実家の古い家をどうしようか?

残されても困るんだよね。

と、思っている方も多いと思う。

今回は、私の経験をひとつの方法として紹介する。

もう、ぐったりなのねんゲローゲローゲロー

下差し下差し下差し下差し下差し下差し下差し下差し下差し下差し下差し下差し


解体工事開始。

立ち会うためにまた実家に走る。

その日の記事はこちら

解体に立ち会う 

重機が入る。

この日から5日間で工事終了。

途中で何度かオペレーターから電話があるが、その度専門用語が分からない私はオタオタ滝汗滝汗滝汗💦



「終わったよ~。キレイに更地になったよ~」と電話が来ておとんに伝える。おとんは「そうか、ありがとう」

とだけ言った。 



程なく施行業者から

〇更地になった写真

〇マニフェスト(産廃関係)

〇請求書

が、送られてきた。



請求金額は見積書と同額。

指定の銀行に振り込むと、すぐに業者から領収書が届いた。

領収書のコピーに、写真、マニフェストを添付して「実施報告書」を役場に提出。1週間くらいで、補助金がおとんの口座に振り込まれた。

 


この業者さんは良心的で、あのヌシの

魔窟のゴミ処理も格安でやってくれた。



役場とのやりとり、業者とのやり取りは同じまちではないので、齟齬が生じることもあったが、概ね、やると決めてからは早かった。




基本、解体費用は坪数に左右される。

おとんの家は54坪あったので、なかなかの金額だったが、自己負担額はゴミ処理含めて50万円ほど。




国の補助金は毎年あるとは限らないので、タイミングも良かった。

これでこのシリーズ終了。

参考になれば幸いです。



夕飯ガチャは、「切り干し大根のサラダ」

切り干し大根が高級素材

戻している最中の匂いやアクも少なく、ザク切りで食べ応えあり。
人参、きゅうりを塩もみして、すりごま、マヨネーズ、醤油と和えた。


美味いデレデレデレデレデレデレ

すいか姫のmy Pick