浦和レッズは、一応の通過点の1st優勝をしましたが、コロちゃんも阿部キャプテン(頭打ったから病院行けよ)も言うように通過点です。そうでなければ!!。ムカつく楽天の社長も高い所にゴールを起きました、こんなところがゴールでないんですよ。
しかし、もってないミシャ監督がトロフィーを掲げていると、本当に、よかったと思えます。この人は冷静に考えれば言い訳がましくウザくて、特殊な戦術をつかって、頑固で、負けてる時は批判の的で、しかも、辞めた後の教え子の広島に2回も連続優勝を許し(引き継いだポイチ監督も優秀)、その辛酸をなめながら、10ゲーム差をガンバ3冠に奪われた屈辱を味わいながら、成績が伸びず夢半ばで契約終了したフィンケ監督等を尻目に上位やタイトル以外は許されない浦和で常にリーグの上の位置をキープし、守備が弱いとなれば、防御率ナンバーワンに立て直し、勝負に弱いとなれば、後半実力を発揮する勝負強いチームに替え、いや、私も激励メールを送った甲斐がありました。彼は名将の一人ですから、讃えるところは、みんな讃えて欲しい。
今回は、消したweb pageに過去に掲載していたリンク集と、ブックマーク類を整理して再掲載します。意外と手間取りました。(^^;)ゝ。でも当時のイラン人の友達に教えてもらったサイトとか、ポストカード専門店とか、懐かしい記憶も蘇りました。元気にしているだろうか?
●DC labo
http://www.dclabo.net/
プロダクトデザインなどのコンペ、投票サイト。
●Wemake
https://www.wemake.jp/
こちらもアイディア商品の提案と投票サイトです。
●エコメールシステム
http://www.ecomail.co.jp/index.html
環境意識の高まりとともに必要なエコメール。
●日本の伝統色
http://irocore.com/
和物の仕事には必須です。各カラー値以外に説明も充実しています。
●CMYKをDIC変換
http://www6.ocn.ne.jp/~b-lab/txt_lib/cmyk2dic.htm
数値を入力して近いDICカラーを割り出します。
●DICカラーガイドプロセスカラーノート
http://www.gande.co.jp/DIC/D-CRN.html
上記の変換サイトで不明なら、このページ下部の一覧表で探してください。
●color sample.com
http://www.color-sample.com/
色見本や配色など様々なサンプルを確認できます。
●Color Notes
http://desperadoes.biz/color/
RGBカラーノートです。詳しい説明があります。
●The Psychology of Color
http://www.vieodesign.com/how-to-use-psychology-of-color-website/
英語での解説なので、苦手な人には辛いかもですが心理学観点からの色の解説です。
●ウェブデザインの配色設計に役立つオンラインサービスのまとめ -2013年春
http://coliss.com/articles/build-websites/operation/design/online-tool-for-color-schemes-2013spring.html
おなじみコリスのまとめページです。コードを読み書きしているとカラースライダーが欲しくなる時などに。
●色を見る時の基礎知識
http://www.graphic.jp/option/correction/tips/index.php
色を確認する時のモニタの設定の方法です。
●22 Wonderful Places Which Are Hard to Believe Really Exist
http://www.thewebdiary.com/2014/01/unbelievable-and-wonderful-places.html?goback=.gde_132261_member_5830956661904265217#!
とてもカラフルで美しい景観。日本もあります。
●Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版
http://sssslide.com/www.slideshare.net/swwwitch/web-10114816
CSS nite など業界ではおなじみswich鷹野氏のちょっと古いけどスライドです。
●GAinfo
http://biz.toppan.co.jp/gainfo/
凸版が送る印刷表現コラムサイト。
●Photoship VIP
http://photoshopvip.net/
photoshopに限らず情報が沢山けいさいされたクリエイティブコラムです。
●PDweb
http://pdweb.jp/
幅広い意味でのデザインのポータルコラムやレビューサイト。
●ARTBIR
http://artbir.com/
書籍、フォント、求人のクリエイター向けニュースサイト。
●DesignDebelop
http://design-develop.net/
デザイン系のブログです。webやphotoshopなど。
●広告屋のネタ調
http://www.t3.rim.or.jp/~t-fuku/Default.htm
メルマガで現場の声等配信。
●IKEdesigm
http://www.blog.ikesumi.com/archives/010_photo/
web、画像ダウンロード情報などのコラム集。
●freshtrax
http://blog.btrax.com/jp/
シリコンバレーのwebコンサルタントから最新情報を提供(日本語)
●DesignWalker
http://www.designwalker.com/
ロサンゼルスで働くwebデザイナーのブログです。
●トップクリエイターの仕事術
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080403/152171/?rt=nocnt
日経BIZの有名クリエイターの仕事に対する記事です。
●デザインアソシエーション
http://tokyodesignweek.jp/designboom/
デザイン特講などの番組を提供されていたのですが、今は残念ながらyoutubeで僅かにのこるだけです。録画していてよかった。
●魂を失わずグラフィックデザイナーになる本
http://soul.firmnotnamedyet.com/interview1/
様々なクリエイターのインタビューです。
●画像のツボ
http://www.ryosgraphic.com/p_gazo1.html
印刷用の画像のノウハウ集。
●デジカメテクニックWEBマガジン
http://aska-sg.net/
撮影からレタッチのテクニック を 披露しています。
●0BEAUTY-RETOUCHING PHOTOSHOP TUTORIALS
http://www.smashingmagazine.com/2008/07/15/70-beauty-retouching-photoshop-tutorials/
英語サイト 英文の理解がなくても フォトショップが操作できればある程度わかります。肌関 係の 画像レタッチ レクチュアです。photoshopパレットなどの和訳のあるサイトhttp://weblog.weska.jp/2009/03/photoshop-tool-palette.html
●web design library
http://www.webdesignlibrary.jp/photoshop/
photoshopのtips集です。
●構図の基本
http://news.mynavi.jp/ad/2009/thats/toretore/05/
写真を撮る時の構図等の解説です。
●PHOT SHOPの使い方サイト
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hikeda/index.html
ADOBE認定エキスパートの方の 使い方サイトです。基礎からロゴ加工SFXまで。
●オンラインフォトツール(海外)
http://www.onlinephototool.com
画像編集ソフトが無いというシーン で、簡単な編集が出来ます。
●Edit photos on a computer(海外)
https://support.google.com/plus/answer/1053729?hl=en
googleのオンライン画像編集です。(英語)
●ノンデの杜(デザイン初心者向け)
http://non-designer.com/index.html
書体などは画像で見せている ので わかりよいです。 人のことを言える身でないですが、グラフィック デザイン の説明って文だけで伝えられないかもですね。
●デザイン&プランニング
http://www.dezapla.com/technique/technique.html
デザインレイアウトの解説を図解等も交えて掲載しています。
●デザインを魅力的なものにする、シンプルな10個のテクニック
http://coliss.com/articles/build-websites/operation/design/impressive-simple-design-techniques.html
web業界で有名なコリスのちょっとしたエフェクト小技集です。
●『さすがデザイナー…!』と思わされるクリエイティブな名刺デザイン集
http://matome.naver.jp/odai/2132581576426396501
ネイバーまとめですが、掲載例にかぎらずデザイナーはアホみたく名刺に凝る人が多いです。
●shift
http://www.shift.jp.org/ja/
日本語で世界のクリエイティブを紹介しています。
●ADSブログ
http://adsblog.blog91.fc2.com/
ちょっと古いけど世界の広告CMなど
●いいデザインってなに??
http://www.logsoku.com/r/2ch.net/art/1291213909/
なぜ日本のデザインはダサイのか?
http://www.logsoku.com/r/2ch.net/art/1295470675/
掃き溜め2chの議論ですが、書き捨て匿名2chだから出てくる意見もあります。
●Lynda,com
http://www.lynda.com/Creative-Inspirations-training-tutorials/100-0.html
アメリカ人などには超有名ですが、英語なので日本人には馴染み薄いです。
●パッケージ松浦
http://www.p-matsuura.co.jp/blog
実戦現場でのパッケージのマーケティングノウハウです。
●AD Gang
http://adgang.jp/tag/package?pageid=2
パッケージのあらゆるおもしろネタです。海外ものも多いですが日本語解説です。
●infogra,me(インフォグラ ミー)
http://infogra.me/
インフォグラフィック(データビジュアラゼーション/データの視覚化)の作品が沢山掲載されています。
●フォントのネタバレ
http://neta-bare.blogspot.jp/
フライヤーなどのフォントを加工しています。ダウンロード可能。
●キャラプロドットコム
http://www.chara-pro.com/index.html
キャラクター制作者の 登録 サイトキャラ ファンと探している法人向けのきゃら市を 二か国語で。
●EcharaMekke
http://www.echara.com
キャラクターネットコンテストサイトです。
●といぽん
http://toypon.com/?gclid=CP6StI-GpqICFRVAbwodEWHxQg
ぬいぐるみ作成、1個から大量生産、ゴルフヘッドカバーやキーチェインに似ぐるみも
●ARTS NPO
http://arts-npo.org/
アーティストの支援団体です。
●文芸美術国民健康保険組合
http://www.bunbi.com/index.html
文芸美術の保険の組合です。
●MOVE Art Management
http://www.move-move.com/
クリエイターとクライアントを繋ぎます。
●東京アートビート
http://www.tokyoartbeat.com/
東京の美術館やギャラリー のカレンダーです。
●みんなの本づくりサイト DreamPage
http://dreampages.jp/
DNP(大日本印刷)系列の1冊から可能な本作り
●HonLabo
http://honlabo.com/extra/price/
こちらも本をテンプレートから作れるサイトです。
●ホンニナル
http://www.honninaru.com/
こちらも同じく。
●posemaniacs
http://www.posemaniacs.com/blog/
デッサンやイラストに便利なポーズ集です。
●クリエイターの為の著作権商標権意匠権情報
http://www.n-d.co.jp/copy/
著作権などの難しい法律で 悩んだら。
●(社)著作権情報センター
http://www.cric.or.jp/index.html
Q&Aやデータベースが あります。 著作権を知りたい人にも。
●クリエイティブコモンライセンスとは。
http://creativecommons.jp/licenses/
これからオンラインダウンロードで沢山表記されていくCCの解説です。
●fontライセンスメモ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:gron9w9KPaYJ:www.fukapon.com/showcase/misc/fontlicense.html+lino+type+%E5%95%86%E7%94%A8%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a&source=www.google.co.jp
●プログラムやフォントなど
http://gonbee.blog.so-net.ne.jp/2006-10-22
フォントの権利関係が心配な時のメモです。
●Spot price
http://price.n-c-c.org/
登録者が値段表示しています。web DTP 映像撮影、システム、イラストレーション、翻訳など。
●グラフィックデザイン制作料金
http://w3q.jp/t/359
チラシ制作料金
http://w3q.jp/t/360
Web業界で有名な質問サイトW3Cの参考価格です。
では、本日もがんばります!( ・∀・)ポフティッツィ
http://www.image-garage.com/Index2-2.htmlスイスタジオの絵本型広告コンセプト
しかし、もってないミシャ監督がトロフィーを掲げていると、本当に、よかったと思えます。この人は冷静に考えれば言い訳がましくウザくて、特殊な戦術をつかって、頑固で、負けてる時は批判の的で、しかも、辞めた後の教え子の広島に2回も連続優勝を許し(引き継いだポイチ監督も優秀)、その辛酸をなめながら、10ゲーム差をガンバ3冠に奪われた屈辱を味わいながら、成績が伸びず夢半ばで契約終了したフィンケ監督等を尻目に上位やタイトル以外は許されない浦和で常にリーグの上の位置をキープし、守備が弱いとなれば、防御率ナンバーワンに立て直し、勝負に弱いとなれば、後半実力を発揮する勝負強いチームに替え、いや、私も激励メールを送った甲斐がありました。彼は名将の一人ですから、讃えるところは、みんな讃えて欲しい。
今回は、消したweb pageに過去に掲載していたリンク集と、ブックマーク類を整理して再掲載します。意外と手間取りました。(^^;)ゝ。でも当時のイラン人の友達に教えてもらったサイトとか、ポストカード専門店とか、懐かしい記憶も蘇りました。元気にしているだろうか?
●DC labo
http://www.dclabo.net/
プロダクトデザインなどのコンペ、投票サイト。
●Wemake
https://www.wemake.jp/
こちらもアイディア商品の提案と投票サイトです。
●エコメールシステム
http://www.ecomail.co.jp/index.html
環境意識の高まりとともに必要なエコメール。
●日本の伝統色
http://irocore.com/
和物の仕事には必須です。各カラー値以外に説明も充実しています。
●CMYKをDIC変換
http://www6.ocn.ne.jp/~b-lab/txt_lib/cmyk2dic.htm
数値を入力して近いDICカラーを割り出します。
●DICカラーガイドプロセスカラーノート
http://www.gande.co.jp/DIC/D-CRN.html
上記の変換サイトで不明なら、このページ下部の一覧表で探してください。
●color sample.com
http://www.color-sample.com/
色見本や配色など様々なサンプルを確認できます。
●Color Notes
http://desperadoes.biz/color/
RGBカラーノートです。詳しい説明があります。
●The Psychology of Color
http://www.vieodesign.com/how-to-use-psychology-of-color-website/
英語での解説なので、苦手な人には辛いかもですが心理学観点からの色の解説です。
●ウェブデザインの配色設計に役立つオンラインサービスのまとめ -2013年春
http://coliss.com/articles/build-websites/operation/design/online-tool-for-color-schemes-2013spring.html
おなじみコリスのまとめページです。コードを読み書きしているとカラースライダーが欲しくなる時などに。
●色を見る時の基礎知識
http://www.graphic.jp/option/correction/tips/index.php
色を確認する時のモニタの設定の方法です。
●22 Wonderful Places Which Are Hard to Believe Really Exist
http://www.thewebdiary.com/2014/01/unbelievable-and-wonderful-places.html?goback=.gde_132261_member_5830956661904265217#!
とてもカラフルで美しい景観。日本もあります。
●Webデザイナーのためのタイポグラフィと文字組版
http://sssslide.com/www.slideshare.net/swwwitch/web-10114816
CSS nite など業界ではおなじみswich鷹野氏のちょっと古いけどスライドです。
●GAinfo
http://biz.toppan.co.jp/gainfo/
凸版が送る印刷表現コラムサイト。
●Photoship VIP
http://photoshopvip.net/
photoshopに限らず情報が沢山けいさいされたクリエイティブコラムです。
●PDweb
http://pdweb.jp/
幅広い意味でのデザインのポータルコラムやレビューサイト。
●ARTBIR
http://artbir.com/
書籍、フォント、求人のクリエイター向けニュースサイト。
●DesignDebelop
http://design-develop.net/
デザイン系のブログです。webやphotoshopなど。
●広告屋のネタ調
http://www.t3.rim.or.jp/~t-fuku/Default.htm
メルマガで現場の声等配信。
●IKEdesigm
http://www.blog.ikesumi.com/archives/010_photo/
web、画像ダウンロード情報などのコラム集。
●freshtrax
http://blog.btrax.com/jp/
シリコンバレーのwebコンサルタントから最新情報を提供(日本語)
●DesignWalker
http://www.designwalker.com/
ロサンゼルスで働くwebデザイナーのブログです。
●トップクリエイターの仕事術
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080403/152171/?rt=nocnt
日経BIZの有名クリエイターの仕事に対する記事です。
●デザインアソシエーション
http://tokyodesignweek.jp/designboom/
デザイン特講などの番組を提供されていたのですが、今は残念ながらyoutubeで僅かにのこるだけです。録画していてよかった。
●魂を失わずグラフィックデザイナーになる本
http://soul.firmnotnamedyet.com/interview1/
様々なクリエイターのインタビューです。
●画像のツボ
http://www.ryosgraphic.com/p_gazo1.html
印刷用の画像のノウハウ集。
●デジカメテクニックWEBマガジン
http://aska-sg.net/
撮影からレタッチのテクニック を 披露しています。
●0BEAUTY-RETOUCHING PHOTOSHOP TUTORIALS
http://www.smashingmagazine.com/2008/07/15/70-beauty-retouching-photoshop-tutorials/
英語サイト 英文の理解がなくても フォトショップが操作できればある程度わかります。肌関 係の 画像レタッチ レクチュアです。photoshopパレットなどの和訳のあるサイトhttp://weblog.weska.jp/2009/03/photoshop-tool-palette.html
●web design library
http://www.webdesignlibrary.jp/photoshop/
photoshopのtips集です。
●構図の基本
http://news.mynavi.jp/ad/2009/thats/toretore/05/
写真を撮る時の構図等の解説です。
●PHOT SHOPの使い方サイト
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hikeda/index.html
ADOBE認定エキスパートの方の 使い方サイトです。基礎からロゴ加工SFXまで。
●オンラインフォトツール(海外)
http://www.onlinephototool.com
画像編集ソフトが無いというシーン で、簡単な編集が出来ます。
●Edit photos on a computer(海外)
https://support.google.com/plus/answer/1053729?hl=en
googleのオンライン画像編集です。(英語)
●ノンデの杜(デザイン初心者向け)
http://non-designer.com/index.html
書体などは画像で見せている ので わかりよいです。 人のことを言える身でないですが、グラフィック デザイン の説明って文だけで伝えられないかもですね。
●デザイン&プランニング
http://www.dezapla.com/technique/technique.html
デザインレイアウトの解説を図解等も交えて掲載しています。
●デザインを魅力的なものにする、シンプルな10個のテクニック
http://coliss.com/articles/build-websites/operation/design/impressive-simple-design-techniques.html
web業界で有名なコリスのちょっとしたエフェクト小技集です。
●『さすがデザイナー…!』と思わされるクリエイティブな名刺デザイン集
http://matome.naver.jp/odai/2132581576426396501
ネイバーまとめですが、掲載例にかぎらずデザイナーはアホみたく名刺に凝る人が多いです。
●shift
http://www.shift.jp.org/ja/
日本語で世界のクリエイティブを紹介しています。
●ADSブログ
http://adsblog.blog91.fc2.com/
ちょっと古いけど世界の広告CMなど
●いいデザインってなに??
http://www.logsoku.com/r/2ch.net/art/1291213909/
なぜ日本のデザインはダサイのか?
http://www.logsoku.com/r/2ch.net/art/1295470675/
掃き溜め2chの議論ですが、書き捨て匿名2chだから出てくる意見もあります。
●Lynda,com
http://www.lynda.com/Creative-Inspirations-training-tutorials/100-0.html
アメリカ人などには超有名ですが、英語なので日本人には馴染み薄いです。
●パッケージ松浦
http://www.p-matsuura.co.jp/blog
実戦現場でのパッケージのマーケティングノウハウです。
●AD Gang
http://adgang.jp/tag/package?pageid=2
パッケージのあらゆるおもしろネタです。海外ものも多いですが日本語解説です。
●infogra,me(インフォグラ ミー)
http://infogra.me/
インフォグラフィック(データビジュアラゼーション/データの視覚化)の作品が沢山掲載されています。
●フォントのネタバレ
http://neta-bare.blogspot.jp/
フライヤーなどのフォントを加工しています。ダウンロード可能。
●キャラプロドットコム
http://www.chara-pro.com/index.html
キャラクター制作者の 登録 サイトキャラ ファンと探している法人向けのきゃら市を 二か国語で。
●EcharaMekke
http://www.echara.com
キャラクターネットコンテストサイトです。
●といぽん
http://toypon.com/?gclid=CP6StI-GpqICFRVAbwodEWHxQg
ぬいぐるみ作成、1個から大量生産、ゴルフヘッドカバーやキーチェインに似ぐるみも
●ARTS NPO
http://arts-npo.org/
アーティストの支援団体です。
●文芸美術国民健康保険組合
http://www.bunbi.com/index.html
文芸美術の保険の組合です。
●MOVE Art Management
http://www.move-move.com/
クリエイターとクライアントを繋ぎます。
●東京アートビート
http://www.tokyoartbeat.com/
東京の美術館やギャラリー のカレンダーです。
●みんなの本づくりサイト DreamPage
http://dreampages.jp/
DNP(大日本印刷)系列の1冊から可能な本作り
●HonLabo
http://honlabo.com/extra/price/
こちらも本をテンプレートから作れるサイトです。
●ホンニナル
http://www.honninaru.com/
こちらも同じく。
●posemaniacs
http://www.posemaniacs.com/blog/
デッサンやイラストに便利なポーズ集です。
●クリエイターの為の著作権商標権意匠権情報
http://www.n-d.co.jp/copy/
著作権などの難しい法律で 悩んだら。
●(社)著作権情報センター
http://www.cric.or.jp/index.html
Q&Aやデータベースが あります。 著作権を知りたい人にも。
●クリエイティブコモンライセンスとは。
http://creativecommons.jp/licenses/
これからオンラインダウンロードで沢山表記されていくCCの解説です。
●fontライセンスメモ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:gron9w9KPaYJ:www.fukapon.com/showcase/misc/fontlicense.html+lino+type+%E5%95%86%E7%94%A8%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a&source=www.google.co.jp
●プログラムやフォントなど
http://gonbee.blog.so-net.ne.jp/2006-10-22
フォントの権利関係が心配な時のメモです。
●Spot price
http://price.n-c-c.org/
登録者が値段表示しています。web DTP 映像撮影、システム、イラストレーション、翻訳など。
●グラフィックデザイン制作料金
http://w3q.jp/t/359
チラシ制作料金
http://w3q.jp/t/360
Web業界で有名な質問サイトW3Cの参考価格です。
では、本日もがんばります!( ・∀・)ポフティッツィ
スイスタジオの大人向け絵本です
http://www.image-garage.com/Index2-2.htmlスイスタジオの絵本型広告コンセプト