配管の交換はどのくらいの規模の工事になりますか??? | 水道屋パパのブログ

水道屋パパのブログ

和歌山市で株式会社近畿住設という小さな水道屋を経営しており、二人の子供のパパとして子育てにも奮闘中です!
パパとしての日常の出来事や、水道屋としての仕事での出来事など色々綴っています。

こんにちは、『水まわりリフォーム相談室』第39回目です。

皆さんも是非ご参考にして下さいニコニコ

 

タイトル「配管の交換はどのくらいの規模の工事になりますか???」

 

相談者は山口県山口市の一戸建て住宅にお住まいの方です。

 

◆ご質問内容

約40年前に建てられた家なんですが、最近、水道水が美味しくありません。ネットで検索すると配管が錆びている可能性がと出てきます。

水道水でお米なども洗って使っているため怖いです。
しかし素人の考えでは配管の交換となると結構大掛かりな工事になり、床とかも張替えなくてはならないのではないかと思っています。

実際、どのような工事になるのでしょうか???配管の交換だけですとどのくらいの規模の工事になりますか???

 

――――――――――以下回答――――――――――

 

◆回答

上水道の安全性に関しては、浄水場で塩素消毒されているので、配管が古くなったからといって健康上の被害が出る恐れはまず無いと考えられます。

配管が金属管として、金属管内の鉄サビ等が上水に混じっていたとしても、鉄分は体に必要な成分の一つなので、過剰摂取しない限り健康に影響は無いと思います。

但し、味に関しては当然好みや個人差もありますので、通常の上水は無味無臭であるのが通常ですが、水に溶け込んでいる金属分が少しでも多いと独特の「金気」の味を感じる方もいらっしゃると思います。

一戸建て住宅で水道管に金属管を使用しているか?という疑問もありますが、もちろん配管を全てやり替えるとなると壁を壊したり、設備機器を取り外したり等・・・大掛かりな工事となります。(費用面等を考えると通常はあまり施工しない内容です。)

本当に鉄さび等が上水に混じっているかどうか確かめるには、蛇口の吐水口の先端に細かい網を取り付けた状態でしばらく使用した後、網にどれだけの物が付着するかで判断できます。(既に吐水口の先端にストレーナと呼ばれる網が付いている場合は、そちらで確認できます。)

もし気になる場合は、水道管の洗浄等を施工する業者もありますので、そちらに問い合わせてみても良いかも知れませんね。

 

 

 

 

◆水まわりの事なら弊社までお気軽にご相談下さい。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

〒641-0002  和歌山市新中島120-34

株式会社 近畿住設 https://kinjyu.jp

☎073-471-6685 担当:林マデ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■