こんにちは
ちょぉぉっとご無沙汰してしまいましたね
。
よこすか市民ミュージカル宣伝部です
さて、この「よこすか市民ミュージカル」・・通称「SUKAミュー」。。。
一体、どういう集まりなの??と思っている方も多いかもしれません
「SUKAミュー」の旗揚げは2001年。。
世界に一つしかないオリジナルを作ろうというかけ声に「横須賀市民ミュージカルを作る会」が生まれました。
2002年から年に一度のペースで公演してきましたが、2006年2月の
「横浜世界演劇祭2006」での公演を最後に一時、活動を休止
。。
そして2009年に横須賀青年会議所との共催公演で再び活動を開始しました
!
2009年は「ナミとチャル~黒船がやってきた」。
横須賀に住んでいる女の子「ナミ」とその昔、日蓮を助けた白猿の息子「チャル」が
黒船で大騒ぎの150年前の浦賀にタイムスリップして、事件に巻き込まれる・・というストーリー。
2010年は「Dream’s Dream~タイムカプセル夢物語~」。
1979年の国際児童年に横須賀市青少年会館に21世紀に向けてタイムカプセルが
埋められたのをご存知でしょうか?
21世紀の扉が開く時、このタイムカプセルも開く・・はずだった。。
タイムカプセルに閉じ込められた夢たち。。
その夢が、どんどんと消えていく、現実。。
夢たちの・・大人たちの運命は・・・??
実話を元にしたこのお話・・実際にタイムカプセルを探し掘り起こしました
今、青少年会館のロビーに展示してありますよ
と、このように横須賀の歴史や伝説、そして実話をミュージカルにて公演してきました
演出は横須賀で60年の歴史を持つ「河童座」の代表であり演出家の「横田和弘」さん。
「劇団河童座ホームページ」・・http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/5727/index_.html
振り付けは「スタジオD2」主宰の「カワイヒロコ」さん。
「STUDIO D2ホームページ」・・http://www008.upp.so-net.ne.jp/KAWAI-DANCE/top/top.html
音楽は昨年まで「SUKAミュー」代表だったシンガーソングライターの「鈴木初音」さん。
「満月珈琲 Hatsune Suzuki」・・http://web.mac.com/slowlife1/iWeb/Site/top.html
今年度からは横須賀のミュージシャン「にしわきまさと」さんが代表、そして音楽監督となり新体制で臨みます
「にしわきまさとさんブログ」・・http://ameblo.jp/gakenoue-st/
2011年の演目~2009年の「ナミとチャル~黒船がやってきた」続編となる
「ナミとチャル~日本の国創りは走水から始まった?!」
ママの病気を治すために水を探して昔の走水にタイムスリップした「ナミ」と「チャル」。
そこには、海鵜や大蛇に痛めつけられる「村人」や走水の水を守る「河童」、上総の国(千葉県)に
渡ろうとする「日本武尊」と「弟橘媛」の一行が。。。
現代から奈良時代、そして古代・・いろんな時代をタイムスリップしながら、「ナミ」と「チャル」は
何を見つけるのでしょうか
?
本番まであと2ヶ月。。。
衣装デザインや小道具もどんどん形になってきています
通し稽古の日程も決まり、段々、緊張感が出てきました

写真は「ナミとチャル、河童たち」のシーン。。
鬱陶しい梅雨なんか吹っ飛びそうなぐらい、熱い熱い稽古が続きます
よこすか市民ミュージカル
SUKAミュー2011
「ナミとチャル~日本の国創りは走水から始まった?!」
公演日は2011年8月20日(土)、21(日)
場所は「横須賀市文化会館」
神奈川県横須賀市深田台50
046-823-2950文化会館ホームページ

ちょぉぉっとご無沙汰してしまいましたね

よこすか市民ミュージカル宣伝部です

さて、この「よこすか市民ミュージカル」・・通称「SUKAミュー」。。。
一体、どういう集まりなの??と思っている方も多いかもしれません

「SUKAミュー」の旗揚げは2001年。。
世界に一つしかないオリジナルを作ろうというかけ声に「横須賀市民ミュージカルを作る会」が生まれました。

2002年から年に一度のペースで公演してきましたが、2006年2月の
「横浜世界演劇祭2006」での公演を最後に一時、活動を休止

そして2009年に横須賀青年会議所との共催公演で再び活動を開始しました

2009年は「ナミとチャル~黒船がやってきた」。
横須賀に住んでいる女の子「ナミ」とその昔、日蓮を助けた白猿の息子「チャル」が
黒船で大騒ぎの150年前の浦賀にタイムスリップして、事件に巻き込まれる・・というストーリー。
2010年は「Dream’s Dream~タイムカプセル夢物語~」。
1979年の国際児童年に横須賀市青少年会館に21世紀に向けてタイムカプセルが
埋められたのをご存知でしょうか?
21世紀の扉が開く時、このタイムカプセルも開く・・はずだった。。
タイムカプセルに閉じ込められた夢たち。。
その夢が、どんどんと消えていく、現実。。
夢たちの・・大人たちの運命は・・・??
実話を元にしたこのお話・・実際にタイムカプセルを探し掘り起こしました

今、青少年会館のロビーに展示してありますよ

と、このように横須賀の歴史や伝説、そして実話をミュージカルにて公演してきました

演出は横須賀で60年の歴史を持つ「河童座」の代表であり演出家の「横田和弘」さん。
「劇団河童座ホームページ」・・http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/5727/index_.html
振り付けは「スタジオD2」主宰の「カワイヒロコ」さん。
「STUDIO D2ホームページ」・・http://www008.upp.so-net.ne.jp/KAWAI-DANCE/top/top.html
音楽は昨年まで「SUKAミュー」代表だったシンガーソングライターの「鈴木初音」さん。
「満月珈琲 Hatsune Suzuki」・・http://web.mac.com/slowlife1/iWeb/Site/top.html
今年度からは横須賀のミュージシャン「にしわきまさと」さんが代表、そして音楽監督となり新体制で臨みます

「にしわきまさとさんブログ」・・http://ameblo.jp/gakenoue-st/
2011年の演目~2009年の「ナミとチャル~黒船がやってきた」続編となる
「ナミとチャル~日本の国創りは走水から始まった?!」
ママの病気を治すために水を探して昔の走水にタイムスリップした「ナミ」と「チャル」。
そこには、海鵜や大蛇に痛めつけられる「村人」や走水の水を守る「河童」、上総の国(千葉県)に
渡ろうとする「日本武尊」と「弟橘媛」の一行が。。。
現代から奈良時代、そして古代・・いろんな時代をタイムスリップしながら、「ナミ」と「チャル」は
何を見つけるのでしょうか

本番まであと2ヶ月。。。
衣装デザインや小道具もどんどん形になってきています

通し稽古の日程も決まり、段々、緊張感が出てきました


写真は「ナミとチャル、河童たち」のシーン。。
鬱陶しい梅雨なんか吹っ飛びそうなぐらい、熱い熱い稽古が続きます

よこすか市民ミュージカル
SUKAミュー2011
「ナミとチャル~日本の国創りは走水から始まった?!」
公演日は2011年8月20日(土)、21(日)
場所は「横須賀市文化会館」
神奈川県横須賀市深田台50
046-823-2950文化会館ホームページ