年に一度は「聞こえ」のチェックを!〜耳ドックのススメ〜 | 吹田補聴器センター the認定補聴器専門店!

吹田補聴器センター the認定補聴器専門店!

~吹田市の認定補聴器専門店「吹田補聴器センター」のブログ。補聴器の紹介や耳そうじのご案内をしています。~

認定補聴器技能者の aya です。
 
突然ですが、
みなさん、視力はいくつですか?
 
え?
0.6?
あらら…
両目で0.7が見えないと運転免許(普通免許)の更新はできませんよ。
 
さて。
では、
聴力はいくつですか?
 
え?
よく聞こえてる?
心配ない?
 
え?
何と比べて?
何の心配?
 
え?
自分でそう思ってるだけ?
 
人間ドックで「大丈夫」と言われた?
 
はい。
コレ。
 
とても、怖いですよ。
 
人間ドックでは、1000Hzと4000Hzの周波数しか測定しません。
なぜ、二つの周波数しか調べないのか…
私は、すごく疑問に思うのですが、
人間ドックは、主として生活習慣病の早期発見、予防のために行われているもので、
 
特に聴力に関しては、4000Hzが聞こえにくくなると
騒音性難聴を疑われます。
ちょっと働くことが難しくなります。
 
1000Hzと4000Hz。
最低限の検査しかしていないのです。
 
最低限の検査をクリアしたからと言って、
聴力に問題がない…とは言えないですよ。
 
ピーとかプーの音はよく聞こえても、
タ行が聞こえてなかったり、は行が聞こえていなかったり。
 
 
 
 
{149DBB4E-C639-4469-90C7-77B8F5016E01}

 

 

そこで、吹田補聴器センターでは、

年に一度、「聞こえのチェック」として

 

「耳ドック」をお勧めしております。

 

耳ドックは、

普通の聴力テスト(250Hz〜8000Hz)だけでなく、

言葉の聞こえ

数字の聞こえ

など様々なテストをし、

 

今現在の「耳年齢」をお伝えしています。

 

 

 

 

{8195DAFE-D73B-4AB6-9144-5ABF912644E7}
 
所要時間は 90分
完全予約制ですので、ご希望の方はお電話ください
 
0120−412−242
予約受け付け中
 
 
*こんな方に…
 ・最近、聞き間違えをするようになったな、と思われる方
 ・声が大きくて元気ですね、とよく言われる方
 ・今の耳年齢を知っておきたい方
 ・TVの音がうるさいと家族に言われる方
 
 
*耳ドックを受けた方の感想 はこちら