学生時代の脳って本当に物覚えが良かったんですね♪ |  すぐすぐの実 -Ameba ver.-

 すぐすぐの実 -Ameba ver.-

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

時々。

塾のバイトで、

講師をすることがあります。

 

個別指導なので、

個々の学力や進度によって、

次回、何をするのか、なんてのが、

明確にわかるので、

講師をするときは事前に教えてもらい、

1~2日ほどかけて、

しっかり予習をしてから臨んでいます。

 

いやw

マジね。

そこまでしないと、

教えるなんて……もう無理っ!w

 

 

これでも。

若かりし。

20代の頃は、

塾の講師や、家庭教師など、

やっていた経歴があるんですけどね。

 

それ以降の●●年の間に、

すっかり知識が廃れ、

泡のように消えてしまったようで、

予習用に買ってある参考書を開いては、

せっせと授業前に知識を詰め込んでおります。

 

が!

 

 

―脳に入ってこねぇぇぇ~っっ!!!

 。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ☆

 

 

 

 

これでも。

昔は、

1回読めば、

たいていのことは脳に入って来たし、

ちゃんとテストで点数を取れる程度には、

理解もしていられたんですよ!!!

 

 

な~の~に~っっっ。

 

 

老いって切ないっすね。

。。。。。(o_ _)oポテ☆

 

 

 

でもまw

一度は習ったことだし、

覚えていたことなので、

予習していると、

「あ~、はいはいw

 そんなこともありましたね!w」

って感じにはなっております♪

 

 

決して頭が良かった方ではないのですが、

それでもなんとか、

高校入試の時は、

偏差値68くらいはあったので、

ある程度の問題は解けるはずなんです。

 

えぇ。

そういう過去のお話ですが、何か?w

 

 

 

とりあえず。

私が講師で教えるのは、

小学生の国語、英語、算数。

中学生の国語、英語、時々数学。

程度なので、

もうちょっと脳に頑張ってもらって、

どんどこ覚えつつ、

思い出してもらいたいものです(*≧艸≦)ププ☆

 

 

でも。

昔からそうですが、

ただ生徒さんたちに、

知識を教えるのではなくて、

詰め込ませるのではなくて、

彼らにとっては初めて触れる知識だからこそ、

覚えやすいように、

ありとあらゆる角度から見つめて、

「これ、どうしてこうなるんだっけ?」って感じるような、

そんな些細な疑問を、

1つ残らず答えられる程度には、

講師としてしっかり予習していきたいと思うんですよね♪

 

 

そんなわけでw

今夜もまだ眠れそうにありませんwww