米老舗「フルーツオブザルーム」の自信あふれる新商品。消費者参加型の体験テストにはロデオマシーン? | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

■今号のスゴい★PR事例■


 


米老舗「フルーツオブザルーム」の自信あふれる新商品。
消費者参加型の体験テストにはロデオマシーン投入!?
|スゴい★PR《世界のマーケティング最新事例》

 


 




読者の皆様、こんにちは。

 

"FRUIT OF THE LOOM"

 

というブランドをご存知ですか?


 


先ごろ発表された、アメリカの消費者調査では評判の良い会社の
第四位にランクイン
しています。
(調査は、2015年1月~3月に5万人以上を対象に、Reputation Institute
http://www.reputationinstitute.com/Home が実施)

 

 

Picture:Screen shot from Geek Wire

 

ロゴを見ると、果物ジュースか何かのブランドかに見えますが、
「loom=織機」という英語に馴染みがある方には、アパレル関係の
ブランドなのだろうと察しがついたかもしれませんね。


 


その正体はこちら!



 

Picture:Screen shot from Groupon.com



 

Picture:Screen shot from Kiralee Hayashi.com



 

"フルーツオブザルーム"はアメリカでもヘインズやジョッキーなどと並び
最大手の下着ブランドなのです。




1851年創業の歴史ある同社は、ケンタッキー州ボウリンググリーンに
本社を置き、アメリカだけでなく世界中で事業を展開、3万2千人
以上の従業員を雇用しています。



展開している商品は、男性向け、女性向け、子ども向けの下着類を中心に、
プリントTシャツやパーカー類などのリラックスウェアや室内着など。




また、同じくアンダーウェアブランドとして名の知れている、"B.V.D.(Bradley,
Voorhees, and Day)"も同社がコントロールしています。

 


※FRUIT OF THE LOOM Official Website
http://shop.fruit.com/



 


ちなみに、前回のトピックスではアメリカのマスコットキャラクター事情
について触れましたが、フルーツオブザルームには"The Fruit Guys"という
マスコットが存在し、かなり昔から認知されています(現行のスタイルでの
再デビューは2001年(古い!))。

 


 

Picture:Screen shot from Genius



 


さて、フルーツオブザルームが満を持して送り出した新商品が


「どんな動きでもめくれあがらないアンダーシャツ」




 

Picture:Screen shot from Fruit Of The Loom Official Commercial Video



 

この"Stay-Tucked Crew"は、同ブランドの定番商品だった男性用のクルーネック&
V字のアンダーシャツを大幅リニューアルしてのお披露目です。



 

同社の顧客調査よれば、アンダーシャツに対する最大の不満は、「アンダー
シャツの裾がズボンから出てきてしまうこと」だったのだそうです。


そこで、同ブランドはこの顧客の不満を解消すべく、どんなに動いても
ずれない、出てこない、めくれあがらないアンダーウェアを開発した
というわけです。



 

こちらの新商品の販売に合わせて制作されたコマーシャルでは、同ブランド
の商品試作ルームで新しいアンダーウェアシャツを身に着けた男性が、
ジャッジから様々な動きの注文を出されるのにこたえることで、その
「ずれなさ/Tuckability」を表現しています。

 


※フルーツオブザルームの新商品、ずれないアンダーシャツの信頼度テスト
コマーシャル動画はこちら。


"Fruit of the Loom: Test "


https://youtu.be/h3YMcZx36XE


 

そうは言っても、スタジオの中で撮影・証明されただけでは、100%その
「ずれなさ」を信頼することはできないなあ・・・という人のために、
ライブでのデモンストレーションイベントの開催も決定しています。


6月4日から7日にかけてテキサス州のオースティンで開催される、ESPN主催の
人気エクストリームスポーツの一大イベント、"X Games Austin"がその
会場となります。



※X Game Austin Official Website
http://xgames.espn.go.com/xgames/austin/

 



会場では6月6日に、プロアスリートでモータースポーツのプロフェッショナル
として人気のTravis Pastrana/トラビス・パストラナが、同ブランドの
アンダーシャツを身に着けて、ロデオマシーンに乗ってパフォーマンスを
披露し、「ずれなさ」を証明
してくれるのだそうです。


また、彼のパフォーマンスで刺激を受けた(勇気づけられた)観客にも、
アンダーシャツを試着してロデオマシーンに乗るチャンス
もあるのだとか。




フルーツオブザルームのずれないアンダーシャツへのかなりの自信が
伺えるプロモーションイベントですよね。

 




そしてもちろん、当日の会場ではこちらのずれないアンダーシャツを
展示即売。購入者には、同ブランドの新作Tシャツが無料でもらえる
バウチャーの特典付きです。



一般発売は、ウォルマートとターゲットの店頭及びオンラインストアで、
6枚パックが13ドル99セント。




ヒット商品になりそうな予感です。

 


 

 

※ニュースソース

※PR Newswire
http://www.prnewswire.com/news-releases/the-classic-undershirt-gets-redesigned-to-always-stay-tucked-300089276.html

※Geek Wire
http://www.geekwire.com/2015/amazon-ranks-as-the-no-1-most-reputable-company-in-the-u-s-apple-falls-to-187th/

※Fast Co Create
http://www.fastcocreate.com/3046564/fruit-of-the-loom-does-some-ridiculously-rigorous-product-testing-for-a-new-shirt-ad

※Fruit Of The Loom Official Webisite
http://shop.fruit.com/

 

 



■編集後記■


 

読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。


 

「びんだれ」

 


という言葉をご存知ですか?


 

私の故郷、愛媛県・伊予の方言で、「だらしない」というような
意味があります。


「ズボンからシャツが出とる、びんだれじゃのー」


などと言う風に使われます。



私も子どものころは、そんな風になっている男子に「びんだれ~」などと
からかい気味に発したことが多々あります。

 


このズボンやスカートからシャツやアンダーシャツの裾が出てしまう・・・
というのは、誰もが経験したことのある、とってもフラストレーションが
たまる事柄ですよね。


働く女性向けの裾が出ないシャツ、ボディーシャツなども発売されて
いますが、個人的に使用は・・・う~ん。。。

 


今回ご紹介したフルーツオブザルームのアンダーシャツは、あくまでもアンダーシャツ
ですが、オフタイムの男性が、裾を出して着たドレスシャツやカジュアルシャツの下に
着る際などにはうってつけですよね。


しかも6枚14ドル以下というリーズナブルな価格設定!
売れ行きが楽しみです。

 


というわけで、ずれないシャツの話題で、慣れ親しんた方言を思い出した
私ですが、皆さんの地元では、「だらしない」を意味するどんな
言葉がありますか?

 

 

 

※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。


『にっぽんのマーケター』



http://nipponmkt.net/