■今号のスゴい★PR事例■
直球勝負で行こう!
米Independence Day(独立記念日)の
企業・ブランド発お祝いメッセージ特集
《世界のマーケティング最新事例》
米Independence Day(独立記念日)の
企業・ブランド発お祝いメッセージ特集
《世界のマーケティング最新事例》
読者の皆様、こんにちは。
前回の「スゴい★PR」では、昨日7月4日の米独立記念日に合わせた、
イギリス発のビールブランド「ニューカッスルブラウンエール」の
とんでもなく「キワドイ」マーケティング企画をご紹介いたしました。
が、今回は打って変わって、「王道路線」での独立記念日に合わせて
SNS上に各ブランドが発信したメッセージ・コンテンツをご紹介したい
と思います。
<Chick-Fil-A>
フライドチキンで人気の、ファーストフードチェーン、「チックフィルエー」
がFacebook上で公開したコンテンツ。
シンプルなメッセージと、店舗の頭文字を、独立記念日と言えばの花火で
表しています。
''Happy 4th of July!''
Picture:Screenshot of Chick-Fil-A Facebook Page
<Budweiser>
もともとパッケージのデザインが、「アメリカン」なバドワイザー。
フラッシュ動画で、「U」「S」「A」と、こちらも花火のように
表示されるメッセージでお祝い。
''Happy 4th everyone. Perfect day to chant the 3 best letters
in the alphabet. #America''
Picture:Screenshot of Budweiser Facebook Page
<Abercrombie & Fitch>
アメリカンアパレルの代表、「アバクロ」。オシャレです。
''Here's to Fireworks on the Fourth of July (and between you
and the crush you've been spending all Summer with.) #HeresToNow''
Picture:Screenshot of Abercrombie & Fitch Facebook Page
<Pepsi>
ペプシは現在プッシュしている、「本物の砂糖」を使用したペプシコーラ
3種(赤:チェリー、青:ノーマル、白:バニラ)を使って上手に
コンテンツを作成。
''Happy #RealBigSummer! Kick off your Independence Day
celebrations with Pepsi Real Sugar as you hit the pool, BBQ or
rooftop party.''
Picture:Screenshot of Pepsi Facebook Page
<Smirnoff US>
ウォッカのスミノフは、独立記念日にぴったりの「カクテル」の作り方
を伝授しています。
''Lemonade + iced tea + mint + vodka = a #4thofJuly drink for BBQs,
beaches, and pool parties.''
Picture:Screenshot of Smirnoff US Twitter Page
動画はこちらのリンクから↓
<Blue Moon Brewing Co.>
地ビール大手の「ブルームーン」は、ブランド名に「ブルー」と入っている
ところも上手くもじりました。
''Red, white, and #BlueMoon. #Happy4thofJuly''
Picture:Screenshot of Blue Moon Brewing Co. Twitter Page
続いては、アメリカで事業を展開している、「日本発」の企業・ブランド
のメッセージ。
<Ajinomoto>
調味料などでおなじみの「味の素」は、アメリカで販売されている「冷凍
ギョーザ」が、パーティーフードに最適よ!とアピール。
''Happy Fourth of July! Our Gyoza Potstickers make for the perfect
finger food at any party. You can buy them in bulk at Costco and
Sam's Club! How are you celebrating tonight? ''
Picture:Screenshot of Ajinomoto Facebook Page
<Toyota USA>
トヨタはシンプルに。チョイスした車が、「トラック」であるあたりが、
アメリカンな感じです。
''Red, white and blue – and a spot to celebrate them. Where's yours?''
Picture:Screenshot of Toyota USA Facebook Page
<Nissan>
日産は、アメリカのシンボルカラー、「赤・白・青」のマイ日産車の
写真を、ファンにシェアするように呼びかけています。
''#HappyFourthofJuly! Celebrate your freedom by sharing a picture of
your red, white or blue Nissan.''
Picture:Screenshot of Nissan Facebook Page
そして最後にご紹介するのはこちら。7月4日がほぼ終わるというタイミングで
公開された「マクドナルド」のコンテンツ。
<McDonald's>
''The grand FRY-nale! #fourth''
Picture:Screenshot of McDonald's Twitter Page
動画はこちらのリンクから↓
いかがでしたか?
前回のキワドイネタの後には、物足りなく感じられなくもないですが、
あくまでもこれらが王道路線。
わかりやすい、独立記念日のブランドPRでした。
■編集後記■
読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。
アメリカ東海岸に、荒れ模様の独立記念日をもたらした、ハリケーン
「アーサー/Arthur」。
ハリケーンの命名は、男女の名前が交互にアルファベット順に使われる
というのは有名な話ですよね。
というわけで、この「Arthur」は今年のハリケーンの第一号だったと
いうわけなのです。
私の住むノースカロライナでは、停電や地滑りなどの被害が出て、シェルターに
批難した沿岸部の人々も多くいたというニュース等を多く耳にしましたが、
ネットを閲覧していて、私の目を引いたのが・・・
「台風8号」
7月4日の午前9時ごろ、マリアナ諸島で発生したこちらの台風。
その名前は、韓国が用意したもので「ノグリー」。
日本語では、
「タヌキ」
なんだそうです。。。は???「タヌキ」って・・・?
ちなみに、気象庁によると、台風の名前の付け方は、現在は以下のような
形で行われているそうです。
「台風には従来、米国が英語名(人名)を付けていましたが、北西太平洋
または南シナ海で発生する台風防災に関する各国の政府間組織である
台風委員会(日本ほか14カ国等が加盟)は、平成12年(2000年)から
、北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には同領域内で
用いられている固有の名前(加盟国などが提案した名前)を付ける
ことになりました。 (気象庁HPより転載)」
これまでに各国が名付けた台風の名前の一覧も紹介されていましたが、
日本が名付けるときは「星座の名前」、韓国は「動物」を採用している
ようです。
ちなみに、面白いところでは、マカオが名付けた、「Bebinca/バビンカ
=プリン」なんてものも・・・。
気になる方は、過去の一覧を覗いて楽しんでみてください。
※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。
『にっぽんのマーケター』
※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~