退院して、食事が美味しくて、身体も良く動いて、パンやケーキまで焼けて、もう右肩上がりに回復かと思ったら⋯



作用キターヾ(°∀° )/ー!



誕生日パーティーの翌日から、吐気、嘔吐が止まらなく、ご飯が食べられない。

動くと吐きそうなので、寝ているしかない。熱も出てきた。




食べてないわりに吐くな~、下るな~で、やはり脱水症状でOS-1の世話になるはめに笑い泣き笑い泣き笑い泣き



これがなんと今日まで続き、今日は2回目のオニバイドの日。

無事に貧血もなく抗がん剤がうけられるのか?いつもの何倍も不安になる。



吐き気止めを飲みながら食べた「鶏ネギ煮込み麺」。脂が強くて結局ほんの少ししか食べれなかった。外食、難しいなあ。



一年前の夫の誕生日パーティーの後に、おとん、ヌシ、おかんの従姉妹に、病気のカミングアウトをした。



あれから一年、夫の誕生日をまた自宅で迎えることができた。

メンバーはおとんとヌシをのぞいた、夫、私、中玉すいか、おかんの従姉妹のお決まりの4人。



握り寿司は宅配を注文し、私は餃子鍋を準備し、おかんの従姉妹は酢豚持参。



パーティーの準備をしながら、毎年用意していたケーキは準備できなかった。

退院してすぐだし、私は買い物にいけないしね。(車が一台になったし)



なんかムズムズするので、家をゴソゴソ探したら「板チョコ」が三枚見つかった。パンに塗るスプレッド用に夫が買っておいたらしい。

ってことは、生クリームもあるな?




ってことで、急遽焼いたのがこれ❗

ガトーショコラ

ミルクチョコレートだったので、軽くて優しい味がした。


夫はケーキは諦めていただけに、サプライズになりおお喜びニヤニヤニヤニヤニヤニヤ


手前の鍋が•••🍲

いつもいつも優しくしてくれる夫に心からの感謝をこめたガトーショコラ。
喜んでくれてありがとうございます。

10月26日に無事退院しました。

10時に退院する予定だったのに、退院許可証がなかなか出ないチーンチーンチーン



10時すぎに主治医が来て

主治医「全然ご飯が食べれてないけど退院して大丈夫?」

「絶対大丈夫!退院したら食べるから!吐き気止めと下痢止めよろしく~」



無事に許可が出て、迎えに来た夫と車に向かう。

うわっ!めまいが酷い!息切れする!




やっとの思いで車に乗り妖怪妹が待つ家にたどり着いたら、玄関までまだ長い階段。昇りきったらチカチカ星が見える。



もうダメだ。ひざから崩れ落ちる。



妹がもってきたのは

OS-1

300㎖のを飲んだら復活ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ



やはり脱水だったのか。2Lの点滴より300㎖のOS-1が即効なのね。



元気がでたので300kmの帰路を走ることにした。途中のパーキングエリアで夫がラーメンを食べると言うのでお椀に少し分けてもらうことにした、。



気を利かせた食堂の方が、箸とレンゲをふたつずつ入れてくれた。

美味い!美味しい!味も分かる!




帰ってまずは夫が消化の良い「鍋焼きうどん」を作ってくれた。

死ぬほど美味しい。

夫よありがとう~~~❣️


翌朝はいつもの倍量のパンを食べた。



そしてお昼は大好きなアマノフーズの味噌汁と巻き寿司等を食べ、お腹パンパンになる。



夜は入院中どうしても食べたかった「タラ鍋」を作った。タラ、すり身団子の出汁と利尻昆布出汁は極上で、またまた腹パンパンなのよ。しらたき多めも嬉しい。




あ~~~!あの入院中の絶食の日々は何だったのか❓と言うくらい良く食べる。



元気が戻ったので、さっそくパンを焼く。ブリオッシュラウンド食パン


焼きムラはオーブンの癖もあるから仕方ないかな。(オーブンのせいにする)



明日は夫の誕生日だ。

調子良ければいいな。

抗がん剤の副作用でほぼほぼトド化しております。抜針の練習もスキップ。

なんなら食事も止めてもらったし。  

とにかく車酔いしている具合悪さが続く。


【天然ちゃん?】

2年目の可愛い看護師に、微熱があるのでアイスノンをお願いする。ダッシュで持ってきた看護師「まくらのうえに置きますか?下に置きますか?」


それって枕の下でも頭冷える仕組み?


【褒められるのは嬉しいけど】
私より20歳以上は若いと思える看護師、抜針の練習に来たのだが、初対面なのでこちらは敬語対応するが何故かタメ口。
もう本番含めて3回は練習してるけど、手順がマニュアルとちがう唯一のひと。
しかも、そこから?というじれったさ。

「あら上手~👏👏👏」と褒めてくれるが、なんなん?その上から目線。

【そんなこと言われても】
私の主治医は大学では教鞭をとり、病院でも指導的な立場をとる。
回診ではピヨピヨを大勢連れてくる。
ピヨピヨがひと通り私に質問した後、
ピ「すいかさん、主治医に聞きたいことありますか?」突然の無茶ぶりにハトマメの私と主治医の目が合う。

「せ、センセイ、ご趣味はなんですか?」
主治医爆笑笑い泣き笑い泣き笑い泣き

【あたりまえすぎて引く】

昨日から副作用なのか不調。夜中眠れない反動で、日中ヨダレ垂らして寝てたら薬剤師が入ってきた。

私「この薬の副作用、同じような症状出る人多いですか?」

薬剤師「出る人も入れば出ない人もいます。」

と、当たり前の事を言って去っていった。


【向かいのベッドのおばちゃん①】

向かいのベッドのおばちゃん、耳が遠いのか、内緒話ができず筒抜け。

どうやら微熱があるらしいおばちゃん。

おば「病院でコロナ流行ってない?」

看護師「いや、流行ってません。心配だったら検査しますけど」

おば「同室者からうつったとか•••」


え?滝汗滝汗滝汗

二人しかいないよね?この部屋。

ってことは私?‪💢‪💢‪💢

あいにく、症状はこれっぱかりもない。





【向かいのベッドのおばちゃん②】

相変わらず声の大きいおばちゃん。

なんと、病室で電話をかけ出した。

おいおい、電話可能エリアあるの知らんのかい。しかも何度もかける。

おば「もしもーし!もしもーし!」

でも、返ってくるのは

「おかけになった電話番号は現在‥ 」


腹筋崩壊笑い泣き笑い泣き笑い泣き




【向かいのベッドのおばちゃん③】

ずっとラインの通知音が鳴りっぱなし。

うるさいんですけど💢

しかもおばちゃん、看護師、医師への身体の訴えが多く、採血、点滴でも大騒する。調子悪いのかな?重症なのかな?と思っていたら、4日目で退院した。


なんなん?あの大騒ぎは?


消灯前に持続点滴終了❗

 


え❓滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗


 

ってことは本番❓❗



やりますよ、やります。

今日、練習したもんねニヤニヤニヤニヤニヤニヤ



看護師「わたし、すいかさんと全てが初めて過ぎて•••💦

「昨日レクチャー受けて、今日はシミュレーションしましたよ、ってか、初めて過ぎるってなんだ?」

看護師「ぷぷっ❗じゃあやってみますか~」



と言う軽いノリでやっちゃった。


 

指先の痺れのせいで難しい箇所もあったが、大きな問題もなくできた。

看護師のライセンスはダテじゃない。

(看護師免許証どこにおいたか不明だが)



案ずるより産むが易し、だな。でもね、一番の難敵は



ヨレヨレな私の胸の皮膚

テープと一体化して剥がれないのよこれが。ピチピチのお肌よ、カムバーック❗




病院食事情

謎の魚のソテー(味なし)  野菜サラダ
いも(塩味)

生姜焼き風豚肉炒め  白菜のなにか
フルーツ


なかなか美味しいとの感想は言えない食事が朝昼晩と出るな~。

味覚障害は随分マシになってるけど。




明日に期待しよ~~~。

さてさて、練習が本格的に始まったでござる。



昨日渡されたペーパーを何度か読み返したら、手順はわかるが、やはり肝になるのはこの痺れた手なのよ。



今日も食事中に2回も箸を落としたし。

ペットボトルを開けた時、キャップは飛んでいくし。使い捨て醤油やドレッシングはハサミがないと開けられない。

こんな私がニトリルはめて細かい作業が出来るんかい❓

(✱ニトリルは使い捨てのゴム手袋)



看護師が来ましたよ、これ持って。

この、哺乳瓶みたいのに5-FUが入ってるの。可愛いでしょ?
向かって一番右がセンサー。

これでポンプから一定の量の薬が送られるので、これは46時間大事なのよ。

 



撮ってないけど、注射器に生理食塩水が入っていて針を抜く前にちゅ~っと自分の身体に入れるわけ。




思ったとおり、ゴム手袋に絆創膏がまとわりつくわ、ポンプの蓋は転がるわ、だけど滞りなく出来た、と思いたい滝汗滝汗



それにしてもわかりやすいマニュアルだこと。化学療法室の看護師さんすごい!



ユニクロ品購入

今年、買いました!

退院したらもう着る時期になってるかな。ユニクロの今年のモデル。

軽くて暖かくて可愛い❗


パフテックパーカ

4色展開のダウンジャケットだけど、私はこの色を買ったよ~~~。


入院前に外来で主治医から「今回の入院は、自分で抜針出来るように教育的な入院でもあるから」と言われていた。



心配した妖怪妹はネットで調べて「なかなか大変だよ。お姉ちゃん目が悪いし、手の痺れがあるから難しいかも」とまで。



確かに右胸についているポートを自分でで見る時は思わず鼻の下が伸びるな。



今日はシミュレーションキットを看護師がマニュアルを読みながら見せてくれた。



妹が心配しているクランプと呼ばれるカテーテルを止める部品の開閉がなかなかきついが何とか出来た。これさえ出来れば何とかなるよ。⬅︎能天気にも程がある。




明日から毎日シミュレーションキットを使って特訓されるらしい。

本番の、実際に私のポートに入ってるものの抜針をする時は、スマホで動画を撮ってくれるらしい。

これは手伝ってくれる夫用に撮影するのよ。




でも、これさ、胸のボートだから両手使ってできるけど、腕につけたポートはまた違うやり方があるのかいな。



今日の病院食

青椒肉絲 中華ドレッシング冷奴

チキンみぞれソース  玉子と鶏の炒め物 カブの塩もみ


どれもこれもしょっぱいってば!ゲローゲローゲローゲローゲローゲロー

 


浮腫が増強しそうなので、おかずはひと口しか食べない。ご飯はふりかけと味のりで食べたでござる。




 明日の食事に期待しよう。

今日は朝からリハビリ科に受診。

本当は短縮している大腿四頭筋のストレッチとマッサージをプロにして欲しかったのだが、医師から「ごめん!スタッフ不足で難しいので自主トレで🙏」と言われた。



結局自主トレかーい笑い泣き笑い泣き笑い泣き



ガッカリしたけど笑った😂

リハビリ科の先生、緩くてほっこりする。



さて、お昼はこんなのでた。

牛丼だよー

白飯が160gもあるので食べきれず。



さて、午後から新しい抗がん剤開始。

制吐剤  30分   

オニバイド  90分

生理食塩水  15分

レボホリナート  120分

新人看護師のモタモタアセアセ‪💦‬

合計5時間弱かかったのよ。



いま、やっと46時間持続点滴のの5-FUになったところ。可愛いポシェットがベッドサイドに置かれたよ。


直径8cm  高さ12cmくらい


倒れないように箱の中へ


さて、今のところじわじわと熱が出ているので、アイスノンを借りた。



これで済むことを祈るでこざる。

入院した日は忙しい。

採血して、レントゲン、心電図を撮って、口腔外科に受診し、口腔内のクリーニングをしてもらう。

 


謎のご飯には驚いたが、今のところ、病院食も食べられている。



病院内のコンビニで炭酸飲料を買ってきたら、蓋が開けられない。

医大内で働いている甥っ子に弱音を吐いたラインを送ったら

無糖の炭酸飲料とカフェラテ

こんなの持って現れたよ!

ペットボトルオープナー

持つべきものは可愛い甥っ子︎💕︎✨



夕方、主治医が部屋に来て、採血の結果を伝えたいというので別室に移る。


ここで信じられない事を聞く。

Ca19-9  2250❗

なんですと??


この短期間に急激に上昇。
医師からは「明日から次の抗がん剤始めるね」と言われ、やるしかないと覚悟しているから、数値はショックだけど、やることは同じ。



今までしていたアブゲムより長い時間をかけて体内に入れていくタイプの抗がん剤で、根気がいるなーと思う。



仕方ない。


行くだけ~~~❗
ファイターズも行くだけ~~~❗