友人も飲食店を経営していますが、緊急事態宣言が解除されても飲食店、特に居酒屋系、さらにクラブ(踊るクラブでも夜の街のクラブでも)は、おそらく抜本的にビジネスモデルの切り替えを考えないとしんどいのかもしれません。
インフルエンザだって、同じくらい脅威ではあるのですが、こちらは予防接種もあるし、抗インフルエンザ薬もあるので、パンデミックからの医療崩壊は起こりにくいので、罹患者が自宅隔離すればおさまる話です。しかし、COVID-19に関してはわからないことも多いし、感染力が高いというのが厄介です。重傷者が少なくても医療崩壊を起こせば、他の疾病の人への影響が懸念されます。
基本的に飲食業でも元から宅配をしていなかった場合は、必ずしも「便利さ」「味」「代用」などのニーズやウォンツに答えていたわけでは有りません。味に関しては、「味で勝負」と言いたいお店は多いでしょう。石原明先生が語られていましたが、顧客は、必ずしも「味」だけを目当てに来店しているわけではないということです。
もちろん、味がまずければ勘弁して欲しいです。メニューが冷凍からあげと冷奴、薄めたチューハイ程度しかなかったらしんどいです。コンビニ買い溜めの家呑みレベルです。でも、それ以上の「味」以外に「楽しい雰囲気」「音楽」「インテリアのムード」そして「友達との会話」「店のマスターとの会話」そう、「会話」や「雰囲気、ムード」を売っていたお店は多いはずです。
わざわざ、お弁当分野に出ていっても良さは伝わりませんよね?また収益的にも焼け石に水、みんながそこに出ているので順番待ち、配達要員不足と聞きます。「美味しいお酒と楽しい会話」これを至近距離でなく実現できればと誰もが思ったと思います。
【アイディア1】 一人呑みネットカフェにする
一人呑みなんて、新宿ゴールデン街のように客同士が会話できて、マスターが気軽に気を配って声をかけてくれるところでないと私は行きません。ご飯を食べに行ってアルコールを頼むというのはありますが、まあ、例えば王将とか、サイゼリアとかレストラン風居酒屋とか、いろいろな人が混ざっている所ならかろうじて行けます。モロ居酒屋とか焼肉屋に一人でポツンとなんて出来ません。
じゃあ、だめなのか? お一人様でネットで知らない趣味の合う仲間とブースの中で呑んでもらうというアイディアなんかを思いつきました。ネットカフェのようなものですけど、ネットカフェでは声を出してはいけないし、料理もドリンクバーもしょぼいです。アルコールは出していませんし。
だいたいは、ゲームをしにきたりという人だったりするのでしょうが、私も英語の勉強をしている時、オンラインで海外のテレビチャットに入室してROMしていました。もちろん中には酷いサイトもあるのですが、フィリピン人ルームとか、アニメマニアルームとか部屋が沢山あって、みんな和気あいあいと喋っていました。
私は、英語を聞くためにROMっていたのですが、ネットおたくさんは、ゲームにハマってゲームの中だけ友達がいるという人もいるかもしれません。(ひきこもりだな…(^_^;))そんな人は家から出ないだろうということではないのですね。スマホでは、重い映像を表示するゲームとかしんどいのです。だからネットカフェにこもってゲームしているのですね。
でも、ネットカフェ料金で居酒屋の一角を貸し出したら、弁当配達以上に不採算ですね。だから、ゲームおたくを狙うのでなく
【ブースのみで、違う県の、違う国の友達と今日は喋ってみませんか?】
みたいな、ひとりでさみいしけど、ちょっと呑みたいなという、お金を出せる人を狙うわけですね。ネットカフェでないから、お酒も料理もできたてで美味しいし、種類も豊富、お酒がすすんだら、注文も増えますね。で、三密をしっかりとまもられているし、大声で笑ってストレス発散もできる。
まあ、クソみたいなアイディアですよ。(´・ω・`)
この記事で何がしたかったのか? 実は、自戒もあるのですが、通常の収益モデルが壊れた!で、猫も杓子もたいして儲からないけど弁当で凌ぐしかとか、なってしまうのです。私も飲食業でないけど、そこに毎度陥って反省するのです。儲からないし、ライバルだらけだし。
だから、
違う道はないのかな?本質的に提供できるもので形を変えられないかな?
試行錯誤すること、予算は限られているけど、少しでも可能性を感じたらテストしてマーケットの反応をみること。
一方的な見方はだめです。いろいろマーケットで意見を聞いて、この形なら受け入れてくれるかもというところまで改良チューンナップを繰り返す。
そういうのが、打開策なのですね。それのための、アイディアトレーニングをしてみました。
口で言う、適当に文章で書くのは簡単です。でも、やる人は少ないです。だから、チャンス!
私も、ある人の「動画の注文が止まらない」という意見から、いち早く専門外の動画の自己紹介に着手しました。
おそらく同業のデザイナーで動画自己紹介でアピールしている人は、まだまだ少数でしょう。
人と違う道を考えないと、
弱い所から崖から落っこちます。
だから、必死で考え、可能性があるなら試しましょう!
トライあるのみ!
素材の無料ダウンロードの記事は、livedoorブログのみで掲載することになりました。
今週は、クーポン券のテンプレートを有料でだしていたのを無料にしました。
ゆくゆくメニューのテンプレートや書体の選び方も紹介します。(上の記事と矛盾してるね(^_^;)だめだこりゃ)
http://blog.livedoor.jp/suistudio/
以下は作者の広告デザインの仕事です。みてね!
ネット営業用の自己紹介PR動画作成
割引価格でモニターも募集中です。詳しくはお問い合わせを!
あなたの広告の無駄に気づいていますか?自作しても無駄は解消されていません!
(無料進呈)無駄を抑えるだけでなく、より成果をあげる販促物のテクニック読本!
http://www.image-garage.com/wp/post-708/
無料でチラシを作ります。モニターキャンペーン。
プロの販促企画からの無料チラシテンプレートを試されたい方は以下をクリックください。
https://ssl.uttemplate.jp/wp/post-858/
Monkey and Me のTシャツを作りました。
↓↓↓
私も手伝っている豊島区倫理法人会の動画サイト 万人の知恵CHANNEL
(幸せになる生活の法則)人間関係が上手くいかない人は、成功する方法を見て解決!
【結婚、ビジネス、家庭の心の問題の解決方法を沢山アップしております。】
書籍にもなりました。(右枠)第一巻は、まず「倫理法人会って何なの?何の勉強を朝っぱらからやってるの?」という疑問の説明から、「病気も"気"から、応急処置や現場対処でなく、心の中でストレスから体に不具合を起こす原因についての処方箋を教えています。医者は病気は診れても人の心まで診ていません。病気とどう付き合っていけばいいのかわからなくなったあなたに読んで欲しい一冊です。六巻まで(2020年3月)でています。詳しくは、こちらで幸せと気がつく方法を論理的に解説しています。」