据え置き型浄水器とは、
本体をシンク脇などに設置し、
本体と蛇口をホースで連結して使用するものです。
本体の給水ホースから浄水をくみ出すタイプと、
浄水が分岐水栓を通って再び蛇口に戻り、
蛇口から出てくるタイプとがあります。
本体の形状は長方形や円筒形など様々で、
近年ではデザイン性に優れた製品も多くなっています。
蛇口直結型浄水器などに比べてろ過能力が高く、
アンダーシンク型浄水器のような大掛かりな工事が必要ないため、
現在、浄水器の中では比較的多く使われています。
価格は数万円~数十万円程度と製品によって様々。
カートリッジの交換は年に1~2回程度です。
<メリット>
・蛇口直結型などに比べてろ材の面積が大きく、ろ過能力も高い
・手軽に購入、設置ができる
<デメリット>
・設置スペースが必要になる
・本体やホース周りのお手入れが必要
