LUV(LOVE)にこだわり続けたサウスウェスト航空が、35年にわたるローカル空港での戦いに勝利 | 【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

■今号のスゴい★PR事例■



LUV(LOVE)にこだわり続けたサウスウェスト航空が、
35年にわたるダラス・ラブフィールド空港での戦いに勝利



読者の皆様、こんにちは。


今回は、アメリカでも最優良の航空会社、最強のLCCと言われて人気の、
「サウスウェスト航空」の取り組みを紹介したいと思います。

Picture:Screenshot of Southwest Airlines Facebook Page


テキサス州ダラス、「ラブフィールド空港」を本拠地とする、「Southwest
Airlines/サウスウェスト航空」は、1967年3月に設立、1971年6月から、
たった3機のボーイング737型機を使用して運航を開始しました。

しかしその後、アメリカの航空自由化政策を追い風に、自力で路線拡大や
小さなエアラインの買収などを繰り返し、現在では全米全土に路線を展開、
さらには国際線も運航する一大エアラインに成長しています。


ちなみに、国際線の運航開始は、2014年の7月1日に開始されたばかり。

同社も、記念すべき国際線1号機のジャマイカ便に搭乗した利用客とともに、
ホームページやSNSなどで、その大きな喜びを表現していました。

Picture:Screenshot of Southwest Airlines Facebook Page



定時運航率の高さ、手荷物紛失や遅延の少なさ、客室乗務員やスタッフの
フレンドリーな人柄、航空運賃の安さ、顧客からのクレームが
圧倒的に少ない(10万人につき0.25%)など、アメリカでは大人気の同社
ですが、同社が今日の一大航空会社に成長する過程には、実は大きな足かせ
があったのです。


それが、


「The Wright Amendment/ライト修正法」


と呼ばれる、ダラス・ラブフィールド空港から直行便の運航を行うこと
ができる目的地を、テキサス州内と隣接州に制限した法律です。

この法律は、1979年に制定され、その後1997年、2005年にそれぞれ一部緩和、
さらに2006年にはこの制限が撤廃される法律が新たに制定されました。

この法律が制定される経緯として、1960年代初めごろから、アメリカ連邦
航空局が、当時既に存在していた2空港、テキサス州ダラスのラブフィールド
空港や、同じく同州フォートワースのグレーターサウスウェスト国際空港では、
将来の航空需要に対処できないと判断して、この2空港への補助金の提供を停止
することを決定したということがありました。

またこれを受けて、アメリカ民間航空委員会は、新たに2都市共同の空港を
設置することを命じたため、1974年に現在も利用されているダラス・フォートワース
国際空港が開港したのです。

各航空会社は、新しい国際空港の事業を軌道に乗せるためにも、旧空港から
サービスを移動させることに同意し、協定に調印していたのですが、実は
サウスウェスト航空が設立されたのはこの協定への調印が行われた後
だったのです。

新空港側は、それでもサウスウエスト航空に、空港利用料を払い、新空港
建設の設備資金の調達に動くようにと要求したのですが、サウスウエスト
側は、


「利用者の利便性に応えられる都市に近い空港に発着しているものを、
わざわざ遠く離れた新空港へ移転することは理にかなわない」


とし、新空港の開港が近くなったとき、他の航空会社のように、業務を
新空港に移さず、もともとのラブフィールド空港で業務を続行すると
宣言したのでした。



と、「ライト修正法」とサウスウェスト航空の関係についての説明が長く
なりましたが、「顧客を大切にする」姿勢でも評価の高い同社は、強い
逆風の中、1979年以来、同空港からはテキサス州内、および近隣州の空港
(ルイジアナ、オクラホマ、アーカンソー、ニューメキシコ)にしか
直行便が飛ばせないという悪条件の中でも、利用者の利便性のためにと
業務を続行し続けてきたのです。


そしてついに、同社の35年に渡った孤独なダラス・ラブフィールド空港
での戦いに幕を下ろす時が、今年の10月13日にやってくるのです。


2014年10月13日に、ライト修正法が期限切れ・撤廃となることで、全米の
各主要都市(15都市からスタート)への直行便を、ラブフィールド空港から
飛ばすことができるようになります。

Picture:Screenshot of Airliners.net


そこで、同社が現在展開しているのが、


「All You Need Is Love/愛こそすべて」


というPRキャンペーン。


Picture:Screenshot of Southwest Airlines Facebook Page



同フレーズは、ビートルズの名曲のタイトルとしてもお馴染みですが、今回の
PRでは、この曲を、「Echosmith」というアーティストがカバーしたものを
テーマソングに用い、コマーシャル動画などを制作しています。

これらの動画は、ダラス・フォートワース国際空港などでも盛んに流され、
ダラス中心部からより利便性の高いラブフィールド空港発各都市行の
サウスウェスト航空の新路線を利用客にアピールしています。

そして、これらの動画がなかなか秀逸で、心を動かすと、既にネットなどでも
高評価になっています。


※LOVE MOMENT
※SEVENTH-INNING-STRETCH
※WATER CANNON

実はサウスウェスト航空の「LOVE/愛」の関係はとても深く、同社のシンボル
マークにもハートが使われています。

Picture:Screenshot of Southwest Airlines Facebook Page



また、同社の2004年に就任したCEO、ゲイリー・ケリー氏は以下のように
コメントしています。


"Love is part of the fabric at Southwest Airlines," 

「愛はサウスウェスト航空の一部なのです」



"Love Field is our headquarters in Dallas. LUV is our three-letter
 symbol on the New York Stock Exchange. It's a word that we're not
 embarrassed to use about how we feel about the company, our 
employees and our customers." 

「ラブフィールド航空は、我々のダラスの拠点であり、「LUV(=LOVE)」
は、NY株式市場での我々を表す3文字でもあります。そして「愛」という
言葉は、私たちが、サウスウェスト航空、従業員そして顧客に対する思い
を、臆することなく表現してくれる言葉なのです。」




長年にわたり、そのダラス、ラブフィールド空港への「愛」を貫いてきた
サウスウェスト航空、今後も他の大手航空会社を尻目にした独自の路線と、
「愛」に溢れた精神で、より良い航空会社であり続けて欲しいものですね。





※ニュースソース

※Denverpost.com
※ALTER the PRESS!
※ADWEEK.com




■編集後記■


 
読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。


今夏の大作映画はどうやら興行的には失敗に・・・?


そんな声がアメリカでは飛び交っています。


先月、6月27日に全米公開された人気シリーズ「トランスフォーマー」の
最新作、「Transformers:Age of Extinction」が比較的好調である他は、
昨夏と比較して、とてもスローな滑り出しなのだそうです。


昨年の夏に公開された話題作、ヒット作と言えば、


「Iron Man 3」
「Despicable Me 2」


などがありました。


私も、この謎の黄色い生物「Minion」が大活躍(?ひっかきまわす?)する
映画、「Despicable Me 2(怪盗グルーのミニオン危機一髪)」は大好きな
映画の一つになりました。
(ちなみに、シリーズ自作のミニオンが主役の映画は、2015年の7月10日公開予定)



一方今年はと言うと、どうやら「期待を裏切った」もしくは、「想定に
到達しなかった」映画がいくつかあるようで、その代表と言えば、


「Edge of Tomorrow」


こちらは、トム・クルーズ主演のアクション映画なのですが、世界的には
そこそこの興行成績をたたきだしましたが、北米エリアでは初登場No1を
飾れないなど、トム・クルーズをもってしても・・・という評価に
なってしまいました。

ちなみに、こちらの映画、「オール・ユー・ニード・イズ・キル」という
邦題で、日本では7月4日から公開されたようですので、気になる方は映画館
へ足を運んでみてください。



最後に、私が次に見たいなと思っている映画はこちら。


「The Hundred-Foot Journey」

※予告編はこちら


アメリカでは8月8日公開の、同名の小説をベースにしたドラマ。
主演は、イギリス出身の女優「ヘレン・ミレン」です。




読者の皆さんは、どんな映画がお好きですか?

そして、今夏は何を見る予定ですか?





※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。

『にっぽんのマーケター』


 
※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~