冬の読み聞かせ | のんびりまったりえこライフ&スクラップブッキング

のんびりまったりえこライフ&スクラップブッキング

のんびりゆったりスローなエコライフを目指しております。

2年生も後半。
読み聞かせも今日を入れてあと2回です。

今回は、何を読むか事前にいろいろ考えました。


先日学校に講演にきてくださった、
浜田桂子先生の

こちらぼくのかわいくないいもうと (絵本のおもちゃばこ)/ポプラ社

¥1,296
Amazon.co.jp

FBでおともだちが紹介していた

こちらおかえし (こどものとも傑作集)/福音館書店

¥864
Amazon.co.jp

私がとても好きなごみ太郎さんのこちら

絵本ことばあそび (五味太郎のことばとかずの絵本)/岩崎書店

¥1,296
Amazon.co.jp

わが家のおちびが大好きなそらまめくんシリーズからこちら

そらまめくんとながいながいまめ (創作絵本シリーズ)/小学館

¥905
Amazon.co.jp


今までどちらかというと、「おはなし」が多かったの「おはなし」じゃないジャンルがいいなと、
前回「まほうのコップ」を読みました。
今回は、ことば遊びがいいなあ、と漠然と思って五味太郎さんや谷川俊太郎さんの
本を見ていましたが、

図書館で偶然会った、オチビの仲良しの4年生に
「言葉遊びのをよみきかせるのはむずかしいんだよ」とアドバイスをもらいまして・・・

結局

こちらになりました。
まさかさかさま 赤の巻/サンマーク出版

¥1,404
Amazon.co.jp


ことばのリズムがいいし、仕掛け絵的でおもしろいのですが、
ページめくりも含めて、結構練習が必要で、

私にしてはめずらしく練習しましたよ。

図書館の建物の上がタワー展望台になってるのでそこで練習をしていたら、
遊びに来ていたこどもが数人よってきてジーッときいてくれました。

よっしゃー!!つかみはOKだ!!!と張り切って読み聞かせに行きましたが、

果たしてどうだったかな???

面白がってもらいたかったんですが、
意外にも、みんなかなり真剣にじーーーーーーーーーーーーーっと観てました。
何十人もいっせいにみるよりはこじんまりしたところで読むほうがよかったかな?

でも、いつもよりも感想を言ってくれる子がたくさんいたからいっか。

さて。
次回は2月。2年生ラストです。なに読もうかな。