【学び】
昨日の議員研修で一番興味が湧いたキーワードは、相転移という言葉です。

相転移とは,例えば水を冷凍庫に入れておくと氷になったり,水を温めるとやがて沸騰して水蒸気になるように,同じ物質であっても,その物のおかれた環境(例の場合は温度と圧力) に応じて物の様態が変わる現象を指します。

「相(フェーズ)」によって、物事の捉え方が変わり、行動が変わりますよね。
トラブルや課題に直面した時に、如実にそれが現れます。相転移に対応していくには、まず「いいタイミングだ」とプラスに捉え直すこと。

未来は現在の延長線上にはない。
【相転移】それは、今かもそれしれない。

今日は、河内長野市議会の臨時議会と予算常任委員会。
予算常任委員会の委員長を仰せつかっておりますので、
しっかり与えられた職責を全うします。

議員とは、市民から選ばれた付託に応えるのが仕事です。
#任期を全うする