海賊言葉と海賊ルックで顧客を掴め?年に一度のパロディ祝日を活用した2企業 | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

■今号のスゴい★PR事例■


 

海賊言葉と海賊ルックで顧客を掴め?
年に一度のパロディ祝日を活用した2企業
|スゴい★PR《世界のマーケティング最新事例》

 


 


読者の皆様、こんにちは。

 


去る9月19日は一体何の日だったかご存知でしょうか?

 

日本では多くの人が5連休、最大9連休ともなる「シルバーウィーク」
の真っ只中でした。


でも実はそれだけではありません。この日は実は、

 

"International Talk Like a Pirate Day/海賊風に話そうデー"


 

だったのです。

 

その名の通り、「パイレーツ(海賊)のように話そう!」という
この日は、1995年にオレゴン州アルバニーのJohn Baurさん、
Mark Summersさんの2人によってスタートしたパロディ祝日で、
毎年9月19日と日付が決まっています。


例えば、友達に会ったときに普段なら「Hello」と声をかけるところ
を、パイレーツ風に「Ahoy, matey!」と声をかけるわけです。


 

そもそも、この2人が同年にラケットボールの試合を楽しんでいる
時に身体に受けた痛みに対して、



「Aaarrr!」



とパイレーツ風にリアクションしたところからアイディアを得た
というこの祝日(実際にお休みとなる祝日ではありません)は、
覚えやすいからという理由でSummersさんの前妻の誕生日である
9月19日に設定されたというなんとも適当な経緯があります。


※Talk Like A Pirate Day Official Website
http://www.talklikeapirate.com/piratehome.html


 


そんな思いつきから始まった「海賊風に話そうデー」並びに海賊言葉
ですが、歳を重ねるごとに世間や企業をも巻き込んでその注目度が上昇。



Googleではパイレーツ言語で検索が可能になったり、Facebookの使用言語
として英語の海賊バージョンが選択できるのは有名な話ですよね。




 

Picture:Screen shot from Facebook

 

そして今年もまたユニークなイベントをこの日に持ち込んだ企業が
あります。




それが、カスタマーコミュニケーションを中心としたコンピューター
ソフトウェアで知られる、「aspect/アスペクト」。


※aspect Official Website
http://www.aspect.com/

 


同社は企業のコールセンターで活躍するソフトウェアをはじめとした
様々なソリューションを提供していますが、自社のプロダクトの
優秀さの一端を知ってもらおう(?)と、


 

"Text Like A Pirate Day"



 

と名付け、407-902-2226という番号に海賊言葉"Sail Ho"と
テキストすることを奨励しました。

 

 

Picture:Screen shot from aspect official Facebook page


 

「話す」ということはもちろんですが、近年「SMS」や「テキストメッセージ」、
「テキストチャット」など「テキスト」でコミュニケーションをとる場面が
増加していること、またその方が気軽にコミュニケーションできるという
カスタマーは増えていることを重要視した同社。

同社が展開する、声、テキスト、メッセージアプリ、SNSなど様々なインプットや
デバイスに対応した、CXPというカスタマーコミュニケーションプラットフォームを
体感してもらおうと試みたのでした。



ちなみに、上記の番号にテキストを送ると、「あなたの海賊名」が返信されて
くる他、もし愉快な「パイレーツジョーク」を聞きたい場合には、コールバック
をリクエストできる仕組みになっていました。

 



 

そして他にも、今年もとっても嬉しい「Giveaway」をこの日に実施してくれた
のが、ドーナツの「Krispy Kreme」
です。


 


 

Picture:Screen shot from nbc 12 About Town



※Krispy Kreme Official Website
https://www.krispykreme.com/


 

数年前から、9月19日のこの日に無料ドーナツをふるまっている同社。

昨年には、どうやってパイレーツ風になればよいのかを指南してくれる
可愛らしい動画シリーズも公開していました。


 


※どうやってパイレーツになって無料のドーナツをゲットするのか?
クリスピークリームによる指南動画はこちら(2014年9月公開)


" Krispy Kreme Pirate Academy: Landlubber Orientation  "

https://youtu.be/EKPAZThmM3Q?list=PLra8bpn12PfhXmJRMae2EDANJLLnn7wyx


 

アメリカやオーストラリアのイベント参加店舗のカウンターでドーナツを
オーダーする際に、「Arrrrrr!」もしくは「Shiver me timbers」という
海賊言葉を組み込めば、オリジナルグレイズドドーナツ一個が誰でも
無料でもらえます。


また1個だけじゃ物足りない!ダズン(12個)欲しい!という人は、
アイパッチやパイレーツ帽、バンダナなどの海賊アイテムを3つ以上
身に着けて行くと、12個一箱が無料でもらえるという大盤振る舞い。


 

 

Picture:Screen shot from Krispy Kreme Official Facebook Page


 

毎年この日には、パイレーツ衣装に身を包んだ可愛い子どもたちから
ちょっぴりセクシーな女海賊まで、たくさんの人がクリスピー
クリームに押しかけているようです。

 

 

 

 

※ニュースソース

※SF GATE
http://www.sfgate.com/bayarea/article/Ahoy-there-mateys-pirates-sighted-at-Krispy-6516389.php

※TIME
http://time.com/money/4039185/free-krispy-kreme-donuts-pirate-day/

※Business Wire
http://www.businesswire.com/news/home/20150918005357/en/Shiver-Texters-Aspect-Software-Drops-Anchor-Text#.VgoEC2dq3IU

※REUTERS
http://www.reuters.com/article/2015/09/18/az-aspect-software-idUSnBw185357a+100+BSW20150918

 


 

■編集後記■


 

読者の皆様、こんにちは。


 

スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。

 

今回は、先日の「海賊風に話そうデー」の話題をご紹介しました。


 


でもちょっと待ってください!

日本語だとどんな風に話せば「海賊風」になるのでしょうか・・・?


 

来月末に迫ったハロウィンのコスチュームなどでは人気の海賊スタイル
ですが、話し方もそれを真似るとなると一体どうすればよいのか。。。
ふと考えてしまいました。


 

ここは海賊物の映画の日本語字幕でもみて勉強してみようかな?


 

そういえば、日本を含む世界各国で大ヒットの「海賊映画」と言えば、
ジョニー・デップの「Pairates Of the Caribbean」のシリーズ
ですよね。


待望の第五作、「Pirates of the Caribbean: Dead Men Tell No Tales」
は2017年の7月7日にお披露目
になるのだとか。


今からその公開が待ち遠しいというファンも、世界各地にたくさん
いらっしゃるのだと思います。


 

私はまずはシリーズの一作目からおさらいしたいと思います。。。


 

 

※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。

『にっぽんのマーケター』



http://nipponmkt.net/