Mr.Childrenの声? 半エン・チケボ方式 ^^b | Morning note

Morning note

Stay in the mument.
変わり続ける街の片隅で夢のかけらが生まれて来る今にも

Mr.Childrenのライブチケットがチケボ方式になったのはツアー「重力と呼吸」からの記憶。

半世紀へのエントランスツアーが始まり、

福岡PayPayドーム公演絡み以外のドーム公演の当選はみんな1公演が殆ど。

いえ、限りなく100%に近い全員がドーム1公演(福岡PayPayドーム絡みは2公演)と

スタジアム1公演の当選。

(福岡PayPayドーム含めドーム2公演当選済みはスタジアム公演が現時点で未当選)

先着当日券を得て福岡PayPayドーム公演に参加した人は今後の抽選でどうなるか。

スタジアム公演確保済みで先着当日券で参加した人は影響は少ないかも知れません。

 

チケボ方式になる前は組織力でチケット確保して、物凄く良い席を独占してあまり良く無いと云われる席を転売して何公演も行っていた集団も福岡公演絡みで2公演当選後、スタジアム公演が未当選なので公平性が徹底していて個人的にはこの方式が好きです。

 

リセールでトレード不成立に不満を持っている人達も居て、「なぜ?」って言うのもあったり、賛否あるけど完璧なシステムはないので仕方ないと思う。

 

東京ドーム公演1公演確保済みの人達が

東京ドーム公演2公演目当選を目指してエントリーしていて

漏れなく落選しているチケボの頑固さが素晴らしい。

 

東京ドーム公演1公演も未当選の人達でさえ沢山いますから。

 

 

これがMr.Childrenやその関係者の声でチケボが代弁している気がします。

 

スタジアム公演の残りの抽選機会はMr.Childrenのチケボ方式に限っては、ドーム、スタジアム公演未当選の人や当選回数が少ない人から当選していく傾向です。

逆に言うと、2公演当選済や3公演参加確定済の人は、未当選や1回のみ当選の人が居なくならない限り、何回エントリーしても。

 

手当たり次第エントリーして、

仮に当選したとしても後続の公演の当落に影響するので、エントリーは当選済の公演の数と区分(ドームかスタジアムか)と残りの抽選機会に加え、行きたい公演の優先順位の兼ね合いで決めてするのも戦略的で緊張感や当選した時は達成感があったりします。

 

事前に申込み後の取り消しは一切できない事に同意してエントリーしていますが、

どの方式にせよ、文句を言う人は無くならないのでしょう😊

 

高額転売が社会問題化し、チケット不正転売防止法が法律化されたのもありますが、公平性を保つために導入された経緯があります。

(しかし未だにチケジャムで高額転売が行われていますが、摘発されるのは時間の問題な気がします)

 

この公平性は、導入を決めたMr.Childrenや関係者の声でもある気がします。

 

東京ドーム公演1公演当選済み、2公演目落選

⇒ごめんね。1公演も未当選の人達を優先させてあげて。

 

福岡PayPayドーム2公演目当選

⇒チケット余裕あるから2公演目で良かったら来てね。

 

先着当日券

⇒急で申し訳ないけど良かったら来てね。

 

ってMr.Childrenが言ってるかどうかはわかんないけど、自分はそう受けとっています😊

 

#MRCHILDREN

#チケボ