今週のレッズも2試合でした。週中はYSCCという横浜のスポーツクラブベースのJ3チームと天皇杯のノックアウトステージでした。参戦して間近でプレイを見たのですが、誰とは言いませんが、「プロなんだからミスしないでよっ」というシーンが散見されました。蹴ったボールをトラップできずに外に出してしまうとか…。困ったもんです。そんな中、山田直輝選手は、元来の運動量でピッチ内を走り回っていました。昔の彼の動きはチームメイトの動きとフィットしていなかったので出場機会も少なかったのかもしれませんが、今は、誰かがボールロストしても数秒以内にカバーに入り込んで再度奪い取っていました。最後は彼のゴールで3-0とスコアでは圧勝しました。しかし、2点はPKとオウンゴールと、攻撃力は依然不安材料があります。攻める時はリスクを負って人数をかけないといけないのでしょうか?難しいところです。


そして週末はノックアウトステージ第二戦、本当に悔しい2-1の敗戦でした。興梠選手のテクニカルな素晴らしい2点先制で第一線の敗戦からイーブンに持ち込んだ時は、昨年のACLの大逆転を彷彿とさせ興奮もしましたが、DFのミスもあって厳しいアウェイゴールの1失点で一転、あと2ゴール取らないといけなくなりました。その後、山田直輝選手ヘッド-マウリシオ選手こぼれのシュートも、武藤選手のミドルもポスト選手に弾かれ、これが一つでも決まっていればと悔しい局面です。(まあ、相手のシュート1本も自陣のポスト選手が弾いてくれましたが…。)去年のACLの済州、川崎、上海上港などと甲府のどこが違うのかと考えましたが、甲府が極端に、全員のボールに寄せたり、攻守切り替えたり、奪われても取り返しにいくスピードと諦めずに繰り返すプレイが上回っていたのかなと思いました。有名選手はいないけど、全員の第1戦、第二戦の必死に守らずに果敢に走り回るスタイルを浦和も上回れなかったのかなと思いました。でも、山田選手、柏木選手と動き回って攻撃の形も見えてきましたし、ルヴァンカップは終わってしまいましたが、下を向かずに行って欲しいです。甲府はJ2ですが、J1の強豪と戦う舞台で暴れて欲しいです。私も、暴れるくらい毎日やります。レッズの悔しさも私の悔しさも、のちの喜びの地肉になると、ネガティブにならずに前を向いて行きます。頑張ります。




今週の紹介は1から30の円囲みの数字です。箇条書きやwebに使えます。
ベクターデータ EPS(illustratorCS以降)
画像pngデータ(透明背景)45✖️43pixel 72ppi RGBモード  (30個各々)
ワードデータ docx 2007以降

DLmarketで購入
【【フリーダウンロード】円数字1-30】

では、本日もがんばります!( ・∀・)ブエナス・タルデス

スイスタジオの大人向け絵本です
 


電子書籍表紙のテンプレートをまとめました。売っテンプレート入会で無料ダウンロードできます。
https://ssl.uttemplate.jp/wp/post-625

 

9条Tシャツです。(個人的には政治思想はないですけど (^ー^;)ゞ)

 

Tシャツトリニティhttp://www.ttrinity.jp/shop/D-001870/ t shirts