今週の浦和レッズはニュースだらけでした。週明けにACL優勝の最優秀監督の堀氏がついに解任となりました。ビジネス的には仕方ないとはいえ、2度も浦和を救い、ユニフォームに大きな星をつけてくれた功労者なので、浦和との縁が切れないで欲しいなと思います。
週中、週末と暫定の大槻監督で臨み、0-0と1-0の結果でした。内容からは、まだまだ後半足が止まって押し込まれたり、褒められる内容でもないのですが、ホーム埼スタでPOUやwe are Diamondsという凱旋歌を歌えたのは、まず第一歩としての評価に値するでしょう。オールバックでポケットに手をつっこむ風貌がちょっと反社会的な人に映り話題になりましたが、選手が疑心暗鬼で、不甲斐なさや迷いを感じている時はそういうった演出も必要なのかもしれません。怖い監督に喝を入れてもらわないと。ただ、試合内容的には、堀前監督の時も時折みせる素晴らしい連携と、それが見られず後手後手になってというムラのある部分が解消はされていませんでした。元々能力は高いという評価のある浦和の選手です。しかし、なにかのきっかけでその本来のポテンシャルが出せなくなっている感じでした。堀監督は「セーフティに守る」事を重視したばっかりにリスクテイクを失ったのかもしれません。大槻監督は「果敢に攻める」ことを標榜し、前半は速いパス回しでドンドンと何人もが攻め込んでくる浦和レッズが久々に見られました。ただ、後半ガス欠なのか、押し込まれてしまいました。ただ、前節までの様にGKの西川選手のファインセーブがなかったのは、仙台の攻撃のまずさなのか、守備陣で抑えられたのか?おそらく、相変わらず決定機のクロスボールはあげさせてしまったので、仙台さんの攻撃が足りてない事に救われたのだと思います。
結局、こういうところも地道な日々の鍛錬の積み重ねが試合に出てくるのかなと感じました。私の出品作品もそうだし、英語の単語記憶もそうです。最初から手を抜く人はいませんが、結局毎日必死になって練習していないと、本番で良いプレイができない。だから、時折本番でも良いプレイが垣間見れるが、押し込まれてしまった時に、足が止まる局面で、蓄積がたりなくて踏ん張りきれなくなる。そうなのだと思います。私もまだまだと反省しています。レッズともども、これから巻き返すしか無いです。
今回の紹介は木の実に笑顔の乗ったイラストです。
RGBモード 3530×3529px 300ppi JPG形式
【【フリーダウンロード】木の実と笑顔のイラスト】
では、本日もがんばります!( ・∀・)アホイ
スイスタジオの大人向け絵本です
電子書籍表紙のテンプレートをまとめました。売っテンプレート入会で無料ダウンロードできます。
https://ssl.uttemplate.jp/wp/post-625
9条Tシャツです。(個人的には政治思想はないですけど (^ー^;)ゞ)