水蓮有梨華のへやへ
      ようこそニコニコ


皆さん、

昨日は十五夜でしたが、

中秋の名月をご覧になりましたか?

とってもきれいなお月様でした。

こんなきれいなお月様を

見ることができて

幸せな気持ちになりました。

また、

お月様の光を浴びて

パワーも頂きましたお願い

今日は、今年のお盆でも

失敗したお陰(?)で、

仏様の律義さがわかった

お話をしたいと思います。

本当は、先月お話し

したかったのですが、 

7月のブログの続きを8月に

させてもらったので、

今月になってしまいました。

今年のお盆は、

昨年、お迎え団子忘れ事件を

起こしてしまったので、

忘れないでお仏壇にしっかり

お迎え団子はお供えしました。

夕方16時45分くらいになると、

今年も、ご先祖様が

続々お見えになったので、

急いで、お茶やお酒、

お酒の肴などを

お供えして、

13日の夜は終わりました。

翌日の14日の朝は、

朝のお食事をお供えして、

お線香をあげ、お経をあげて

お参りしましたので、

ご先祖様はおいしく

召し上がってくださいました。

そのあと、お昼ご飯もお供えして、

いよいよ夕食を迎える時間になり、

何種類もおかずを作って、

できた順にお供えしていきました。

私の家のご先祖様は、

お酒が大好きだった方が

多くいらっしゃるので、

おかずを最初にお供えしながら

早めにお酒をあげるように

しています。

お酒をあげた後も

何種類もおかずを

お供えしました。

全部お供え終わって、

終わった!と思って

ホッ!としたのですが、

改めてお仏壇の方を見ると、

びっくりするような光景が

目に入ってきましたポーン

ご先祖様方がみんな

お供え物を食べないで

待っていらっしゃったのです滝汗

食べたいのに食べれない

ような顔をされて

いらっしゃるように見えました。

私はそれを見て

ドキッとしました。

うっかりお線香をあげるのを

忘れてしまっていたのです笑い泣き

お線香をあげて、

どうぞ召し上がりくださいと

お声をかけるのを

忘れてしまっていたのです。

お線香があがっていなかったので、

ご先祖様方が

食べずに待って

いらっしゃったのです。

あわてて、お線香をあげ、

「すみません。
大変遅くなりました。
どうぞお召し上がりください。」

と声をかけると同時に

ご先祖様方は、

順にお召し上がりに

なり始めました。

その後、すぐに、

「お酒、おかわり!!」

と言われました。

おかずは召し上がって

いらっしゃいませんでしたが、

お酒は先に飲まれて

いらっしゃったようです。

あわててお酒をまた

追加でお供えしたら、

おいしそうにお召し上がりに

なっていらっしゃいました。

後で考えてみたのですが、

お線香をあげないと、

ご先祖様は、

律儀にも、おかずは

お召し上がりにならない。

でも、

お酒好きのご先祖様は、

やはり、お酒には目が無く、

先にお酒はお召し上がりに

なるんだと思いました。

なんでだろう?

と、ちょっと不思議でしたが、

仏様も人と同じなんだと、

少し微笑ましくも感じました照れ

今年のお盆はそんなことが

ありました。

お盆に限らず、

食べ物を仏壇にお供えした時は

必ずお線香をあげ、

リンを鳴らして、

召し上がってくださいと

仏様に声をかけた方が

良いと思います。

今日も最後まで読んで頂き

ありがとうございましたウインク

水蓮有梨華でした