2回目のオニバイドの後、低蛋白と低アルブミンになったこともあり、さらに「たん活」に力を入れなければと決心。
でも、これがなかなか難しいのよ。
肉、魚、卵、豆腐、大豆製品などなど。
魚はともかく、今は肉がなかなか食べられない。先日調子にのってケンタッキーを食べたら、口の中でモグモグするだけで飲み込めなくなって焦った。
日常的には、朝はゆで卵を一個と、自家製ヨーグルト少し、プロテイン、黒にんにくは欠かさず摂る。
そしてパン。夫が好きなブリオッシュ食パンは私には甘い。
なので、あまり甘くなく、たんぱく質も一緒に摂れるパンを焼いてみた。
焼く前に刻んだチーズを巻くタイプ。
砂糖の量を極力減らし、たんぱく質プラス。味も美味しいの。
味覚障害になってから、私を支え続けてきてくれた高蛋白のチヂミ。
このチヂミ、夫も絶賛。
外側カリッで、中がフワフワ。
ごはんが喉を通らなくてもこれは食べられる、ホントに救世主。
そして日中元気な時のおやつは
早く甘いものが食べられるようになりたい。コンビニスイーツの話題で盛り上がっているチョーナンとオットを見ていると
なんかムカつく 笑