マレーシア発。7団体が参加のCSR活動。家を建てる"Kongsi Home Project" | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

■今号のスゴい★PR事例■

 


 


マレーシア発。7団体が参加のCSR活動。
家を建てるチャリティー"Kongsi Home Project"
|スゴい★PR《世界のマーケティング最新事例》


 


 





読者の皆様、こんにちは。



 

今回は、マレーシアで複数の企業・団体が連携して展開しているチャリティー活動についてご紹介したいと思います。



 

 
Picture:Screeen shot from Maxis Official Youtube Video


 


" Kongsi Home Project "


 

と名付けられたチャリティー活動の推進役となっているのは、1993年に設立されたマレーシアのコミュニケーションサービスプロバイダーの

 


" Maxis/マクシス "

 

です。



 

 

Picture:Screeen shot from Maxis Official Website


※Maxis official website
http://www.maxis.com.my/en/personal/whats-new.html



 

クアラルンプールに本社を置く同社は、マレーシアにいち早く4G LTEネットワークを導入した過去を持つなど、同国のテレコミュニケーション、ブロードバンド業界の有力企業として知られています。


 

そして、今回同社が考え付いたチャリティー活動を実行にうつすのが、世界中に4500以上もの支援者(団体・企業)を持ち、20か国以上の人々がボランティアとして参加している、インターナショナルな非営利団体の、


 

" Epic HOMES / エピックホームズ "


 

です。




 
Picture:Screeen shot from Epic HOMES Official Facebook Page


※Epic HOMES Official Website
https://www.epichome.org/



 

Extraordinary People Impacting Communityの頭文字をとってEPICと名付けられた同団体は2010年に設立。

家やシェルターを必要とするマレーシアの人々のために、マレーシア国内だけでなく世界各地の個人や団体から寄付や支援を受けながら、マレーシアのコミュニティに家を提供しています。


 


Kongsi Home Projectは両者がタッグを組んで、去る1月27日からスタートし、この3月31日までの間、よりたくさんの家を必要とする人に提供してプロジェクトを成功させるための寄付を、広く募っています。




 

そして、このプロジェクトに賛同し、協働しているさらに5つの企業というのがこちら。


 

" Lazada "
" ZALORA "
" GEMFIVE "
" Rakuten "
" HappyFresh "



 


 
Picture:Screeen shot from MIS Asia



 

楽天の名前があることからお気づきかもしれませんが、上記の5社はいずれもEコマース、オンライン商取引・ショッピングを展開している事業者です。


 


合わせて7つの団体が協働している今回のチャリティー活動ですが、プロジェクトのゴールは、67家族のために家を建てること。

換算すると、およそ700万人いるとされるマレーシアのオンラインショッパーのうち5%の人が、一人8マレーシアリンギット(約1.91米ドル)ずつ寄付をすることで達成できるのだそうです。



 


寄付を集める仕組みは簡単。



上記5つのウェブサイトにアクセスして買い物をするユーザーで、有効なクレジットカードさえあれば、マレーシア国内ならず世界の誰でも参加することが可能です。

 

 
Picture:Screeen shot from Tech Attack



 

チャリティーに賛同するユーザーは、水道蛇口や窓、くぎ、ドアノブなど、家を建てるために必要な材料を一つ8マレーシアリンギットを支払うことで購入することができます。





 
Picture:Screeen shot from Tech Attack




そして、ユーザーが購入した材料が、エピックホームズへと届けられ、これまたボランティアなども含め活動に賛同する人々によって家が建てられるというわけです。


 


Konsi Home プロジェクトの背景と仕組みがわかる動画はこちら。


" Maxis Kongsi Home: Building Hope One Home at a Time     "


https://youtu.be/IlGdQ01JiyI



 


現時点では、残念ながらまだまだ目標達成までの努力が必要という状況のようですが、期間終了まで残り1ヶ月弱。



 

 
Picture:Screeen shot from Maxis Official Website



 

より広くこのチャリティー活動が知られ、一人でも多くの賛同者が生まれることを願いたいところです。

 

 

 


※ニュースソース


※Campaign Asia
http://www.campaignasia.com/BlogEntry/406232,Maxis+wants+online+shoppers+to+help+build+Epic+homes.aspx

※TECK ATTACK!
http://www.techattack.my/maxis-kongsi-home-project/

※MIS ASIA
http://www.mis-asia.com/tech/industries/maxis-out-to-mark-chinese-new-year-in-malaysia-by-crowdfunding-new-homes/

※mobile 88
http://www.mobile88.com/news/local/thumbs-up-for-maxis-kongsi-home-project-initiative/

 


 


■編集後記■


 

読者の皆様、こんにちは。

 


スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。

 


3月に入り、日中の気温がぐんぐんと上がって一気に春めいてきました。


 

日本では今日は桃の節句、お雛祭りですね。


このお雛祭り、起源は古来中国の上巳節にあり、元々は「上巳(じょうし・
じょうみ)の節供」といわれていたのだとか。



女の子のお子さんがいらっしゃるご家庭では、今日はちらし寿司や菱餅、
おひなあられなどを食べて、節句をお祝いするのでしょうか。

 


さて、気温が春めいてくると外で見かけるようになるのが、半袖姿。


私には、到底まだまだ寒いと感じるこの気温ですが、体温が高いのか、
体感温度の違いなのかはわかりませんが、アメリカの方々が半袖に
なるのが早いこと、早いこと。


走ったり、スポーツをしているわけでもないのです。


ただ、どこかへ行くのに歩いていたり、のんびり犬の散歩をしている
だけだったりするのですが、すでに半袖。


彼らは、ビーチで海水浴を始めるのもとっても早いのですが、このあたりの
感覚(体感)の違いは、いつまでたっても不思議です。

 


ぽかぽか陽気でうららかな午後。

皆様、素敵にお過ごしくださいね。

 

 


※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカ&世界各国の旬な
マーケティングニュースをタイムリーにお届け。

『にっぽんのマーケター』

http://nipponmkt.net/