おはようございます
奄美大島旅行記1‐②
2025.07.06(日)〜07.10(木)
2025.07.06(日)
一部昨日ブログと重複しますが
空港到着後


空港前の奄美レンタカーさんで
レンタカーを借りて
(予約、支払済)
翌日のシュノーケリングのビーチの下見

早速、土盛海岸へ行ってみました


奄美ブルーと呼ぶそうです


シュノーケリングをされている方もいらっしゃいました
こちらのビーチ
駐車場は数台ずつが3カ所
合計15台ぐらい停められるかしら
トイレも
旧式のトイレと簡易トイレが1つ設置されています
簡易トイレのほうが洋式できれいです
水道は蛇口にホースをつけてくれてあるので
その水道でシャワーのかわりに水を浴びます
混雑しているときは
順番が回ってくるまでに時間がかかりそうです
シャワー有りとネット上に情報が有りましたが
水道ホースです
地域の方が清掃してくださっているようなので
きれいに使いたいですね
下見を終えてから
宿泊先
ホテルカレッタ奄美さんへ向かいました

15時30分ごろ
とりあえずチェックイン
インスタントのコーヒーや紅茶、緑茶、コンソメスープもあったようです
お部屋でいただく分は1階に用意されていて
お部屋にはポットがあります

ライフジャケットの貸出もあるようです

無料のレンタサイクルもありました

プールもあります
ジャグジーは工事中です
お部屋はツインで予約
お値段重視で予約したので
本館2階でした
眺望も海は見えますが
ホテルの屋根も見えます

赤尾木湾(奄美クレーター)
円形地形は隕石落下が原因で出来たと推定されているらしい
まずまずの景色で
朝食付きプランで
このお値段なら満足です

ツインなのに
簡易ベッドが搬入されているので狭く感じました

お部屋はリフォームされたようで
ベッドにコンセントが設置されていてとっても便利です

テレビもコンパクト

私たちのように4泊もする滞在者にとって
チェストがあるのは嬉しいです
冷蔵庫もあります
セキュリティボックスは
フロント階の1階にあり
暗証番号とキー
キーはフロントへ預けるらしい
面倒そうなので
使いませんでした
お部屋にセキュリティボックスが欲しいですね


トイレ、洗面台
水回りはちょっと古い感じです

お風呂はユニットバス
シャワーを浴びても
排水が追いつかず

洗面所の浴槽近くの床が濡れる事がありました
まぁ価格重視
細かいことは気にしない気にしない


廊下はエアコンが効かないみたい

暑かったのは残念なポイント

チェックイン後、お部屋へ荷物を置いて
今度は倉崎海岸へ
ホテルカレッタ奄美さんからは自動車で5~6分
ホテルネイティブシー奄美さん
旅行出発前に
倉崎海岸のトイレについて
メールにて質問させていただきました
丁寧にお返事をいただきました

トイレについては
倉崎海岸にトイレはないのですが
ホテルネイティブシー奄美さんが外にあるトイレを使ってくださいと返事をくださいました
シャワーについては
1人500円で使わせていただけました

フロントで支払うと
シャワー室のカギを借りる事が出来ました

海岸に近い駐車場も所有はホテルネイティブシー奄美さんらしい
海岸に近い広い駐車場は
無料で使わせていただけます




アダンの木
パイナップルのような不思議な実が成っています

食いしん坊の私は早速調べました
食用には向かないらしい

倉崎海岸を下見して
名瀬市内へ
夕食を食べに出かけました

自動車で30分ほどはかかります
ホテルでも夕食はいただけますが
近くでもう少し夕食時に営業されているお店があると嬉しいですね
☆
昨日、息子家族がコストコさんへ行くので
必要なものはない
と聞いてくれ
シリアルのフルーツグラノーラ
白だし
炭酸水
バナナ
舞茸
ワンマンドゥ
クレラップ3本セットを頼みました

息子家族の帰宅がちょうど夕飯時
コストコの穴子のちらし寿司と
巻きずしセット(サーモンポキ、エビ天ぷら、サバしそ)を買ってきて

私は具だくさんのお味噌汁ときゅうりとわかめの酢の物を作り
厚揚げをトースターで焼いてポン酢やお好みソースで食べました
(厚揚げは賞味期限が昨日でどうしても食べないといけなかったの
)
にぎやかな夕食となりました
今朝はミニトマトを6個収穫
昨年植えた場所から
今年、勝手に生えてきたミニトマト
時々収穫しています
皆さまにとって笑顔あふれる幸せいっぱいの一日となりますように…