おはようございますニコニコ

 

台湾旅行記1-②2025.08.29(金)~08.31(日)

 

2025.08.29(金)

 

ホテルへキャリーバッグを

預けに行く前に

胡椒餅を買い

熱々を食べてへぺろ



ホテルへ荷物を預けて

駅へ向う途中で

次はタピオカドリンクを買いラブ




今度は台北駅にあるフードコートで軽くお昼を食べましたニコニコ

(ここまでは昨日のブログ)


そして

次は十分へ

 

台湾鉄道

台北駅からは瑞芳駅で

平渓線への乗り換えが必要です

 

台北駅の窓口でチケットを買いました

ネットで調べた時に

特急券は窓口で…と書いてあったので

窓口へ行きましたが

結局は乗りたかった自強号(特急)のチケットも指定席も買えず

13時10分発の自強号(特急)はダメと言う感じで

なぜダメなのかはわからず笑い泣きガーン

仕方ない…

次の電車に乗りました

13時33分発

瑞芳駅到着は14時19分着

 

台北駅から十分駅に行くには

瑞芳駅で平渓線に乗り換えが必要です

一本前の自強号(特急)だと確か待ち時間が少なかったのよね

 

 
台北駅でも30分ほど待ち
瑞芳駅でも随分待つ事になってしまいましたえーん
瑞芳駅でも30分以上待ったかな

 

 
向かい側のホームに見慣れない貨物電車はてなマーク
 

帰りのチケット(右側)は十分駅で

買いました

 
十分に到着
15時30分ごろ
 
まず
十分駅近くにある吊り橋へ
 
 
 
 
 

 
ランタンがたくさんあげられています
このランタンどこまで飛んでいくの~
そしてどうなるの~はてなマーク
 
渡っていた人は写真を加工して消していますが
たくさんの方が渡って行きますニコニコ
 
のどかな風景
 
徒歩圏内に滝もあるらしいのですが…時間もないので
そこは割愛
 
そして目的のランタンあげ
たくさんのランタン屋さんがあります
 
私たちがお願いしたお店は
1色だと200元
4色だと250元でした
 
色によって願う事が違うらしい
お店にある筆で書きます
久しぶりに筆を持ったわニコニコ
孫たちもたくさん書きました
観光客の方が多いので
スタッフの方はカタコトの日本語を話してくれます
安心ですね〜てへぺろ
 
写真もたくさん撮ってくださいます
ランタンが飛んで行く動画も…

 
ランタンの下の燃焼剤に火をつけてくれています

 
ランタンの中の空気があたたまり膨らんで来ました
ちょっと端をつまんでいる指に熱さを感じる爆笑
 
手を離すと
ぐんぐん上昇

 
どこまで飛んで行くのかしらはてなマーク
ゴミにはならないのかしらはてなマーク
…と気になりました
世界中から観光に来ている感じで外国人の方がたくさん
大混雑しています
 
お土産物屋さんや
屋台もありましたニコニコ
 
 
タピオカドリンクを飲んだり
写真はないですが
アイスクリームを食べたり
(暑くて溶けてくるので急いで食べました(笑))

 
 
次々あげられていくランタン
 
線路の間近にお店が並んでいます
 

帰りは十分を16時40分発に乗りました

(娘が調べてくれていた時刻とも私が調べていた時刻とも違いはてなマーク焦りました)

それがわかったのが

切符を買う時…

1時間に一本の電車がホームに…はてなマーク

早くから停車しているのねぇ~と思いながらも

気になったので

券売機では買わず

(慣れない券売機は時間がかかりそう)

窓口で買いました

出発時間ははてなマークと思わず日本語で聞いてしまうと

窓口に貼られていた

次は16時40分みたいに書かれた紙を指さして教えてくれました

この時

もう1、2分前

慌ててホームまで走りましたニコニコ

 

1時間に一本と聞いていたので

乗り遅れると1時間待ちはてなマークてへぺろ

 

瑞芳駅で乗り換えて

こちらは10分〜15分ぐらいは待ったかしら(これは乗り換え時間スムーズな方です)

台北駅到着は18時15分ぐらいでしたラブ

 

次に寧夏夜市へ行く予定をしていたので

十分駅で乗り遅れないで良かったですニコニコ

 

続いて寧夏夜市へ向かいました

台北駅で今度はМRTへ乗り換えて雙連駅へ

寧夏夜市の様子は

また明日の旅行記で書きたいと思います


昨日は午前中に

録画がたまっているNHK朝ドラを見ながらステッパー

途中娘Мと電話で話し

50分ほどステッパーをしましたニコニコ

15時ごろにmちゃんと孫が遊びに来て

夕飯を一緒に食べました

孫はじいじとお風呂に入りました

にぎやかな楽しい時間を過ごしましたニコニコ


今日は少しの時間ですが

孫の子守りを頼まれています

楽しみですニコニコ


皆さまにとって笑顔あふれる幸せいっぱいの一日となりますように…

 

 

 

 

おはようございますニコニコ

 

今日から台湾旅行記をはじめます

自分の記録用の旅行記ですので

ご興味のない方は

スルーしてくださいませ

 

台湾旅行記1-①

2025.08.29(金)~08.31(日)

 

2025.08.29(金)

午前4時半起床

 

関西空港からPeach航空の桃園空港行き

ММ023便

午前7時50分発を利用すると決まった時に

主人が「関西空港へ送ってあげるよ…」と

とても有り難かったですラブ

 

5時25分に荷物を積み込んで

5時30分には娘宅へお迎えに行きました

 

関西空港の第2ターミナルへ着いたのは

6時過ぎニコニコ

写真は加工して人を消しています

 
第2ターミナルは送迎車が停車出来るスペースがありません
第5駐車場を利用します
30分以内はてなマークの駐車は無料になります
 

すでに

チェックインは始まっていました

 

Peach航空はチェックイン機で自分でチェックイン

 

キャリーバッグはこちらで預けます

 
私と娘と2個預けました

NEWTさんのツアー(航空機+ホテル)で予約

孫がいるので座席指定は追加で申込み

孫の航空券にも預け入れ荷物が付いています

 

Peach航空はLCCですが

旅行が決まった時に普通に航空券だけを買うより

NEWTさんで航空券+ホテルを買ったほうが安かったです

とりあえず

キャリーバッグも預けて

身軽になりましたニコニコ

 

孫たちが食べる朝食のパンを買うために

第2ターミナルの国内線側にあるコンビニへ行きました

娘は前日仕事だったので「当日空港で買うわ」と

でも

空港のコンビニってそんなにパンの種類ないよ~

食べやすく汚さないようなパンを購入

 

私は

前日に好きなパンを買っておきましたニコニコ

1個多めに買っておきました

もっと買っておいてあげれば良かったね

 

セキュリティを抜ける前に

孫たちがお腹すいた…と言い出して

(パンを見たら食べたくなったてへぺろ

椅子があったので先に食べました

両替機があったので

取り敢えず

台湾ドルへ両替

パスポートが必要です

 

食事をレストランではなく

ローカルなお店や

夜市の屋台で食べるつもりだったので

どうしても

現地貨幣が必要でしたニコニコ

 

セキュリティを通りますニコニコ

 
出国審査は
小さい子どもを連れているので
有人のカウンターへ
(写真撮影は禁止です)
 
出国すると
そこは第2ターミナル免税店
第1ターミナルと違いガラガラ
朝も早かったからかなはてなマーク

 
大好きなLANCOME

 
まだ今使っている同じ
『Miracle』があるので
見るだけ〜
 

8歳小学生の孫(男児)は全く興味なし

出発までまだ時間はたっぷりあるのに…

「早く行こうよ~」と

 

5歳保育園児(女児)は

海外ブランドの香水を見ていると

「いいにおい…好き」と興味あり

やっぱり女子ウインク

 
LCCの搭乗口
エッって感じです
これから海外へ…と言う感じじゃないガーン
 
関西空港第2ターミナルからはPeach航空の搭乗や降機はタラップを利用します
これは国内線も同じ
やっぱりLCCと感じる時てへぺろ

 
ほぼ満席
ММ023便
関西空港7時50分発
 
孫が小さいので
NEWTさんで
追加料金を支払い並び席を購入しました

 
孫がいただいたおもちゃ

 
8歳孫は
搭乗中に私が手伝う事なく完成させましたニコニコ

 
そして桃園空港到着
定刻(9時55分)より早く
現地時間9時20分前後に到着しましたが
駐機場へ着いて降車して
ひろーい桃園空港第1ターミナル
 

台湾との時差は

1時間

日本が10時なら

台湾は9時になります

 
こちらは
第1ターミナルがLCCらしいニコニコ

 

 
入国審査場はちょっと並んでいました
20分ぐらい待ったかしら…ニコニコ
 
両手人差し指の指紋の写真とカメラを見て顔の確認
 (入国申請は出発2日前にオンラインで済ませています)
特に何も質問されませんでした
「ニイハオ」と挨拶して
パスポートを渡し
両手人差し指の指紋を撮影はてなマーク
カメラを見て顔の確認
パスポートを返してくれるので
「シェイシェイ」とあいさつだけで済みました
(審査官はあいさつは返してはくれないので無言で大丈夫です)
 
預けたキャリーバッグは1番

 
待っている間に
追加で少し両替
レートはやっぱり台湾の方が良かった
(ほんの少し)
日本語を選んで操作出来たので
台湾ですれば良かったねニコニコ
こちらもパスポートが必要です

 
 
 
預けたキャリバッグを受け取って

MRTと書いてある方へ進みますニコニコ

 

桃園空港駅からMRTで台北駅へ向かいました

桃園機場捷運МRTは

МRT乗り放題のチケットとは別料金です

 

桃園空港駅で桃園機場捷運の往復チケットと台北MRTの72時間フリーチケットを買いましたニコニコ

 

桃園空港第1ターミナル駅から桃園MRT台北駅まで

空港MRTに乗りましたニコニコ

40分ほどで桃園MRT台北駅へ着きました

台湾鉄道や他のМRT台北駅とは

繋がっていますが少し距離があります

 

ホテルグリーンワールド台北駅へ向かいます

ホテルの名前に駅ってつくのでややこしいですが

駅からは少し歩きます

5分~7分ぐらいかな

 

ホテル近くの胡椒餅屋さん

『福州世祖胡椒餅』

早速2個買いました

お店の方は「熱いよ」声をかけてくださいました

熱々

孫たちが胡椒は苦手かなはてなマーク

…と思っていたのに

熱いビックリマーク辛いビックリマークと言いながら

パクパク

2個では足りなかったかなはてなマーク

 

 
もう一度買いたいと思いましたが
翌日はホテルを朝8時ごろに出発し
帰りは夜8時半ごろで
お店は閉まっていて
最終日は日曜日だったのでお休みのようで
残念ながら2度目買うことは出来ませんでしたえーん

 
グリーンワールド台北駅
ホテルへ到着

 

 

チェックインの時間には

もちろん早いので

キャリーバッグだけを預けましたニコニコ

 
フロントの方は日本語が少し話せるようで
「窓ありのお部屋にアップグレードしました」と
嬉しいお言葉
ありがとうございましたニコニコ
 

続いて

台湾鉄道に乗って十分へ行くために

台北駅へ向かいましたニコニコ

…が
ホテル近くのタピオカドリンクのお店で
早速タピオカドリンクを買いました
(胡椒餅を食べてお水は飲んだものの
喉も渇き暑いので水分補給)
 
早速2本お買い上げ〜
パッションフルーツ入のドリンクが
さっぱり美味しかったですニコニコ
 
 
ちょうど台北駅でお昼時
軽く食べようと思いましたが
お持ち帰りのお店が多かったので
台北駅のフードコートへ
こちらは席が埋まっていて…ウロウロ
どこかあかないかなぁ〜と思って立っていると
若い男性の方が娘に
『ここあくからおいで〜』と合図をくれたらしいです
やっぱり若いはてなマークといいわね
2人の子持ちの娘なので
そう若くもありませんが…
 
水餃子は何かのお野菜って書いてあり紫色の方
白い方は海老の水餃子
 
軽く食べた後
十分へ向かいました
台北からはちょっと遠かったですが
ランタン上げへはとっても楽しかったですニコニコ
ランタンあげについては
明日の旅行記で書きたいと思います
 
昨日は午前中
録画がたまったNHK朝ドラを見ながら
45分ぐらいステッパーをしました
午後からはお墓参りへ行きました
お墓はとっても暑かったですガーン
 
 

皆さまにとって笑顔あふれる幸せいっぱいの一日となりますように…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございますニコニコ

 
台湾旅行出発前日
 
お昼ごろに
旅行を予約した『NEWT』さんからメールが来て
 
明日出発です
準備は整いましたか
⋯⋯⋯
最新のフライト情報をご確認ください
 
初めて利用した旅行会社なので
ちょっとドキドキ
 
出発前日、15時ごろには
パッキングも一応終わりましたニコニコ
 
今回はPeach航空を利用でした
5歳と8歳の孫を連れているので
追加料金をお支払いして『NEWT』さんで並び席指定をお願いしていたので
座席については安心でした
ただ追加料金が
往復ひとり8000円
子どもも同額
こちらは痛い出費となりましたえーん
座席指定とは言っても座席は選べませんでした
孫たちが私たちから離れないように指定できただけです
 
帰りの機内で
8歳の孫が鼻血を出したので
やっぱり隣の席(私の隣)で良かったと思いましたニコニコ
 
翌日の出発が
7時50分発と早めのフライトだったので
前夜はアラームもセットして早めに就寝しましたニコニコ
 
昨日は午前中にステッパーを45分ほどしましたニコニコ
午後からは息子家族と近くへお買い物に出かけました
 
夕食は久しぶりに
阪南市にあるご馳走や鮨でんさんへ
心ばかりの台湾のお土産を持って行きましたニコニコ
 
主人は生ビール2杯と麦焼酎水割り
私はドライバーですニコニコ
 
つき出し
 
カンパチ腹身
 
平鯵は片身をお刺身に
片身は握りにしていただきましたニコニコ
 
イカ
 
 
平鯵
 
貝柱と海老のかき揚げ
 
海鮮サラダ
 
ご馳走さまでしたニコニコ
 
皆さまにとって笑顔あふれる幸せいっぱいの一日となりますように…
 
 

 

 

 

 

 

おはようございますニコニコ

 
8月27日台湾旅行出発2日前
この日は
台湾入国のオンライン申請をしようと
娘Мと相談していました
そして日本に帰国した時に必要な
ヴィジットジャパンの入国と税関の登録
入国の時のQRコードの作成
 
帰国時、結果的には
娘と孫は
5歳の孫がまだ顔認証ゲートに身長が足りず
スタッフさんが
「オンラインでしてます」と言って通過してくださいとのこと
結局、有人の税関ゲートを通過しました
 
思ったより
時間がかかったのが台湾の入国オンライン申請
娘は3人分
一応、日本語で申請出来るのですが
パスポートの写真をアップしたり…
まず作成手順みたいなのを良く読んで始めるべきでしたニコニコ
 
まぁ取り敢えず申請は終わりましたが
疲れたぁ~と
旅行に出かける前に…疲れがドッと(笑)
 
そしてe-sim

グアムでは料金が安いので

simカードを入れ替えて使っているのですが

今回は空港に到着が午前中

宿泊先の台北へ移動

キャリーバッグを

宿泊予定のホテルへ預けて出かける予定なので

simカードだと入れ替える作業どこでするはてなマーク

(グアムでは到着がホテルチェックインが出来る時間なので

お部屋でsimカードを入れ替えています)

 

world e-simのアプリを入れて

価格コムのサイトから

world e-Simの3日間無制限のプランを購入

メールで送られてきた

QRコードを読み込んで準備OK

 

e-simの準備は出来ましたが

台湾では

e-simは

それだけでは使えないらしい

『実名登録』が必要はてなマーク

現地到着後に

パスポートの写真をアップするはてなマーク

 

日本で出発前に済ませておくはてなマーク

…と言う人の記事も読んだけれど

それは良くわかりませんでした

 

こちらのプランは

ekyc不要となっていましたが

恥ずかしながらはてなマーク

わからないで行きました

実際は台湾到着後

『実名登録』が不要でした

ホッてへぺろ

パスポートの写真をアップロードすると言うのが

空港でうまく撮影出来るかなぁ〜と心配だったの

(ちょっと心配性の私です)

結果的には

実名登録が不要のe-simだったようで

現地空港で

機内モードをオフにして

モバイルネットワークを切り替え

データーローミングをオンにするとすぐに使えましたニコニコ

初 e-simでしたニコニコ
 
後は
着替えなどの荷物の準備
台湾も暑そうなので
ブラウスなどは持っていかず
身軽なTシャツで過ごしましたニコニコ
 
ローカルなお店は
入口がオープンなお店が多く
エアコンと扇風機で店内を冷やしてはいますが
暑いガーン
夏は覚悟が必要でした
 
昨日は午前中に録画がたまった
NHK朝ドラを見ながらステッパーを50分ほどしました
 
 
午後からお買い物
久しぶりにりんくうプレミアムアウトレットへ行きましたニコニコ

 
 
 
ラッシュガードを新しく購入しました
 
 
 
今着ているラッシュガード
着丈が短めなのか
シュノーケリング中に裾がめくれて
背中側の腰のあたりが少し日焼けしてしまいます
それで新しいラッシュガードを探していました
デザインも派手すぎずシンプルな商品があり
良かったですニコニコ
 
それと
コスメのお店で
エスティローダーの
ピュアカラー
リップスティッククリームを買いましたニコニコ
 
 
 
帰宅して15時半過ぎに
mちゃんと孫が遊びに来て
17時ごろに帰りましたラブ
 
夕飯の後、19時ごろに
今度は娘Mと孫二人が来ました
台湾でまだ心残りな食べ物もあるようで…
パスポートの期間5年以内に
また行きたいとのことですニコニコ
 
毎日とてもにぎやかな我が家ラブ
私は台湾旅行記も少しずつまとめていきたいのに
中々時間がありませんえーん
先週金曜日に出発したので
もう1週間
はやーいガーン笑い泣き
急がなくっちゃ記憶が薄れていきますガーンてへぺろ
 
皆さまにとって笑顔あふれる幸せいっぱいの一日となりますように…
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございますニコニコ

 

大阪は昨日から台風の影響で雨が降っています


無事に帰ってきた

娘と孫2人と私、4人の台湾旅行

2025.08.29(金)~08.31(日)

 

私が前に台湾へ行ったのは10年前

この時はまだ娘が結婚前

私と二人旅

https://ameblo.jp/sui-to3/entry-12088809156.html

 

 

今回の台湾旅行

出発3日前

 
そして

毎日台湾語と言うか

中国語もちょっと勉強はてなマーク

全然覚えられないので

メモをしまくりガーン爆笑

 

翻訳アプリもスマホに入ってはいますが

いざ…と言う時に中々使えない

(グアムのレストランでもいつもそうてへぺろ

 

今回はメモも翻訳アプリも両方使いましたニコニコ

 

大好きな台湾のデザート『豆花』とうふぁ

お店で注文が出来るように

メニューも控えました

小豆は『紅豆』ほん・どう

 

台湾も漢字ですが

書くのも読むのも難しい

見慣れない書き慣れない漢字が並んで

焦りましたてへぺろ

 

日本人観光客の方が多いのでしょう

お店によってはスタッフさんが

カタコトの日本語を話してくれる方もいて

オーダーがスムーズに出来たお店もありますニコニコ

 

お話は戻ります

前回の台湾旅行の残金を探しましたニコニコ

 

10年と言う長い年月

我が家の引き出しで寝ていた台湾貨幣たち

やっと出番がやって来ましたニコニコ

 

前の旅行の時に

また行くつもりで

手元に残していました

 

今回も夜市やローカルなお店に行く予定をして行ったので

現金がまだ必要です

 

今回は関西空港と桃園空港の

両替機で日本円から台湾ドルへ両替しましたニコニコ

 

2泊3日だと

いろんなことに慣れてきた頃に帰国となりますね

地下鉄MRTの乗り換え

ローカルなお店でオーダーの紙に数を書いてオーダーする書き方

トイレでトイレットペーパーが流せないなどなど

言葉も謝謝(シェイシェイ)とすぐに言えるようになってきて

3日目には孫たちも普通に「謝謝」とお礼を言ってました


出発3日前

そろそろ着替えなどの準備もはじめました


孫たちを連れての海外旅行なので

孫たちのケガや病気(熱を出したり)少し不安はありましたが 元気に帰国出来て良かったですニコニコ

 

昨日は午前中に久しぶりにステッパーをしました

AmazonPrimeビデオを見ながら

1時間しましたニコニコ


夕飯はmちゃんと孫が

我が家で一緒に食べましたニコニコ

楽しい時間を過ごしました

 

皆さまにとって笑顔あふれる幸せいっぱいの一日となりますように…