おはようございます
台湾旅行記3-②2025.08.29(金)~08.31(日)
2025.08.31(日)
ホテルをチェックアウト
ホテルでキャリーバッグを預かっていただき
台北駅から

10年前にあったなが~いお線香を持ってお参りするのは
環境保護のため

に廃止されたとか…


おみくじを引いても良いか
神さまに伺うために三日月型の木片を投げてお伺いをたてます
表と裏が出ると
おみくじを引いても良いと言う事で
隣の長いおみくじを引きます
お寺なのになぜ神さまにお伺いをたてるの

と
不思議に思って調べて見ると
以下
お借りした文面です
『仏教寺院ですが
中国の伝統的な信仰が混ざり合い
神さまにも仏さまにも祈りをささげるために
おみくじで神さま仏さまの答えを伺うのです』
やっぱり
日本とはちょっと違うのね

出た番号のおみくじをいただきます

小学3年生の孫は
あまりお寺には興味がなかったようです
日本のお寺とは違って
鮮やかな色彩なのに…ね



帰りに
龍山寺近くのスーパーマーケットへ
私がスーパーマーケットの看板を見誤って
道を間違い
遠回りさせてしまいました

娘、孫たちごめんなさーい
15分ぐらい無駄に歩かせてしまいました

間違っても私に怒らない娘に感謝
ショボン

娘がこちらと言った方向に
すぐ近くにあったのに…
ごめんなさい
…で母はこの時から
道順に口出ししないと決めました

ローカルなスーパーマーケット
観光客の方はほとんどいません


何だか楽しそうな感じでしょ
(書かれている文字は読めませんが…)

1元=5円ぐらいなので
計算は楽でした



見た事のあるパッケージ
日本の洗剤も売られていました


МRT板南線龍山寺から
МRTで台北車站駅で
淡水信義線へ乗り換えて
雙連駅へ向かいました

さっきスーパーマーケットへの道を間違えたので
娘に任せる事にして
ついて行く事にしたら
帰って来てから
ルートの記憶が曖昧に…

初日の夜に
寧夏夜市に行くために降りた駅です

先ほど道を間違ったので
もう行き先は娘任せ
娘が豆花荘へ向かっているとは気がつかず
お昼どこで食べる予定なのかなぁ〜
ぐらいの感じで後ろを歩いていました


孫が50嵐でタピオカドリンクを先に買い
念願の『豆花荘』へ
11時ごろ
50嵐のお隣のお店

並んでいらっしゃる方はゼロ


テーブルがタイミング良くあいて食べる事が出来ました

芋圓(芋の団子)の豆花に
紅豆(小豆)と湯圓(白玉)を追加トッピング
私の念願の豆花
食べながら思わず涙ぐんでしまったら
娘が「豆花食べて泣かないで…」
「そんなに食べたかったんだったら遠慮せずに言ったら良かったのに…」と

私は心の中で
『豆花』が食べられたからだけじゃない
あなた(娘)が最終日に豆花を食べる予定を入れて
私が行きたいと言っていた
『豆花荘』へ私を連れて来てくれた事が嬉しいのよ
それが涙ぐんだ本当の理由です
でも
娘は豆花が食べられて嬉しくて涙ぐんだと思っているでしょうね
台湾初日に『豆花荘』にたくさんの人が並んでいて食べるのを諦めた
2日目にも『白水豆花』のお店に大行列で諦めた
もう一軒のお店『小南門伝統豆花』カウンター席だけのようで子どもには椅子が高すぎるな…と諦めた
今回の旅行では豆花を食べるのは諦めていたのに
肉まんを食べに行くとばかり思って降りた駅でまさかの豆花
そりゃあ涙ぐんでしまいます

『豆花荘』から歩い10分ほど
МRT中和新蘆線大橋頭駅から
中山國小駅までМRTで移動


11時30分ごろ

中山國小駅
11時40分ごろ

続いてはお昼ご飯
蒸しパン
肉まん
『圓山老崔蒸包』へ
11時50分ごろ

ローカルなお店
お持ち帰り専門店
以前は店内で食べられたのかな

私が並んで…と言っても
並んでいたのはお2人ほどのローカルな方
バイクで買いに来られています
並んで買っている間に
孫たちは公園で遊んでいました

公園のベンチで食べました

(店内で食べられるのかなと思っていたので晴れていて良かった

)


孫たちは少し公園で遊びます

暑いのに元気ねぇ〜

ウェットティッシュは多い目に持っていき正解
食べる前や食べた後は
とても重宝しました

その後
近くの果物店のかき氷を食べに…

また歩きます

『憧記』
12時15分ごろ


食べるのは店内ではなくて
前のアーケードのある歩道?に置いてあるテーブルと椅子
台湾あるある

他のお店でもよく見かけるスタイル

日本じゃ問題ね
娘がドラゴンフルーツも食べたい…とのことで
マンゴーと半分ずつでお願いしました


分け合えるように
取り皿用の食器も持ってきてくれました


とってもローカルな
かき氷屋さんでは
お隣のお席は多分、日本人の方だと思われました
かき氷は前日食べた
『雪人兄弟』が私の好みでした


雪人兄弟

でも
こうしてあちらこちらのマンゴーかき氷を食べ歩くのも
楽しいですね

続いて
ドーナッツ屋さん
『脆皮鮮奶甜甜圏晴光店』
娘が調べてくれて
買ってくれたのですが
お店の名前
ドーナッツは少し食べましたが
お店の名前はわかりません

外はカリッと
中はもっちり
『奶』この漢字
中国語で乳(ナイ

)という意味らしいのですが
12時50分ごろ

弾力のあるドーナッツ
こちらは持ち帰りで
桃園空港で少し食べました

すぐに食べたわけではありません



子ども連れなので
公園があると
ちょっとストップ
ガジュマルの木らしい

こちらの駅(中山國小)からMRTに乗り
途中で乗り換えて
台北駅へ

台北駅到着後は
ホテルへ預けた荷物を受け取りに行ったのですが
途中で
今度も娘はエッグタルトを買いに行き
(孫たちは疲れたぁ~と言い出して)
私は孫を連れて先にホテルへ向かいました
14時ごろ
ホテルでキャリーバッグを受け取り
素直に台北駅へ向かう
と思っていると
「最後に…」とホテル近くのタピオカドリンクのお店へ
恐るべし
我が娘よ


まだタピオカドリンク飲むの〜
エッグタルトとタピオカドリンクのお話しの続きは
また明日の台湾旅行記で…
☆
昨日は朝から30分ほど
溝掃除と土手側の側溝のお掃除
汗がびっしょり
少し涼しくなった…と思ったのは
間違いだったようです

そして
mちゃんから◯◯スーパーマーケット行くので
必要なものありますか
と
少し遠いけど
チラシ商品がお安いスーパーマーケット
チラシの広告の品豆乳と人参、コーヒーフレッシュ(主人も私もコーヒーはブラック派、娘たちはコーヒーフレッシュとお砂糖などが必要です)などを買って来てもらいました
…そんな流れで
息子家族が昨日の夕飯を我が家で食べることになりました
特にご馳走はなくて
普段通りのメニューでしたが
にぎやかで楽しい時間を過ごしました
間もなく2歳になる孫は
食べ物に好き嫌いが出てきました
豚汁は食べましたが
鶏肉と炒めた舞茸などのキノコ類は食べませんでした
これから
孫のメニューが難しくなりますね
皆さまにとって笑顔あふれる幸せいっぱいの一日となりますように…