睡眠・食生活アドバイザー みゆき です。
お読みくださり、ありがとうございます。
昼食の後に、とても眠たくなって
困った事はありませんか❓
人はなぜ午後に眠たくなるのか、
ご存知ですか❓
その原因は、いくつかあります。
その1つに
「祖先から受け継いでいる生体リズム」が
あります。
祖先の時代は、夜に睡眠を取ること以外に
午後に30分から1時間ほど昼寝をする
「二相睡眠」だった事がわかっています。
この事から、祖先から受け継いでいる
遺伝的性質のために午後に眠くなるのだ
と言えます![]()
今も昔ながらの生活スタイルを継承している
狩猟採集民は現在も二相睡眠をしています。
地中海周辺の国の習慣である「シエスタ」
(昼食後の昼寝)も二相睡眠をしていると
とらえる事ができます。
赤ちゃん〜未就学児の昼寝の習慣も
祖先の名残りと言えますね![]()
![]()
寝不足により睡眠負債が溜まってつらい方は、
昼寝も積極的に活用しましょう。
睡魔負債を解消できるわけではありませんが、
一時的に集中力を回復させて、
午後の仕事の効率を上げる事ができます。
ただし、昼寝をするなら
「午後2時までに20分以内の昼寝」
をオススメします。
20分以上取ると、起きるのがツラくなったり
起きてから頭が働かなくなってしまいますので、
ご注意ください。
ご参照までに…
私自身は、お昼休みの食事を済ませた後に、
コーヒーを1杯飲んでから
5〜20分ほど目をつむって休む
「コーヒーナップ☕」をしています![]()
ナップ後は、頭がスッキリします。
午後の仕事が、はかどりますよ![]()
よろしければ、だまされたと思って
やってみてください![]()
睡眠や食生活ついてお悩みのある方に、
通常1時間 5000円のところを現在無料で
ご相談をお受けしています。
お気軽にお申し込みください。
