おはようございます。
コミュニケーション・ドクター 須海 二郎(すかい じろう)です。

昨日は『言葉以外のコミュニケーション』をお届けしましたが、本日のテーマは『思いと言葉、言葉と行動が一致したコミュニケーション』です。
 

思いと言葉が一致していることを「正直」、言葉と行動が一致していることを「誠実」と言います。この正直さと誠実さがなぜ大事なのか、その理由は二つあります。

 

一つは誰が見ても分かりやすいということです。言い換えると、裏表がないという言い方もできます。会社や組織の中でこれを本気で実行しようとすると、上司や同僚との関係性においてハレーションを起こしてしまうのではないか、ということを心配されるかもしれません。ですが、組織や会社の都合に流されて発言・行動することと、自分の信念を貫いて動くこと、自分の人生という長いスパンで考えた時に、どちらを選ぶのが「正直・誠実」であると言えるでしょうか?

もう一つは、正直さと誠実さを身に付けることで、思いが言葉を介して一致することになります。これがあなたの潜在意識を動かして、目に見えない「軸」として、あなたの信念の拠りどころとなっていきます。軸がぶれない人には自然と影響力が生まれ、「その人らしい」生き方として認知されていった結果、周りの人たちから放ってはおけない存在感を放つようになります。
 

私は以前、上司から「発言から意志が感じられない」という主旨の指摘を受けたことがあり、言われた直後はそれについて悩んだのですが、後になって「ああ、あの時は正直・誠実に伝えられていなかったから、それが言動に表れたんだな」ということに気づきました。それからは、常に正直さと誠実さを意識して生きていこうと決意し、実践することを心がけています。

 

組織や会社にいる人は、その中で自分のプレゼンスを挙げたい、成果を認めてもらって出世したいという気持ちを、ほぼ誰もが持っているでしょう。それはサラリーマンである以上当然のことです。ですが、今まで発してきた言葉や選んだ行動は、あなたの「信念・軸」に基づいてなされたものでしょうか?ぜひ意識してみてください。

 

 

本日のコミュニケーション処方箋:正直・誠実に生きることが、あなたの信念・軸を強固にしていく
 

 

今日はこのへんで失礼いたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。