スイスタジオ渡辺です。1991年から広告作りを続けています。さて、明暗をわけるとしましたが、正確にあらわすと、「自分にフィットしているかどうかで、結果の明暗が別れます!」という話です。

 

それは、波乗りマーケティングタイプか、子育てマーケティングタイプかです。「あなたはどっち派」とかのレベルでなく、これを読むほとんどの方が「子育てマーケティングタイプ」です。30年近く企業の宣伝広告に携わる人とお会いしてきましたが、記憶できる「波乗りマーケティングタイプ」は2名だけでした。他は「子育てマーケティングタイプ」です。

 

では、子育てマーケティングタイプがやってはいけない「波乗りマーケティングタイプの真似」を理解していれば、少しは失敗は防げるはずです。波乗りタイプだからできる販促方法というのはありますから。

 

(1)自分が心血注いで開発した自社商品、自分が一生懸命良さをアピールしている自社製品を平気で見殺しにできるか?

----できない人は「子育てマーケティングタイプ」です。「波乗りマーケッター」なら、売れるかどうかが興味のすべてであり、長年苦労をともなって開発した愛情や入れ込む気持ちはありません。だから「売れない商品」を切れるのです。

 

(2)「次、何が来る!」のアンテナを常に広げている。

----2020年1月の今現在で、「若い女子層に流行っているタピオカが良いかも~」とか言っているようでは、相当感度が鈍いです。タピオカ屋台はいつ撤退かを見ているくらいでなければ、「子育て農耕マーケティングタイプ」です。

 

(3)リサーチのネットワーク網、商材仕入れのネットワーク網がかなり広い

――自分の業界しか知らない、自分の製品しかしらない、部署と取引先の人しかネットワークがないなら「子育てマーケティングタイプ」です。

 

 

はい、多くの人が「子育てマーケティングタイプ」「農耕型マーケティングタイプ」だと思います。では、そのタイプがうっかり手をだしてはいけない事

 

【手を出してはいけない事 その1】

•Yahooニュースの人気記事などの集客力に便乗すること。

 

私の経験でも、芸能人の意外な結婚ニュースをいち早く入手した時に、yahoo知恵袋で直ぐに質問として投稿したら、数時間で万を超える閲覧数が集まりました。バズるという状況です。でも、みんなが知りたいのは、「あの芸能人が…」というネタであって、 不器用な農耕型マーケッターが、「便乗で自社の商品は~」なんかやってしまったら、ウザい広告と思われるだけで逆効果です。それに、万を超える人が集まったけど、1週間後来てくれるかと言えば、まず来ません。

 

ミヤネ屋など情報ワイドショー、女性自身やスポーツ新聞のネタに乗っかっていける人は、色々とリサーチの感度も高く、いち早く「テレビで紹介された品」と、数時間後には一気に売り切る勢いでスピード勝負をかけています。そのネタにマッチした商材をいち早く仕入れて、相手より先に出す!「台風予報のニュースで即座に防災グッズコーナーが出来ている」というタイプです。狩猟型マーケッターでないなら真似したら損だけします。

 

 

【手を出してはいけない事 その2】

•グーグル検索1位をひたすら目指す

 

ビッグキーワード(例えば「エステ」)で検索上位に来るwebサイト、一番上に広告が出ているサイト、どちらも相当な資本を投下したスポンサーです。1000万円投下して、何十人(もしくは何百人)のレスポンスがあり、その内の何人かが入会してくれて、何人かが高額商材も買ってくれたという漏斗を流れ落ちてもらう為の巨大な広告予算と広い間口に網をかける手法を採用しています。

 

中小企業の農耕型マーケッターが真似したら、1回で資金ショートです。グーグルで1位になることでなく、「本当に自社の製品が必要であろう人の問い合わせを得る」ことが、ゴールです。それはSEOだけでなく、単なるメルマガやDM、あるいは紙のニュースレターからかもしれません。

 

この「導線の設計」をまったく理解せず、「とにかく底辺を大きく、そこから買ってくれるお客さんを…」と資本投下型企業の真似をして、検索順位やベージビューばかり気にしているようではいけません。それでSEO会社の担当に過度の要求をして廃人に追い込んで、結局は冷やかし客だけが沢山ページを見に来て、問い合わせまで繋がっていく流れが途切れていたらお金を捨てるようなものです。

 

まあ、自戒もありますが、世の中このタイプは、相当に多いです。

「どのお客様に届けるか」

ここが、最初からわかっていない人が、「とにかく売れ!」みたいな変な行動をとっています。

 

 

他にも色々あるのですが、ドンドン長文になりますので、続きはまた今度ということにします。

 

広告や宣伝も地味なことがすごく大事です。農耕型マーケッターなら、小さな植木鉢に植えた球根1つからで構いません。丁寧に毎日、毎日「芽吹いたか?害虫にやられてないか?温度管理は適正か?」を意識して「育てて」いく事になるのです。

 

では、続きはまたいつか執筆します。

 

以下は作者の広告デザインの仕事です。みてね!

 


あなたの広告の無駄に気づいていますか?自作しても無駄は解消されていません!
(無料進呈)無駄を抑えるだけでなく、より成果をあげる販促物のテクニック読本!

http://www.image-garage.com/wp/post-708/

無駄を抑えるだけでなく、より成果をあげるテクニック読本!

 

 


 

無料でチラシを作ります。モニターキャンペーン。
プロの販促企画からの無料チラシテンプレートを試されたい方は以下をクリックください。


https://ssl.uttemplate.jp/wp/post-858/ 無料チラシモニター募集

 


 

私も手伝っている豊島区倫理法人会の動画サイト 万人の知恵CHANNEL
(幸せになる生活の法則)人間関係が上手くいかない人は、成功する方法を見て解決!


【結婚、ビジネス、家庭の心の問題の解決方法を沢山アップしております。】

万人の知恵CHANNEL

書籍にもなりました。(右枠)第一巻は、まず「倫理法人会って何なの?何の勉強を朝っぱらからやってるの?」という疑問の説明から、「病気も"気"から、応急処置や現場対処でなく、心の中でストレスから体に不具合を起こす原因についての処方箋を教えています。医者は病気は診れても人の心まで診ていません。病気とどう付き合っていけばいいのかわからなくなったあなたに読んで欲しい一冊です。」