おはようございます。吹公社田中です。

 

8月も終わりに近いですが暑い日が続きますねwww

暑さ寒さも彼岸までと言う言葉がありますが…

いつまでなのか?

 

秋のお彼岸とはいつなのか、ご存知ですか?

 

ちなみに、春のお彼岸は春分の日を入れた前後3日間との事だそうで

秋のお彼岸とは秋分の日を入れた前後3日間だそうです。

その秋のお彼岸の期間だけに咲く花が彼岸花なのです。

彼岸花(曼珠沙華 マンジュシャゲと言うそうです)の印象としては、

一般的にはあまり良い印象では無いですよねwwww

 

なぜかと言うのがまずは見た目

炎のような真っ赤な花で持ち帰ると迷信ですが

火事が起こるなどと言われたしたそうですメラメラ

さらに生態にも特徴があり

「まず花が咲き、後から葉っぱが伸びる」という

通常の草花とは逆の生態をもっています。

その葉(5月)と花(9月)を一緒に見ることがない性質から

「葉見ず花見ず」と呼ばれ、昔の人は恐れをなして、

死人花(しびとばな)や地獄花(じごくばな)などと呼ぶこともありました。 ※ヤホーよりほとんど抜粋

 

またその球根には毒ドクロがあるので有名です。

このような事から印象は良くないとされております。

また昔はよくお墓の近くで見かけた事が多かったのではないでしょうか?

これにも理由があるようで昨今では土葬の地域はほとんどありませんが

昔は亡くなった人は殆どが土葬でした。

その土葬にて埋葬された方のお体を

モグラやネズミや動物から守るため近くに、例えばお墓に彼岸花を植えたそうです。

※ヤホーよりモロ抜粋

 

やっぱり色々な事には理由があるんですネー

 

でもよくよく考えてみると

モグラモグラやネズミねずみの方が怖い様な気がしましたwwwwwww

可愛い顔をして喰らっ※$#%&ww おばけくんガタガタガタ ブルブルブルwwwww滝汗