新入生自己紹介③ | 東北大学水球部のブログ

東北大学水球部のブログ

東北大学学友会水球部のブログです。 水球部の練習・試合結果・日常を発信していきます!
Twitter @suikyu_tohoku、Instagram@suikyu_tohoku のフォローもお願いします!!

 水球部に入部した、農学部一年の霜山樹生(しもやまいつき)です。ブログを読むことはあっても書くことが今までなかったためとても新鮮な気持ちで書かせていただきます。

 

1.プロフィール

 出身は福島県いわき市です。ハワイアンズとかあるところです。ただ、2歳という物心がつく前の年齢でお引越しをすることに。その後、須賀川、川俣と福島県内を転々とし、幼稚園に入るころに福島市へとやってきました。帰属意識は福島市にあります。大学で、「どこ出身なの?」と聞かれたら福島市と答えていますし、テレビで福島県出身の有名人が出ているときも「あいつ、福島市じゃなくて郡山出身かよ...」とか思ったりしてます。

 

趣味はギターです。ギターは中学生の時に、1年だけ寮で働いていた教職員の方から教えていただき、高校で離れて大学から再開しました。元々寮は楽器を弾くことを想定していなかったため、練習環境が整っておらず(防音室等がなかった)しばらく離れてました。歴が長いわけではないので上手というわけではありません。決して。アニメなどを見るのが好きなので、結構アニソンとか弾いてます。最近は自分の弾ける難易度ギリギリの曲を弾いて自分のギターうめーー!ってなるのがマイブームだったりします。(自己満)また、日ハムファンなので、野球好きな人は話しかけてもらえると嬉しいです。

 

2.水球との出会いと中高時代

水球と出会ったのは小学4年生の時で、その当時通っていた小学校に福島水球クラブで水球をやっている友達がおり、母がママ友から勧誘を受けたのがきっかけでした。実際行ってみると、まーーーー練習がしんどい!!当時の僕は25m泳げるようになったばかりにもかかわらず初回の練習でしっかり泳げる人たちの練習に入れられました。2回目の練習に死ぬほど行きたくなかったことは今でも覚えています。(親に無理やり連れてかれた)

 

結局、初心者コースに落とされ、順当に体力をつけ、小学校卒業まで水球を続けました。ポジションはGKで、小学校6年生でやっとスタメンに選ばれました。同じ水球部に入った伊東空輝くんや花岡晄成君とは東北大会で試合をしていたみたいです。世界って意外と狭い。

 

その後中学受験をし、札幌市にある北嶺高校という私立の中高一貫校への進学が決まり、水球とお別れをすることに。中学時代はラグビー部に、高校時代は柔道部に所属していました。ラグビーに関しては、W杯の影響もあり、結構まじめに取り組んでおり、中学2年生の時には北海道選抜に選ばれ、3年生の時は北海道で優勝しました。(コロナの影響で全国大会はなし)

 

3.今後について

実は、高校で柔道部を引退してから、大学ではスポーツをやめ、どこかのサークルでゆっくりしたいな~~なんて考えてました。それなのに気づいたら水球部に入ってました。初めて習ったスポーツという事もあり、水球は自分の中で少し特別な存在なんだと思います。水球だけでなく、水泳自体が小学生ぶりで、いまや初心者に毛が生えたような状態です。少しずつ体力をつけ、できる事を少しづつ増やしていこうと思いますので、先輩方、また同期の皆、迷惑をかけることが多いとは思いますが、よろしくお願いします。最後に、僕のmy guitarでも載せておこうと思います。