ペイストリーブランドが、あの人気ゲームアプリとタイアップ!食卓にもっと果物をと、母親たちにPR! | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

■今号のスゴい★PR事例■



ペイストリーブランドが、あの人気ゲームアプリと
タイアップ!
食卓にもっと果物をと、母親たちにアピール!




読者の皆様、こんにちは。


今回は、話題のゲームアプリとあるペイストリーブランドのコラボ
についてご紹介したいと思います。


読者の皆様は、携帯でゲームを楽しむことはありますか?

ちょっとした暇つぶしや気分転換にゲームを楽しんでいる方、もしくは
期せずしてはまってしまったという方もいらっしゃるのではないで
しょうか?

私も一時期は、

「Candy Crush Saga」

という世界中で大ヒットしているゲームにはまっていたこともありましたが、
あるレベルに到達すると、クリアが難しくなり、数週間も同じレベルに
とどまったままという状態に陥ってから、なんとなく熱が冷めたという
過去があります。



さて、今回取り上げる話題に登場するゲームも、世界中のプレーヤーが
熱狂している大人気ゲームですが、読者の皆様はご存知でしょうか?


「FRUIT NINJA/フルーツ忍者」


Picture:Screenshot of Wikipedia



遡ること2010年の4月にオーストラリアのHALFBRICK STUDIO/ハーフブリック
スタジオが開発したゲームです。

プレーヤーは、画面に浮遊してくる果物を、刀でどんどんスライスして
いき(スクリーン上で指をスワイプして果物を切り)ポイントを積み重ねて
いくというシンプルなゲームなのですが、これが低コストでありながら
(ダウンロードは無料版、有料版の両者有)夢中になれるゲームとして、
リリース以降爆発的にダウンロード数が増加。

現時点で総計5億ダウンロードを突破、毎月7000万人のアクティブ
プレーヤーを抱えるお化けゲームになっています。。

数年前アメリカでは、iPhone保持者の1/3にはこのゲームがダウンロード
されているなどとささやかれた位でした。


そしてそんな老若男女がはまる「フルーツ忍者」の人気に目をつけたのが、


「Toaster Strudel/トースター・ストルーデル」


Picture:Screenshot of SOS Coupon.com


こちらは、米食品大手の「General Mills/ジェネラルミルズ」の「Pillsbury/
ピルズベリー」というブランドの商品です。

ペイストリー生地の中に、フルーツやクリームがサンドされたものを
トースターで温め、その上に同封のフロスティングをかけて食べます。

1985年の登場以来、子どもの朝食やおやつなどにアメリカの家庭で広く
受け入れられ、競合であるケロッグの「Poo-Tarts/ポップタルト」と
ともに定番商品として愛されています。

とは言え、人気に胡坐をかいているわけにはいきません。同社のマーケティング
マネージャーであるPolly Madsen氏によると、


「Pillsbury Toaster Strudel, launched in 1985, "is constantly listening 
to consumers, and they told us that they wanted more fruit filling" 
without changing the product's taste.」

「ピルズベリーのトースター・ストルーデルは1985年位登場以来、常に消費者
に人気の商品だが、昨今の消費者は、商品の味を変えることなく、フルーツの
含有量を上げることを望んでいます。」


このような消費者の「より果物を!」という要望があったため、同ブランドでは
フルーツ成分をアップした新しいレシピで商品を開発、それを祝って、


「More Fruit」


というキャンペーンをスタートさせました。


そして今回のキャンペーンの目玉企画が、この「フルーツ忍者」とのタイアップ
だったのです。


Picture:Screenshot of Toaster Strudel Facebook Page


8月7日からスタートしたゲーム内でのタイアップ企画では、「トースター・
ストルーデル」のスペシャルタスクが登場。

プレーヤーはこれらの「タスク」をクリアすると、ゲーム内で使えるアイテム
がもらえたり、実際に「トースター・ストルーデル」を買う時に使える
割引クーポンがもらえるという仕組みになっています。


Picture:Taken By Sayaka Jinsenji

Picture:Taken By Sayaka Jinsenji


また、8月13日にはカリフォルニア州のロサンゼルスの「The Grove」でリアル
イベントの開催も決定しています。

これは、「フルーツ忍者」初のリアルイベントでもあり、イベントのスペシャル
ゲストとして、日本の居合術家で複数のギネス記録保持者としても有名な、

「Isao Machii/町井勲」

さんが招かれています。


Picture:Taken By Sayaka Jinsenji


この方は、その優れた日本刀での試斬技術で知られていて、海外でも「現代の
サムライ」として人気になっています。

イベント当日は、「トースター・ストルーデル」の無料配布を始め、各種
コンテスト、「フルーツ忍者」のTシャツプレゼント等の他、ゲストの「町井
勲」さんによる、「フルーツ斬り」の演武もあるそうです。


ちなみに、今回の「フルーツ忍者」とのコラボについて、前述のマーケティング・
マネージャーは以下のように理由を述べていました。


''The partnership with Fruit Ninja, a favorite of both moms and 
Millennials, is an example of "engaging with our fans where they already 
live and play.Gaming industry research showing that 75% of moms play 
video games, and that gaming creates a bonding experience for families. " 


「今回の、母親世代とミレニアルズの両者に人気のフルーツ忍者とのパートナー
シップは、私たちのブランドのファンが存在し楽しんでいるところに私たちも
参加していくという一つの例なのです。ゲーム業界のある報告によれば、75%
の母親がビデオゲームをプレイしています。そしてそれによって、家族が
繋がる経験にもなるのです。」


家事の合間、眠る前のひと時などにゲームを楽しむ母親世代にとって、子ども
が喜び、家計も助かる「割引クーポン」を取得できるこの機会は、普段よりも
少し罪悪感なく、もしくは堂々とゲームに興じられることかもしれません。





※ニュースソース

※The Wall Street Journal

※WN.com

※DO LA

※HALFBRICK BLOG





■編集後記■


 
読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。



お盆の日本を直撃しそうな台風11号の動向が気になっている方が
多いのではないでしょうか?

こちら東海岸は、毎日決まってかなりひどい夕立が雷と共にやって
くる以外は、ハリケーンの影響もまだなく、比較的穏やかな毎日
が続いています。


さて、先日、ワシントンDCに出かけてきました。

国立動物園、ワシントン大聖堂、ナショナルギャラリーオブアート
などを見に行こうと決めていたのですが、びっくりしたのが、国立動物園、
美術館は入園・入館料が無料だということです。

ちなみに、今回は訪れませんでしたが、あの有名な「スミソニアン
博物館」も入館は無料!

美術館には、ピカソ、シャガール、ルノワール、モネ、ゴッホ、
ダヴィンチなどをはじめとした大御所のマスターピースが数多く
展示されているのですが、並んだりすることなく、普通にのんびり
名画を鑑賞できます。

なんという贅沢!


美術館内のアトリウムコートのようなスペースには、ベンチと
テーブルなどもいくつも設けてあり、読書やスケッチなどを
思い思いに楽しむ、慣れた風な人の姿もちらほら。

また、名画を鑑賞しながら居眠りをしている紳士の姿も(笑)。

美術館がとっても身近な生活、なんて素敵なんだろうと、ワシントンDC
の暮らしがちょっと羨ましくなりました。



人生で3度目のワシントンDCでしたが、今回は初めて、メトロ(地下鉄)
を駆使して街を動き回りました。

そうすると見えてくるものもまたあるものですね。
皆様も、機会がありましたら、ワシントンDCをメトロで観光することを
おすすめします。





※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。

『にっぽんのマーケター』


 
※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~

http://www.interbreed.co.jp/prtop/