DCD-1650GLの画像

1991年にDENONから発売された DCD-1650GL  99,000円

 

この年のFMfanダイナミック大賞のCDプレーヤー部門にて優秀賞に選出されています。前年に発売されたDCD-1650Gをリファインして開発されたスペシャルリミテッドモデルのCDプレーヤー。

 

DCD-1650Gとの違いは、DACにDENON向特別選別品(AD1862N-Zバージョン)を採用していることとコンデンサや抵抗、基板の材料を厳選し、高品質化を図っていること、それからバランス出力端子を備えていることです。

 

DCD-1650Gとの音の違いですが、はっきり言ってわかりません。衰えた中高年の耳にはどちらも素晴らしい音!という評価しか下せま勢んね・・・

 

先日、再生はするけれども音が出ないというジャンク品を入手。DENONのプレーヤーには意外と多い症状です。

 

良くあるのは出力端子の半田クラックですが、この場合は端子を少し動かすと出力されたりされなかったりという症状があります。DENONの場合はそのような症状はないことが多く、まったく無音です。

 

入手したブツを開腹

 

パット見た目DCD-1650Gとの違いは分かませんが、バランス端子があることは一目瞭然。当然ですがピックアップとメカは一緒です。

 

まず確認することは、デジタル出力が正常かどうかです。デジタル出力が正常な場合、DAC以降の異常を疑います。

 

確認したところデジタル出力は正常でした。ということで、DAC以降の異常であることが判明。

 

さて、DAC以降のどこが異常かですが、左右ともに音が出な状態ですので、左右共通の部分での異常の可能性があります。それは、電源部です。DAC周辺の異常であれば、あまり左右共通の症状が出ることはありません。

 

そこで、電源部をチェック。ピックアップメカの後ろにある電源基板をとり外して確認すると。。。。恐ろしいことが。。。

三端子レギュレーターですが、右の二つはプラスとマイナス12Vを作っています。左の二つはプラスとマイナスの5Vを作ってます。よく見ると12Vを作っているレギュレーターの半田がぱっくり割れています。

 

これでは音が出ませんね・・・・・(;´Д`)

 

5Vのレギュレーターも怪しいので、すべて再半田を施しました。

 

動作確認をしたところ、全く問題なく出力されました(^^)v

 

DENONのプレーヤーはこの12Vのレギュレーターの不具合が多いように思います。上位モデルのDCD-S10シリーズも12Vのレギュレーターを使っていますが、やはり音が出ないという症状が良く起こります。同じようにこのレギュレーターの半田クラックが発生していることが多いです。

 

SONYのプレーヤーなどもそうですが、電源部はどうしても負担のかかる部分ですので、半田クラックが発生していることが多いようです。修理の際は必ずチェックすることが必要ですね。