森に入っていきます。
ちなみに藤ヶ谷十三塚は柏のむかしばなし巡りで史跡などを調べていて、だいぶ前に存在を知りました。13の塚が残っているのは千葉県でもここだけとか。

森に入ると、向こうに異様な盛り上りがっ!!(;゚Д゚)
こ、これが藤ヶ谷十三塚!
森の中の開けた場所に塚が並び、木漏れ日で照らされたこの風景に息を飲みましたΣ(゚□゚)
なんとも幻想的なのです。

塚は墓ではなく、作られたはっきりした目的は不明です。

13の塚が一直線に並び真ん中の7番だけが大きい。

訪れたのは2月末です。書く時間がなかった(´・ω・`)

なんとも引き込まれます。遠くまで歩いた価値がありました。
中央の大きな塚以外はかなり高さが低く、写真にはうまく写りません。

入り口を振り返って12、13番を撮ったところ。ほとんどわかりませんね。

塚の上に切り株。
以前はこんなに開けていなくて木が生えてうっそうとしていて横に通路があるだけだったみたいです。今は塚をどの角度からも見られます。

一旦塚を通り過ぎると裏にも通路があるみたい? 倒木で塞がれてますが。

裏道を行くとこんなとこに出ました。こっちからも入れるわけですね。

辺りはのどかな風景。

また見たくなって戻ってきました(笑)
これは裏側から撮った写真。この「沼南の歴史をあるく」っていうのもあるんですよね。

いや~、見応えがありました! ここは来て良かったです! それも車で近くまで行かずに歩いてたどり着いたのも良かったのでしょう。しっかり草も刈られているし、管理も行き届いてます。
塚企画はおそらくこれでラストです。